フォームや構え方に悩むの当たり前!悩むから「これだ」が見つかる

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「フォームや構え方に悩むの当たり前!悩むから「これだ」が見つかる」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方はコチラのstand.fmのアプリで ぜひお聞きください↓↓

 

 

今回は中学3年生から頂いた質問にお答えしていきます。質問内容です。

 

部活は軟式でした。高校に向けて硬式の練習を始めましたが練習試合で3打席ともに空振り三振でした。フォームや構え方に悩み続けています。悩んで中途半端なスイングをしてしまいます。

 

と言う内容です。まずですね3打席ともに空振り三振でしたと言うことですがこれは「よくバットを振れた」と自分を褒めてあげてください。勇気をもってバットを振れることはとても素晴らしいことです。私も中学時代は軟式で高校から硬式をやったのでよくわかりますがいきなり硬式のボールを打つのは怖いです。

 

私は怖くてバットを振ることができませんでした。打席に立つことさえ怖かった記憶があります。そんな怖さもなくバットを振れた、しかも3打席ともにバットを振れたということは少なくとも私より勇気がありますし積極的な気持ちがあるということなので自信を持ってください。空振り三振がダメだ!ということは全くありません。私は3打席振れたことに「素晴らしい」と言えます。

 

これからもその積極性をもって打席に入ってください。フォームや構え方に悩み続けている。と言うことですが、私は今でもフォームや構え方に悩み続けています。どんなフォームが私に合っているのか、どんな構え方にすればタイミングを取りやすいのか、悩み続けています。バッティングに限らず正解と言うのはありません。例え今は正解だったとしても1年後には不正解に変わることだってあります。

 

特に今、中学生ならこれから身体も大きくなるでしょうし筋肉もついてきます。そうするとバッティングフォームや構え方と言うのはそのたびに変わっていきます。おそらくプロ野球選手でもフォームや構え方はずっと悩み続けているはずです。なのでどんなに打つ選手でもプロ野球選手でもフォームや構え方は悩み続けるものだと思ってください。

 

悩み続けるからこそレベルアップしていくことができるので悩むということは自分自身を成長させたい向上心がある証拠です。向上心がある自分を褒めてあげてください。ではどうすれば自分のバッティングフォームや構えを見つけられるのか、それはたくさんの知識を吸収してたくさん試すことです。1つや2つのことを試しても本当に自分に合うバッティングフォームや構えは見つかりません。

 

私は現役の時でもそうですが今でも常に野球の勉強をしています。特にバッティングに関する勉強をしています。そこで知った知識を練習ですぐに試します。当然、すぐに使えるものや使えないものがありますがいろいろなことを試すことで「自分に合うモノ」「今の自分には合わないモノ」が分ってきます。

 

常にこれの繰り返しです。知識をたくさん学んでそしてたくさん練習をする。私はよく言っているのですが「試行錯誤の量を増やす」これに限ります。厳しい言い方になるかもしれませんがレターをいただいた中学3年生の方はおそらく、今の段階ではバッティングに関する知識と言うのが圧倒的に少なすぎると思います。

 

当然、少なくて当たり前なのですが今の時代は自分で調べれば多くのことを学べます。たくさんの知識を学べば悩むというよいはワクワクすることの方が増えます。「これはダメだったけど次はこれを試そう」「こう言った振り方もあるんだ」「これは使えるかも」と言うようにワクワクするはずです。私はワクワクします。

 

なので悩むことも当たり前です。当たり前ですが悩むのは試行錯誤の量が足りないから悩むのです。そして悩むということは迷っているということです。「どのフォームで打とうかな」「どっちの構え方で打とうかな」「こっちがいいかな」「あっちがいいかな」と迷うから悩んでしまいます。迷うから打席で中途半端なスイングになってしまうのです。

 

打席では迷ったら打てません。これは多くの選手が経験していることだと思います。ストレートかスライダーか打席で迷ったら中途半端なスイングにしかなりません。スライダーと決めたなら迷わずスライダーを狙ってスイングします。打てればラッキー!打てなかったら次を考えればいいのです。

 

この構え方このフォームで打つと決めたなら迷わずそのフォームを信じてフルスイングしてください。それで打てればラッキーだし打てなかったらまた次のやり方を考えればいいのです。3打席バットを振る勇気があるのだから打席で迷っているともったいないです。その勇気があるならこのフォームで打つ!構え方で打つ!と勇気をもって迷わずフルスイングしてください。

 

迷わずフルスイングすることができれば自分に納得がいきます。練習では悩んでもいいですが打席に入る時はどちらかに決める。迷わず、勇気をもって決めるためには普段の練習から試行錯誤の量を増やす!たくさん知識を増やす!そうすれば野球も楽しくなってくるはずです。

 

まだ中学3年生なのでこれから3年間は自分で野球を辞めない限り野球を続けることができます。目先のことを考えるより長い目で野球を考えてください。焦る必要は全くありません。焦らずコツコツと自分がやりたいことやることを積み重ねていけば野球の神様からご褒美をもらえます。野球の神様はいつもあなたのことを応援してくれています。

 

私は頑張れという言葉や努力という言葉が好きではないので言いませんがぜひ野球を楽しんでください。

 

それでは、今回は以上にします。

 

どのバッティング理論が自分に合っているのか分からないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール

 

あなたが抱えるお悩みに、野球専門カウンセラーがお答えします↓↓

▶あなたの抱えるお悩み・ご相談はコチラ