なぜ努力が報われないのか?努力が報われない人が考えている特徴

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「なぜ努力が報われないのか?努力が報われない人が考えている特徴」というテーマでお話をしていきます。

あなたも一度は「なぜ頑張っているのに結果がでないんだ」と思ったことあるのではないでしょうか。私もこの気持ちよく分かります。私は小学生から野球を始めて社会人野球選手として30歳までプレーしてきましたが「なぜ、努力が報われないのか」とずーっとずーっと思っていました。

 

こんなに努力して頑張ってるのになぜ結果が出ない!なぜライバルは自分より努力していないのに結果を出せるんだ!俺の努力が足りないのか!なんてことを考えていました。努力が報われる人と報われない人の何が違うのか?この答えと言うか「あ~なるほどね」と気づいたのは現役を引退して何年もしてからです。

 

努力しても報われない人の特徴というのは結論から言うと「不足感からくる努力」をしている人はなかなか努力が報われません。私が現役のころ頑張っているのに結果が出なかった原因はここにあるということに気づきました。「不足感からくる努力」とはどういった努力なのかと言うと「自分はダメだ」という前提で何かが足りないからそれを補うためにする努力のことです。

 

「足りないから努力するんでしょ?」と言う人もいると思いますがここが大きな分かれ道になるんです。どういう事かと言うと「自分は何をやってもダメだからする努力」「誰かと比べてできないからする努力」「周りの人がお前は下手だなダメだなと言われてする努力」「誰かを見返すための努力」「嫉妬からくる努力」「誰かに褒められたい認められたいから努力をする」

 

いわゆるネガティブなエネルギーを出しながら努力する人は報われません。例え報われたとしても続きませんし賞賛もされません。さらに言うと自分が満たされません。私は「自分はダメだ」「まだまだ足りない」「嫉妬」「妬み」「誰かを見返す」「誰かに賞賛されたい」こういった気持ちで野球をやっていました。

 

確かに悔しい気持ちや負けたくないという気持ちはやる気も出てきますがこう言った気持ちのやる気は長続きしません。しかも「自分はダメだ」「見返す」「嫉妬」と言う感情はネガティブな感情です。ネガティブな感情を持ちながら練習しているとそのネガティブな波動って周りに伝わるんですよね。

 

ネガティブな感情でしかも顔の表情も暗いしイキイキしていない。そんな選手がいたら近寄りたくないし監督だったら使いたくないですよね。チームの雰囲気が悪くなります。さらにネガティブなエネルギーはネガティブな現状を引き寄せます。自分がダメだから努力をするとダメな自分になる現状が引き寄せられます。

 

誰かに嫉妬して努力をすれば嫉妬する現状が引き寄せられます。だからネガティブな感情を持って努力する人は報われないのです。ではどういう人が努力が報われるのかと言うと「やってて楽しい」「ワクワクできる」「できることをやっている」と言う感情で努力をしている人は報われています。

 

ちなみに私は努力という言葉が嫌いです。努力とは「我慢」とか「耐える」と言うイメージが強いので「苦しいことに耐えている」と思われるからですが、努力が報われる人と言うのは全く努力と思っていません。「楽しいからやっている」「気が付いたら何時間もやっていた」こう言った状態だからこう言う人のエネルギーはネガティブではなくポジティブなエネルギーですよね。

 

だからポジティブなエネルギーがポジティブな現状を引き寄せるのです。例えば自分の長所と短所というものがあります。私はストレートを打つのは得意ですがサイドスローの変化球が苦手です。この場合、長所を伸ばすのか弱点を克服するのかという話があります。これも先ほどの話で言うと私は長所を伸ばした方がいいと考えています。

 

長所と言うのは自分の得意なことなので「できる」ことです。できることをやれば気持ちよくなりますしポジティブなエネルギーになれます。そうすればいい現状と言うのが引き寄せられますが、苦手な変化球を練習すれば「できない」になってしまうのでできない感情ができない現状を引き寄せてしまいます。

 

お金をもらって野球をやっているのであれば別ですがそうでない場合、私はできることをやって楽しい練習を取り入れたほうが上達は早いと考えています。また努力が向かわれないのは「今の努力の方向ではない」ということに気づくことです。今やっていることが今の自分には合っていないのでやり方を変える。

 

頑固になったり今のやり方に執着しすぎると努力が報われにくくなります。ただ見極めが難しいのです。「努力が報われない人」と言うのは努力している時の感情がネガティブな感情で努力しているとネガティブな出来事、環境を引き寄せるので努力が報われないのです。

 

「自分はダメだから」「人よりできないから」という感情で努力していたら「できない自分」を引き寄せるのでいつまでも「できない自分のまま」なのです。努力が報われる人と言うのは今やっていることが「楽しい」「夢中になれる」「できることをやる」と言うようにポジティブな感情で努力をしているので「ワクワク」することや「楽しいこと」を引き寄せるので努力が報われるのです。

 

今、あなたがやっていることは「楽しすぎて夢中になれることですか?」それとも「誰かを見返すため」「足りないモノを補うため」の努力ですか?そのことに気が付いてみてください。

 

それでは、今回は以上にします。

 

一生懸命に練習をしているのに結果が出ないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール