子どもの可能性を花開かせる「言葉の魔法」~スポーツキッズママが知っておきたい心の支え方~

練習の送り迎え、試合の応援、そして時には思うような結果が出ないお子さんを見て、どんな言葉をかけてあげればいいのか悩んでしまうこと、ありませんか?

「もっと頑張りなさい」「なんでできないの?」そんな言葉が口から出そうになって、ハッとした経験があるかもしれません。

実は、私たちが日常的に使っている「言葉」には、想像以上の力が宿っているのです。

 

言葉が持つ不思議な力

私たちは普段、自分の気持ちや考えを「言葉」にして相手に伝えます。何気なく発している言葉ですが、実はその言葉一つ一つが、周りの人間関係や起こる出来事に大きな影響を与えているのです。

あなたが発する言葉は、人間関係を良くも悪くもしますし、お子さんに起こる出来事さえも変えてしまう力があります。

お子さんのスポーツ人生や日常生活をより豊かで楽しいものにするために、そして良い親子関係を築くために、普段使っている言葉を一度見直してみませんか?

 

科学が証明する言葉の力

「言葉に力が宿る」ということを証明する興味深い実験があります。

ある研究では、花に毎日プラスの言葉を投げかけました。
– 「ありがとう」
– 「きれいだね」
– 「素晴らしいね」

すると、その花は長く美しく咲き続けたのです。

一方で、同じ花にマイナスの言葉を投げかけた場合:
– 「何やってるんだ」
– 「ダメだ」
– 「ばかやろう」

このような怒りの感情を込めた言葉を投げかけると、花はすぐに枯れてしまったという結果が出ました。

また、水に対して言葉を投げかけると、水の結晶の形が変わるという有名な研究もあります。「ありがとう」「きれいだね」「素晴らしいね」などの美しい言葉を投げかけると、きれいで美しい結晶の形になりますが、汚い言葉やマイナスな言葉を投げかけると、結晶の形がぐちゃぐちゃになってしまうのです。

 

私たち人間への影響

「花や水の話と、人間にどんな関係があるの?」と思われるかもしれません。

実は、人間の身体は約60%が水分でできています。つまり、私たちの身体には多くの水分があるということです。ということは、人間が投げかける言葉によって、細胞レベルで私たちの身体にも影響しているということなのです。

美しい言葉を投げかければ、人の細胞、そして身体も美しくなりますし、汚い言葉を投げかければ、細胞も身体も悪い方へ変化していきます。

 

活躍する選手の共通点

活躍し続ける選手、成長し続ける選手、上手くいっている選手には共通点があります。それは、言葉に力が宿っていることを(意識的にか無意識にか)知っているということです。

だから普段から、自分に対しても相手に対しても、次のような言葉を使っています:

– 「素晴らしいね」
– 「できる、できる」
– 「よくやった」
– 「すごい」
– 「大丈夫だよ」

このような優しい言葉、美しい言葉、温かくなる言葉、ホッとする言葉、前向きになれる言葉を意識的に使っているのです。

 

注意したい言葉の使い方

一方で、上手くいっていない選手、人間関係を悪くしてしまう選手、ケガが多い選手は、ネガティブで破壊的な言葉を普段から使っています。

– 人をばかにしたり、見下したりする
– 悪口を言う
– 不平不満や愚痴を言う
– 「ばかやろう」「ダメだ」「無理だ」「下手くそ」「だって」

このような言葉を多く使ってしまうのです。

結果として、自分の人生を創っているのは自分の発する言葉であり、その言葉によって自分自身ができあがり、その出来事を引き寄せてしまうのです。

 

ママができる「言葉の魔法」

スポーツを頑張るお子さんを支えるママとして、この「言葉の力」をどう活用できるでしょうか?あなたが発する言葉には確実に力があります。

「ありがとう」「素晴らしい」「きれい」のような美しい言葉を発すれば、あなたの細胞、そして身体も良い状態、きれいな状態に変化していきます。そしてその良いエネルギーは、お子さんにも伝わっていくのです。

一方で普段から、ネガティブな言葉、破壊的な言葉を発すれば、自分の発する言葉によって自分の細胞を破壊してしまうので、何事も悪い方へ変化していきます。

 

今日から始められること

頭の中で何を考えるかも大切ですが、それをどう言葉にして発するかということも同じくらい大事です。まずは、ご自身が普段どんな言葉を発しているのかに意識を向けてみてください。

そして、美しい言葉、優しい言葉、楽しくなる言葉、ホッとする言葉を普段からたくさん使えるように意識してみましょう。

お子さんに対しても、ご自身に対しても、そして周りの人に対しても、温かい言葉を選んで使っていく。それだけで、きっと大きな変化が起こり始めるはずです。

 

あなたの心の支えになりたい

スポーツを頑張るお子さんを支えるママの役割は、決して簡単ではありません。時には不安になったり、焦ったり、どうしていいかわからなくなることもあるでしょう。

でも、そんな時こそ、この「言葉の力」を思い出してください。そして、一人で抱え込まずに、気軽に相談できる場所があることを知っていてください。

もしも今、お子さんのスポーツのことで悩んでいることがあるなら、一人で解決しようとせず、ぜひ一度お話しを聞かせてください。あなたの気持ちを理解し、具体的なアドバイスをさせていただけると思います。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を承っております。

お子さんへの声がけの仕方、試合前の不安への対処法、親としての心の持ち方など、どんな小さなことでも構いません。一緒に解決策を見つけていきましょう。

あなたとお子さんが、もっと豊かで楽しいスポーツライフを送れるよう、心から応援しています。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


日々のスポーツ育児で使える「美しい言葉」の具体例や、お子さんのやる気を引き出す声がけのコツを、Instagramで毎日お届けしています。

試合前の不安を和らげる魔法の言葉や、練習で疲れた時にかける温かい声がけなど、忙しいママでもすぐに実践できる内容ばかりです。今すぐ @sportkids_mama_support をフォローして、明日から使える実践的なサポートを受け取ってください。

きっと「もっと早く知りたかった!」と感じていただけるはずです。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール