子どもが「やる気をなくした」時こそチャンス!内なる声に耳を傾ける子育て術
スポーツを頑張るお子さんを見守るママの皆さん、こんな経験はありませんか?
「自主練習をすると決めたのに続かない」
「このフォームで打とうと思ったけど、すぐに他のフォームで打ちたがる」
「最近やる気がなくなってきた」
「飽きてしまって継続力がない」
お子さんのこんな変化を見て、「うちの子は根性がないのかしら」「継続力を身につけさせなければ」と心配になってしまうママも多いのではないでしょうか。
でも実は、この「飽きる」「続かない」という現象は、お子さんの心の奥底からの大切なメッセージなのです。
子どもの「やる気がない」は宇宙からのサイン
私たちの周りには、目に見えない大きな流れやエネルギーが存在しています。それを「宇宙の声」や「内なる知恵」と呼ぶこともできるでしょう。子どもがやる気をなくしたり、継続できなくなったりする時は、この内なる知恵からの重要なメッセージが届いている時なのです。
そのメッセージとは:
「今やっていることは、あなたに合っていませんよ」
「頑張りすぎているから、少し休みなさい」
「今の課題はクリアしたから、次のステージに進みなさい」
このように、子どもの魂が次の成長に向けて準備をしているのです。
ママができる「心の声」の聞き方
では、お子さんがやる気をなくした時、ママはどのようにサポートすればよいのでしょうか。
ステップ1:まずは休息を与える
最初にお勧めしたいのは、一度完全に休ませることです。
私たちは日常の忙しさの中で、心の奥底からの声を聞き取れなくなってしまうことがあります。休息することで、その声が何を伝えようとしているのかが明確になります。
「頑張りすぎて疲れているから休みなさい」というメッセージなのか、「やり方を変える時期ですよ」というメッセージなのかを判断するために、まずは心身ともにリラックスする時間が必要なのです。
ステップ2:子どもの反応を観察する
1日から2日休ませてみて、お子さんの様子を見てみてください。
もし休んだ後にやる気が戻ってきたら:
それは「少し休みなさい」というメッセージでした。エネルギーが回復したので、また同じことを続けていけばよいでしょう。
もし休んでもやる気が戻らず、他のことに興味を示したら:
それは「今のやり方を変える時期ですよ」というメッセージです。お子さんが気になることを積極的にやらせてあげてください。
変化を恐れずに受け入れる子育て
多くの親は「継続は力なり」「最後までやり抜くことが大切」と教えられて育ってきました。確かにそれも大切な価値観の一つですが、子どもの成長という観点から見ると、変化もまた重要な要素なのです。
スポーツにおいても、様々なことを試して経験しなければ、本当に自分に合ったスタイルや、心から望んでいることは見つからないものです。
お子さんが成長するたびに、やりたいことや目指すものが変わってくるのは自然なこと。それは決して「飽きっぽい」のではなく、魂が次のステージに向かって準備をしている証拠なのです。
「継続力がない」は成長の証
従来の価値観では、変化することを「飽きっぽい」「継続力がない」とマイナスに捉えがちでした。しかし、私の経験から見ると、これは実は成長している証拠なのです。
– 飽きるということは、その課題をクリアした
– やりたいことが変わるのは、新しいステージに進む準備ができた
– 継続できないのは、もっと自分らしい道があることを教えてくれている
むしろ、ずっと変わらない方が成長していないということかもしれません。
ママの心配を手放して、子どもを信頼する
お子さんがスポーツに対するやる気を失った時、ママは不安になってしまうかもしれません。「このままでレギュラーになれるのかしら」「他の子に遅れをとってしまうのでは」という心配が頭をよぎることでしょう。
でも、そんな時こそ深呼吸をして、お子さんの内なる知恵を信頼してあげてください。
子どもは本来、自分に必要なものを知っている存在です。私たち大人よりもずっと直感的で、宇宙の流れに敏感なのです。
変化を楽しむ子育てへ
「一つのことをやり続ける」「継続することが素晴らしい」という固定概念を一度手放してみませんか。
お子さんがやる気をなくしたり、やりたいことが変わったりした時は:
– 「今までよく頑張ったね」と認めてあげる
– 新しい興味を応援してあげる
– 変化を成長の証として受け入れる
– お子さん自身の選択を信頼する
このように接することで、お子さんは自分らしい道を歩むことができるようになります。
一人で悩まず、サポートを受けませんか
スポーツを頑張るお子さんを支えるママの道のりは、時に孤独で不安なものです。「本当にこの対応で良いのかな」「他のママはどうしているのだろう」と悩むことも多いでしょう。
そんな時は、一人で抱え込まずに、同じ想いを持つ仲間や専門家のサポートを受けることをお勧めします。
お子さんの内なる声に耳を傾ける子育てについて、もっと具体的に知りたい方、今まさにお子さんのやる気の変化に戸惑っているママには、個別のご相談でより詳しくお話しさせていただきます。
一人一人のお子さんの状況は異なりますし、ママが抱える不安や悩みも千差万別です。あなたとお子さんに最適なアプローチを一緒に見つけてみませんか。
【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談
この機会に、お子さんの可能性を最大限に引き出すサポート方法について、じっくりとお話ししましょう。あなたの子育てがもっと楽しく、もっと安心できるものになるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
お申込みはこちらから↓↓
ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。
さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨
▼今すぐLINEで登録&予約▼
あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター
元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。
一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!
■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。
スポーツキッズママの日常の小さな悩みや不安にも寄り添いたいと思い、Instagramでも情報発信をしています。
子どもの心の変化を見逃さないコツや、ママ自身の心を軽くする方法など、忙しい毎日でもサッと読めるヒントを投稿中。今回のような子育ての新しい視点や、明日からすぐに実践できる声かけのコツも定期的にお届けしています。
よろしければ @sportkids_mama_support をフォローして、あなたの子育てがもっと楽になるヒントを受け取ってくださいね。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓