こんにちは。野球カウンセラーの沖増です。
先日に下記の内容をSNSに配信しました。
やっぱりバッティングは奥が深い
自分のスイングに疑いを持ち、
他の理論を学べば学ぶほど奥が深く、
そしてアドバイスの選択肢が増える。
ここで間違えてはいけないことは
その理論を頭で分かっただけで子どもたちに
アドバイスしないことだ。
まずは自分が実践して
体感しなければアドバイスはできない。
以上が配信内容です。
今回はこの内容について詳しく説明していきます。
私は子どもたちにアドバイスする選択肢は
多い方だと思います。なぜなら現役時代に
常に新しい打撃理論、打撃方法を試行錯誤して
実践してきたからです。
試行錯誤してきた結果、今のスイングがあり
沖増理論として確立してきたわけですが
これは、私が試行錯誤し実践し
私なりの打撃理論だし、私のこの
身体だからできる理論なのです。
子どもたちに教えるときは
当然ですが、子どものなりたいバッター
それに合わせて教えていく必要があります。
最初から私の理論で教えることはありませんし
型にはめることもありません。
私の持っている引き出しを
一つずつ一つずつ組み合わせていきます。
ただ、私の知らない打撃理論、打撃方法は
世の中にはたくさんあります。
調べれば調べるほどにたくさん出てきます。
そういった情報も手に入れる必要があります。
自分の理論が間違いではないと自信がありますが
決して万人に通用する理論ではないし
絶対的な正解ではないと思っています。
だから私はいつも自分の打撃理論を疑い
他の人の打撃理論や打撃方法を
学ぶことで子どもたちに教える
選択肢が増えるのです。
ただ、ここで間違ってはいけないのは
理論を知ったからと言ってそれを
そのまま子どもたちに教えてしまうことです。
例えば、構えからトップに入るまでに
上下に動かしながらトップを作る
「ヒッチ」があります。
プロ野球選手でも取り入れて
成果を出している選手もいますし
メジャーでもヒッチはよく使われます。
だから「ヒッチ」は良い。
こう言った理論を学んだとしましょう。
学んだことをそのまま子どもに
「ヒッチで打ってみろ」と言ってしまうと。
「実際にどうやってやるんですか」
「上手くいかない」
こう言った質問が来たらどう答えるだろうか?
おそらく子どもたちの気持ちも理解できなし
何がどうなってできないのかを理解することは
難しいと思います。
まずは実際に自分が取り入れて
自分がやってみる。
そうすることで「ヒッチ」の難しさや
特徴が理解でき、子どもたちにも
「わかるわかる、その時はこうすればいい」
と共感を得てアドバイスできる。
自分で体感していない指導者は
「なんでできないんだ」で終わらせます。
私から言わせたら
「なんでできるように教えないんだ」
自分でやっていないからわかるように
分るように教えることができないのです。
ちなみに私は最近、バッティングフォームを
改造していてヒッチを取り入れました。
結果的には自分には合わなくて断念しました。
でも、ヒッチに挑戦し取り入れたことで
ヒッチがどんなものかわかりましたし
失敗した経験がヒッチのむずかしさが分りました。
バッティング理論はたくさんあります
どれも正解、不正解は無いと思います。
自分に合うか合わないかだと思います。
そして、自分に合わなくても
子どもたちには合うかも知れません。
それであれば、アドバイスの選択肢を
増やすためにも、多くの理論を学び
そして、自分で実践して難しさや
感覚を学びましょう。
私も毎日、自分の野球理論に磨きをかけるために
研究と練習していますので参考として
私のYouTubeとTwitterを見ていただけたらと思います。
それでは、今回は以上にします。
YouTubeチャンネル↓↓
Twitter↓↓