2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 baseball 野球の考え方ブログ バッティングで身体は開いてもいい!大事なのは後ろ肩 こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「バッティングで身体は開いてのいい」についてお話ししていきます。 バッティング指導でよく使われるのが「身体を開くな」「壁を作れ」という言葉です。なぜこの言葉が多く使われる […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 baseball 野球の考え方ブログ 1塁ランナーでのリードの仕方!一歩目を速く出せる こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「1塁ランナーでのリードの仕方」についてお話ししていきます。 1塁ランナーでリードをする際によく1塁と2塁を結んだライン上でしなさいと言われています。理由は後ろでリードを […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 baseball 野球の考え方ブログ 打席でのプランは決まってる?あれこれ考えたら打てないですよ! こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「打席でのプランは決まっている?」についてお話ししていきます。 ■打席での開き直りが大切とは プロ野球のヒーローインタビューなどで「今日は打て […]
2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 baseball 野球の考え方ブログ 効率よく技術を身につける練習をするために必要なこと こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「効率よく技術を身につける練習をするために必要なこと」についてお話ししていきます。 私は野球でも仕事でもプライベートでも効率を上げることを意識しています。とにかく無駄なこ […]
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 baseball 野球の考え方ブログ 意味のある素振り練習にするために意識すること こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「意味ある素振り練習にするために意識すること」についてお話ししていきます。 以前も足を上げて打つことについて書きました。その時の内容はお父さんからの質問で「すり足と、足を […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 baseball 野球の考え方ブログ バッターボックスでの立ち位置について こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「バッターボックスでの立ち位置」についてお話ししていきます。 バッターボックスでの立ち位置を考えたことはありますか?もし子どもたちに質問されたらどう答えますか?バッターボ […]
2017年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 baseball 野球の考え方ブログ 体幹を使ったバッティングをしてみよう! こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「体幹を使ったバッティング」についてお話ししていきます。 「体幹を使って打て」とよく言われますし私自身も体幹はとても大切な部分なのでトレーニングもよくしていました。指導者 […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 baseball 野球の考え方ブログ 少年野球のバットの選び方 こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「少年野球のバットの選び方」についてお話ししていきます。 子どもやお父さん、お母さんから「どんなバットを選べばいいですか?」とよく質問されます。また「練習ではどんなバット […]
2017年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 baseball 野球の考え方ブログ 歩き方と正しい姿勢!正しい姿勢で歩けば上達の近道になる! こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「歩き方と正しい姿勢」についてお話ししていきます。 一流と呼ばれている選手は歩き方がカッコいいし雰囲気があります。私が一流は歩き方で分かると感じるようになっ […]
2017年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 baseball 野球の考え方ブログ 【野球理論】見よう見まねでは上達しない! こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「野球理論」についてお話ししていきます。 多くの指導者が「理論だ!」「理論に沿って」と言う言葉を使っていますが「理論っていったい何?」と思っているはずです。「理論は理論で […]