「うちの子、大事な場面で緊張しすぎて実力が発揮できない…」その原因は幼少期の親子関係にあった
スポーツを頑張るお子さんを持つママなら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。練習では上手にできるのに、試合になると緊張で身体がガチガチになって、普段の実力を発揮できないわが子の姿を見ること。
「なんで本番になると緊張してしまうの?」
「他の子は堂々としているのに、うちの子だけ…」
「私の接し方が悪いのかしら?」
そんな悩みを抱えているママに、今日は「子どもが緊張しすぎてしまう本当の原因」についてお話しします。実は、この原因は幼少期の親子関係に深く関わっているのです。音声で聞きたい方は、 コチラからぜひお聞きください↓↓
YouTube(音声のみ)↓↓
同じ緊張でも結果が違う理由
大事な試合、人前での発表、重要な場面では誰だって緊張するものです。「失敗するのではないか」という恐れを感じ、不安になり緊張するのは自然なことです。しかし、同じように緊張しても、ここぞという場面で集中して結果を出せる子と、緊張しすぎて身体が動かず結果を出せない子がいます。この違いは一体何なのでしょうか。
その答えは、幼い頃の経験にあります。
緊張した場面で集中できる子と、緊張しすぎてガチガチになって身体が動かなくなる子の違いは、幼い頃に周りの人、特に大人や親の期待に応えられず失望されてきたかどうかにあるのです。
子どもは親の反応を敏感に受け取る
幼い子どもは、周りの人の自分に対する反応によって自分自身を判断してしまいます。周りからの反応、特に親の反応には子どもはとても敏感に受け取ります。そして親からの反応が自分自身だと考えるようになります。幼い頃に親から失望された子は自分自身に失望してしまいます。
親の期待に応えることができず親から失望された子どもは、成長してからも他人からの期待に応えることができないと他人から失望されてしまうと考えるようになります。そして他人から期待される場面では、他人から失望されてしまうという恐怖で緊張してしまうのです。
「親から失望される恐怖」の実体験
私の経験で言えば、少年野球の頃、ヒットが全く打てない選手でしたが、アウトになるたびに母親は悲しい顔をしていました。母親からすればそんな顔をしていないというかもしれませんが、子どもの私には悲しそうな表情をしているように見えました。
そのたびに申し訳ないという気持ちや「俺のせいで」という感情になりました。だからヒットを打たないと母親は喜ばない、ヒットを打たないと悲しい顔をされてしまう、という恐怖から試合をするたび、打席に立つたびにものすごく緊張していました。
それは母親から失望されたくないという恐怖からの緊張です。
このようにヒットを打たなければ母親に失望される、またはテストでいい成績を残さなければ叱られる、言うことを聞かないと怒られるという恐怖から緊張するのですが、私たちは人間なので感情的になることもあります。
本当に大切なのは「無条件の愛」を感じられるかどうか
ヒットが打てずに悲しい顔をしたとき、テストの点が悪くて叱ったとき、言うことを聞かずに怒ったときに、それでも子どもが「自分は親から受け入れられている」「親から愛されている」と感じられることができるかどうかが重要なのです。
ヒットが打てず親から悲しい顔をされる、成績が悪くて叱られる。問題はヒットが打てず悲しい顔をされても、成績が悪くて「もっと頑張ろう」と親に言われても、それでも自分は親に認められていると感じているか、叱られても親から愛されていると感じているか、ここがとても重要になってきます。
親から落胆され失望されたと感じた子どもが思うことは、自分が親から愛される条件は試合でヒットを打つことであり、テストでいい成績を取ることであり、言うことを聞くことである、と思うようになります。
子どもの頃は誰でも親に悲しい顔をされたり叱られたりします。大事なのは悲しい顔をされたり叱られたりしても親から受け入れられている、親から愛されていると感じることができていたかどうか、ということです。
失敗しても失望されない環境を作る
すぐに緊張してガチガチになって身体が動かなくなる子、他人から失望されてしまう恐怖や他人からの評価を気にする子は、幼い頃、叱られたときなどに「自分のことを受け入れてくれない」「自分は愛されていない」と感じて育ってきた子なのです。子どもの頃、親の言うことを聞き「良い子」であることが親から愛される条件だと思っていた子がすぐに緊張してしまうのです。
しかし、この世の中にはあなたのお子さんが失敗してもお子さんに失望しない人はいます。お子さんの成功、失敗に関係なくお子さん自身を受け入れてくれる人がいます。まずはそのことを知ってください。そして何より、親であるあなたがお子さんの結果に関係なく、お子さん自身を受け入れていることを伝えることが大切です。
思い込みを手放し、信頼を取り戻す
失敗したら失望されるという思い込みを手放すことです。すぐに緊張してしまう子は他人に対する信頼を失っています。その信頼を取り戻すためには幼い頃にお子さんに失望した人を思い出してみてください。本当にお子さんに失望したのでしょうか?お子さんがそう思い込んでいるだけではないでしょうか。もし仮に本当に失望されたとしたら何人の人から失望されたのでしょうか?そういったことを冷静に一度、振り返ってみてください。
この世の中にはお子さんが失敗してもお子さんに失望しない人はいます。お子さんの成功、失敗に関係なくお子さん自身を受け入れてくれる人がいます。このことを忘れないでください。そして、お子さんを受け入れてくれる人たちと出会える行動をし、お子さんのことを受け入れてくれる人と付き合う時間を長くしてみてください。
親の無条件の愛こそが子どもの自信の源
今回は「すぐに緊張してしまう原因は幼い頃にある」というテーマでお話ししてきました。幼い頃にお子さんが失敗したときお子さんの周りの人がその失敗に対して笑ったり、怒鳴ったりしてお子さんに対して失望された経験があると、失望される恐怖を味わいたくないと緊張してしまうのです。
そして誰かから失望された子は人から失望されないためには「結果を出さなければいけない」「できる人間にならなければいけない」と思い込み緊張してしまうのです。
例え過去に誰かの期待に応えることができず失望されたとしてもそれは過去のことであり、その人が失望しただけで他の人はお子さんがどんな結果になっても失望することはありません。失望したその人に問題があってお子さんは失望されるようなことはしていません。
この世の中にはお子さんが失敗してもお子さんに失望しない人はいます。お子さんの成功、失敗に関係なくお子さん自身を受け入れてくれる人がいます。このことを忘れないでください。そして、お子さん自身が自分自身に失望せず、お子さん自身を受け入れてあげられるよう、まずは親であるあなたがお子さんを無条件に愛していることを伝え続けてください。
もしもあなたが今、お子さんの緊張やメンタル面での悩みを抱えていて、「どうやって接したらいいのかわからない」「具体的にどんな声かけをすればいいの?」と感じているなら、一人で抱え込まず、専門家に相談することをおすすめします。
お子さんの心の奥にある本当の気持ちを理解し、親子関係を改善していくためには、個別のアドバイスが必要な場合もあります。あなたのお子さんに合った具体的なサポート方法を一緒に見つけていきませんか?
【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を行っています。あなたの悩みに寄り添い、お子さんが本来持っている力を発揮できるよう、具体的な解決策をお伝えします。お気軽にお申し込みください。
>>【先着10名限定】お申込みはこちらから↓↓
ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。
さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨
▼今すぐLINEで登録&予約▼
あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター
元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。
一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!
■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。
スポーツキッズの心を支える日々の声かけや親子関係のコツについて、Instagramで定期的に発信しています。今回のような深いお話から、すぐに実践できる簡単なヒントまで、お子さんの成長を支えるための情報をお届けしています。
同じ悩みを持つママたちとのつながりも作れるので、一人で抱え込まず一緒に子育てを楽しみませんか?ぜひフォローして、お子さんの可能性を最大限に引き出すサポートを受け取ってくださいね。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓