スポーツキッズママのイライラ解消法|子育て悩みを成長のチャンスに変える心の整理術

スポーツキッズママが抱える日常のイライラとその正体

普段の生活を送っていると、どうしてもイライラしたり、不満を感じたり、何となく違和感を覚えることってありますよね。

特に家族やチーム、学校など、何かの組織に関わっていると、こういった感情が増えていくのは自然なことです。あなたはそんな時、どうしていますか?

「仕方ない」と思ってそのままにしようとしていませんか?感情を無理やり消そうとしたり、逆に誰かにぶつけようとしていませんか?

実は、このような対処法はとてももったいないことをしているのです。

 

イライラの奥に隠れているあなたの本当の願い

イライラする気持ち、不満を感じること、違和感を覚える感情の先には、あなたが本当に望んでいる姿があります。

これらの感情は「本当はこうしたい」「本当はこんな風になりたい」という心の声なのです。

でも私たちは、自分の心の声に気づかないふりをしたり、聞こえないようにしてしまいがちです。

私自身も経験がありますが、チームや会社、スポーツクラブなど、組織に属していると本当にたくさんのイライラや不満、違和感を感じることがありました。

しかし「こうしなければいけない」「こうであるべき」「それが当たり前」という古くからある「チームのルール」や「常識」によって、自分の感情に蓋をしてきたのです。

 

感情を無視し続けると起こること

自分の心の声を無視し続けると、ストレスがどんどん溜まっていきます。

何をするにも常にイライラしたり、人間関係がぎくしゃくしたり、やることが上手くいかなくなったりします。

ひどい時には朝が来ることが嫌になったり、チームの集まりに行きたくない、コーチや先輩に会いたくない、人に会いたくないと思うようになることも。

あなたもそう思ったことはありませんか?私はメチャクチャ思っていました。

そして、もしかしたらあなたのお子さんも「練習に行きたくない」「コーチに会いたくない」「チームメイトに会いたくない」と思っているかもしれません。

この思いが強くなると、精神的に疲れて心を閉ざしてしまったり、何もかもやる気がなくなって無気力になってしまいます。これは家族関係、人間関係、親子関係が悪くなってしまう大きな原因になるのです。

 

スポーツキッズママにおすすめの心の整理術

そうならないために、ぜひやってもらいたいのが、あなたが感じたイライラ・不満・違和感を書いて深掘りすることです。

あなたの心から聞こえてくる小さな声をしっかり聞いてあげて書き出します。

小さな声を書き出すことで、本当に望んでいる姿に気づくことができるのです。

本当はこんな子育てがしたかった、本当に望む家族の姿に気づくことができます。

 

実践的な感情の書き出し方法

私が実際にやっている方法をお伝えします。この方法は今でも続けていて、書き出しているうちに楽しくなってきます。

まず、イライラしたこと、不満に感じたこと、不快に感じたこと、違和感などを感じた時に、とにかく嫌だなと思ったことをリストとして書きます。

小さなことでも構いません。

「朝の送迎が嫌」「コーチの態度が気になる」「他のママとの会話が苦手」「雨の日の練習送迎が嫌」

こんな感じで書いてリストにします。

 

深掘りで見つかる解決の糸口

1週間ぐらいたったらそのリストを読み返し、本当に嫌なことを選んでその項目に対して深掘りをしていきます。

例えば「他のママとの関係が嫌」という項目に対して、どうして嫌なのかを書き出します。これは誰にも見せないので本音で書き出してください。

たくさん出てくると思います。出てきた嫌な理由に対して、なぜそう思うのかも書き出します。

それが書き出せたら「本当はどうなればいいのか」「本当はどうして欲しいのか」ということも考えて書き出してみてください。

 

具体的な例で理解する心の整理術

例えば、コーチの奥さんとの関係で悩んでいるとしましょう。

その理由が「立場を利用して偉そうにしている」「私の悩みを他の人に話してしまう」「自慢話ばかりする」といった理由が出てきます。

その答えに対して、なぜそれが嫌なのかを考えます。

言われると自己肯定感が下がる、他の保護者やコーチの目が気になる、子どもがチームでやりにくくなる、などが出てくるでしょう。

それに対して「どうなればいいのか」「どうして欲しいのか」を考えます。

この答えに正解はないので、自分の思うままに書き出します。「はっきりと意見を言いたい」という答えが出てくるかもしれませんし、「チームを変える」という答えが出てくるかもしれません。

 

今すぐできる行動を見つけてワクワクする

自分が思う素直な気持ちを書き出したら、「そのためにどうするのか」という今できる行動を書き出します。

「相手に伝える言葉を考える」もしくは「他のチームで体験できるところを探す」という今すぐにできる行動が見つかってきます。

私はこの今すぐにできる行動を見つけるとワクワクします。なぜなら、その行動をすることで私がイライラすることや不満に思っていることが解消されるからです。

だからイライラすることや不満に感じること、違和感があればすぐに書き出します。書き出して本当に自分がなりたい姿をイメージしながら解決方法を考えます。

 

子どもと一緒に取り組む心の整理

お子さんが「学校に行きたくない」「練習に行きたくない」と言っていませんか?もしそうであれば、何か我慢しているのかもしれません。

イライラ・不満・違和感があるのであれば、先ほど紹介した深掘りをやってみてください。

そうすれば行きたくない理由がわかり、それを解決することで嫌でなくなるかもしれません。

チームを辞めることなく人間関係を良くすることもできるかもしれません。行きたくない、辞めたいということを緩和してくれるヒントが出てくるはずです。

もしお子さんが「行きたくない」「辞めたい」と言っているのであれば、お子さんと一緒に考えるのもいいでしょう。

 

あなたが望む親子関係を築くために

自分のイライラすることや不満に感じること、違和感に目を向けて、自分が今できることをやっていくこと。そうすればあなたが望む人生に変えることができます。

感情は決して悪いものではありません。それはあなたの心が教えてくれる大切なサインなのです。

そのサインに耳を傾け、行動を起こすことで、きっと今よりも楽で幸せな毎日を送ることができるでしょう。

 

あなたの心の声を一緒に聞いてみませんか

ここまで読んでいただいて「やってみたいけど一人では不安」「もっと詳しく聞いてみたい」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

スポーツを頑張る子どもを支えるママの気持ち、私にはよく分かります。一人で抱え込まずに、あなたの心の声を一緒に聞いてみませんか?

今なら【先着10名限定】でzoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を行っています。

あなたの今の状況をお聞きし、心の奥にある本当の想いを見つけるお手伝いをさせていただきます。きっと今感じているモヤモヤの正体がはっきりし、前向きな一歩を踏み出すきっかけが見つかるはずです。

お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。あなたとお子さんがもっと笑顔で過ごせる毎日を、一緒に作っていきましょう。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今回のような心の整理術や感情との向き合い方について、Instagramでも毎日お役立ち情報を発信しています。

スポーツキッズママの日常に寄り添う実践的なアドバイスや、心が軽くなるメッセージをお届けしているので、ぜひフォローしてくださいね。
あなたの毎日がもっと楽に、もっと楽しくなるヒントがきっと見つかります。

同じように頑張るママたちとのつながりも感じられるはずです。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール