自分らしく生きるとはどういうことなのか
はじめに:頑張りすぎて疲れてしまったあなたへ
毎日一生懸命頑張っているのに、なぜかうまくいかない。
イライラや怒りが湧いてきて、不安や心配が頭から離れない。
「私って何のために生きているんだろう」そんな風に感じていませんか?
もしかすると、あなたは「誰かのため」に生きすぎているのかもしれません。
私が気づいた「他人の人生を生きる」ということ
認められるための行動パターン
私も長い間、こんな風に生きていました:
– これをやったら褒められるかも
– こんなことを言えばすごいと思ってもらえるかも
– こういう行動をすれば評価されるかも
**本当は疲れて休みたいのに、評価されるために無理をする**
**本当は自分のためにがんばったのに、「みんなのために」と言ってしまう**
誰かのために行動すること自体は素晴らしいことです。でも、**自分の気持ちに嘘をついてまで誰かのために行動していると、何のために生きているのかわからなくなってしまうのです。**
これが、他人の人生を生きるということ。
あなたの人生ではなく、他の誰かの期待に応えるための人生になってしまうのです。
「自分らしく生きる」の本当の意味
よくある勘違い:好きなことだけすればいい?
「自分らしく生きる」と聞くと、多くの人がこう思います:
– 好きなことだけする
– 楽しいことだけする
– やりたいことだけする
確かにこれも自分らしさの一部です。でも、これだけでは不十分なんです。
人間は感情の生き物だから
たとえば私は釣りが大好きですが、寒い日や雨の日は行きたくありません。
カラオケも好きですが、毎日行けと言われたら楽しくなくなります。
**面倒くさいとき、やる気が起こらないとき、誰にも会いたくないとき、何もやりたくないとき**
そんな気持ちの時は「何もやりたくない」と言うのが私の素直な気持ちです。
もっと言うと、**「何もやりたくない」と言うことが、その時の私のやりたいことなのです。**
本音に従って生きるとは「今この瞬間」を大切にすること
気持ちは変わってもいい
人間は1日で何回も何回も気持ちが変わります:
– さっきまでやりたかったけど、今はやりたくない
– さっきまで食べたかったけど、今はそんな気分じゃない
私も日によって全然違います:
– 朝からやる気満々で色々やりたい日
– 何もしたくないから寝ていたい日
– 予定を変更してカラオケに行きたくなる日
**その時その時によって、私がやりたいことが変わっていきます。**
そして、気持ちが変わるたびに、今私がやりたいことをやっています。
すべてがあなたの本音
– 何もやりたくない気持ちも本音
– 楽しいことをしたい気持ちも本音
– やる気がある気持ちも本音
– 疲れて休みたい気持ちも本音
**すべてがあなた自身なのです。**
自分を責めなくていい理由
「〜べき思考」から解放されよう
「仕事をしなければいけないのに、やる気が起こらない自分はダメだ」
「何もせずに寝てしまう自分はダメだ」
そんな風に思わないでください。
**自分の気持ちに従って行動しているのであれば、それでいいのです。**
私の経験では、自分の素直な気持ちに従わず行動した結果、よく失敗しました:
– こんなことなら仕事しなければよかった
– 無理して人に会わなければよかった
– ケガをするくらいなら無理しなければよかった
完璧である必要はない
– 毎日ポジティブに生きなければいけない → そんな必要はありません
– 毎日ワクワクしながら生きる → そんな必要もありません
いくら好きなことでも、どんなにやりたいことでも、気分が乗らない、やる気が起こらないときはあります。
**自分がやりたくないと思えば、やらなくていいのです。**
今この瞬間から始められること
「今」の気持ちを感じ取る練習
1. **深呼吸をして、心を静めてください**
2. **「今、私は何を感じているだろう?」と自分に問いかけてみてください**
3. **その答えに、良い悪いの判断をつけないでください**
4. **その気持ちを「そうなんだね」と受け入れてあげてください**
素直な気持ちに従って行動する
– 疲れているなら休む
– 楽しいことがしたいなら楽しいことをする
– 誰にも会いたくないなら一人の時間を大切にする
– 何もしたくないなら何もしない
**それがあなたが望むことなら、それをしてあげてください。**
まとめ:自分らしく生きて楽になる方法
「自分らしく生きる」「本音に従う」ということは:
✓ その時の気分によって変わってもいい
✓ 変わることを恐れなくていい
✓ 完璧である必要はない
✓ 今この瞬間の気持ちを大切にする
✓ 自分を責めない
**軽やかな気持ちで、今この瞬間のあなたの気持ちを大切にしてください。**
そのように生きていけば、心が楽になり、自然と幸せを感じやすくなります。
あなたはもう十分頑張っています。
今度は、あなた自身を大切にしてあげる番です。
*このブログがあなたの心に少しでも光をもたらし、楽に生きるヒントになれば嬉しいです。あなたの人生は、あなたが主人公です。*
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター
元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。
一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!
■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。
このように感情と上手に付き合いながら、もっと楽に生きるヒントを日々お届けしています。Instagramでは、忙しい毎日の中でもサッと読める心のケア方法や、イライラ・不安を手放すコツを投稿中。
「今日もまた頑張りすぎちゃった」そんなあなたの心を軽やかにする内容をお届けしています。ぜひ @sportkids_mama_support をフォローして、一緒に心穏やかな毎日を手に入れませんか?
詳しいプロフィールはコチラから↓↓