自分でコントロールできないことは考えない

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「自分でコントロールできないことは考えない」というテーマでお話をしていきます。

■結果は自分でコントロールできない

 

「自分でコントロールできないこと」というのはどういう事かというと「結果」のことです。例えば「ヒットが打てるかな」「このバッターをアウトにできるかな」「エラーしないかな」こう言ったことを考えることです。こう考えても自分ではどうしようもできません。打席で「どうか打てますように!」と願ったところで打てるかどうかも分からない。

 

もちろん相手のこともコントロールできません。結果は自分ではコントロールできないのでそんなことを考えても仕方ないのです。仕方ないのですが、どうしても試合になって打席に立ったり、守備につくと「打てるかな」「エラーしませんように」なんて考えてしまうものです。私も何回も何回も頭に浮かんできていました。

 

さらに言うと社会人時代にも何回も何回も頭に浮かんできていました。今でも草野球をやっていますが毎試合、毎打席そんなことが頭に浮かんできます。これは人間なので仕方ないことなのです。どんなに精神力を鍛えても「大丈夫かな」と不安が頭に浮かぶものです。

 

■不安な気持ちを認めてみる

 

これは野球だけでなく日常生活でも仕事の場面でも浮かんできます。なので「打てるかな」とか「エラーしないかな」と思い浮かぶことは決して悪いことではないのです。不安が頭に浮かんできてそれを忘れようとか消そう消そうと思えば思うほど、どんどん悪い方へ考えが行ってしまいます。

 

なので「打てるかな」「エラーしないかな」と頭をよぎっても大丈夫です。無理やり忘れてしまおうとしないでしっかりそのことを認めてください。「あ~今、自分は緊張しているんだな」「打てるか不安になっているな~」「エラーしたらどうしようと思っているんだな」とまずは自分の素直な気持ちを認めることです。

 

■今できることを確認する

 

自分の素直な気持ちを認めることができたら次は自分のできることを考えるのです。自分のできることを考える。というのは、先ほどの「自分でコントロールできないこと」と反対の考え方です。意識を結果や相手に向けるのでなく自分に向けるのです。打席に入ったときに先ほどは「ヒットが打てるかな?」と考えていましたが

 

「ヒットが打てるかな?」と考えるのではなく自分がやろうとしていることを確認するのです。私の例で言うと打席に立ったらまず右足の位置を決めます。位置を決めたらバットの出し方を確認してそのあと軸足の股関節に体重が乗っているか確認して構えます。構えるまではそのことしか考えていません。

 

構えた後は前足を使って腰を回してセンターバックスクリーンにホームランを打つことを考えて打席に立ちタイミングを取りながら待ちます。心ではセンターバックスクリーンに打ち返す、センターバックスクリーンに打ち返すと繰り返しています。打席に入ったらこのことしか考えていません。これが「自分のできることだけ考える」の意味なのです。

 

■今できることは何かを知る

 

打席に入って「打てなかったらどうしよう」とか「変化球が来るのか、それとも真っすぐか」と悩んだり結果を気にしていたら打てなくなります。ピッチャーの場合も同じです。どんなバッターであろうと自分がいい球を投げるためにどうしたらいいのか分かっているはずです。そのことだけを考えてマウンドに立つのです。

 

そしてどんな結果になっても一喜一憂せずにただただ「自分ができることだけ考える」これが集中するということにつながります。では「自分ができること」と言うのが分かるためにどうすればいいのか。それは毎日毎日、繰り返し練習する必要があります。繰り返し練習することで「自分がこうしたらヒットが打てる」「こうすれば速い球が投げられる」「こうすれば上手く捕れる」と言うことがハッキリわかります。

 

言い換えればハッキリ分かるまで練習をするのです。「自分がきること」が分かってくれば打席で緊張することは少なくなり集中することができます。打席や守備などで緊張や不安を感じたら「自分は緊張している」「不安に思っている」ということを認めてください。そして大きくゆっくりと深呼吸をしながら「自分ができること」をゆっくり考えてみてください。

 

■まとめ

 

というわけで今回は「自分でコントロールできないことは考えない」というテーマでお話ししてきました

 

自分でコントロールできないことと言うのは「結果」のことです。打席で「打てるかな」と思ってもそんなことは分かりません。守っていて「エラーしたらどうしよう」と思ってもそんなことは分かりません。結果は自分ではどうしようもできないんです。

 

だから不安や焦りが頭の中で浮かんで来たら不安に感じていることを素直に認めてあげましょう。素直に認めて深呼吸をして「今自分はできることは何か」を考えてみてください。「今自分ができることを考える」ことで緊張が薄れていき集中することができるようになります。

 

 

それでは、今回は以上にします。

 

自分ができることは何があるのか分からないと悩みの方【先着10名限定】で無料で個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール