<間違いだらけの野球教室>キャッチボールの目的について

Pocket

<間違いだらけの野球教室>キャッチボールの目的について

 

いきなりですがキャッチボール目的は何ですか?と聞かれたら皆さんはどう答えますか?

 

 

「肩を作って練習や試合で全力で投げれるようにすること」

「コントロールをよくする」

「捕球や送球の基本を作る」

 

 

野球の「走、攻、守」で行くと「守」の基本を作るためにキャッチボールは大切だと言われています。これに関しては私も間違っていないと思いますし、野球の基本はキャッチボールです。

 

 

キャッチボールをしっかりとすることで守備や送球のパフォーマンスは向上します。

 

 

しかし、子どもたちに野球を上手くなって欲しいと考えるのであればキャッチボールの目的を「守」だけで考えるのでなく「攻」でも考えて欲しいのです。

 

 

キャッチボールの基本を理解することで打撃力も向上するのです。

 

 

打撃で重要なポイントは「体重移動」です。

 

 

しっかり「体重移動」をするためには股関節と骨盤を上手く動かせる必要があります。(股関節と骨盤を上手く動かせることについては過去の記事に書いてあるので参考にしてください)

 

 

体重移動をしっかりと行い股関節と骨盤を上手く動かせることができる練習がキャッチボールなのです。

 

 

キャッチボールはこの体重移動がしっかりできているかどうかの重要なチェックポイントになりますしトレーニングにもなるのです。

 

 

私はキャッチボールはとても大事ですがキャッチボールを長い時間ダラダラとするのは好きではありませんしやれせることにも反対です。

 

 

しかし、キャッチボールは守りや攻撃において重要になる練習なので短時間で効果が出るように指導して欲しいものです。

 

 

当たり前の話ですが子どもたちがキャッチボールをするときに目的意識をもってキャッチボールをしている子どもは多くいません。

 

 

漠然とボールを投げ漠然と捕球している子どもたちの方が多いと思います。その原因は指導者がキャッチボールの重要性をきちんと言ってあげていないからです。

 

 

言っている指導者もいると思いますが「キャッチボールは野球の基本」「コントロールをよくするためのキャッチボール」ぐらいしか言っていないのです。

 

 

キャッチボールはなぜ基本なのか?キャッチボールをきちんとすることで何が上手くなるのか?そのためのキャッチボールはどうすればいいのか?そう言ったことまで伝える必要があります。

 

 

「キャッチボールは基本」それは分かっています。子どもたちのことを思うのであればきちんと説明する必要があります。

 

 

では実際にどのようにキャッチボールをすればいいのでしょうか?

キャッチボールの目的を「守」と考えたときには最初にも書きましたがコントロールをよくするなどの目的でキャッチボールすればいいと思います。

 

 

キャッチボールを「攻撃」と考えたときのキャッチボールの方法ですが、投手はもちろんですが野手でもピッチャーになったつもりでしっかりと足を上げて大きく振りかぶって投げる」ことです。

 

 

これは体重移動と股関節の動きを確認するためです。

 

 

まず、投げるにはしっかりと軸足で立つところから始まります。そこから前足を大きく上げて前に踏み出して投球動作に入ります。

 

 

私の場合、前足を上げてしっかり体重が右足(股関節)に乗っていることを確かめて投球動作に入ります。なので足を上げて1秒から2秒ぐらい片足で立っている状態になります。

 

 

右足(股関節)に体重を乗せて投球動作に入る形とバッティングフォームは共通しているのです。

 

 

そして投げ終わった後はしっかり踏み出した足に体重が乗っているようにします。投手のような投げ終わり方ができていればしっかり体重移動ができている証拠です。

 

 

最初は短い距離から始めますが、最初の一球目から投手のような投げ方から始めてください。肩慣らしのキャッチボールで肩だけを使って投げるのは時間の無駄になります。

 

 

キャッチボールで距離を少しずつ延ばしていきますが、距離が遠くなっても常に同じように大きく振りかぶって前足を上げて右足(股関節)に体重が乗ったことを確認して投げるようにしましょう。

 

 

距離を延ばして相手にダイレクトに届かなくても無理して届かせる必要はありません。ワンバウンドになってもいいのでしっかりと体重移動を意識した投げ方をしましょう。

 

 

私はこのキャッチボールの時に今日の下半身の状態を確認しています。しっかり軸足に体重を乗せることができているか?体重移動がしっかりできているか?

 

 

下半身の調子が良くなければ自分なりの調整方法があるのでそれを試合開始までに行いベストの状態に持っていくことができるのです。

 

 

繰り返しになりますが、もう一つ上の段階に進みたい、子どもたちをもっとうまくさせたい!と言う思いがあるのであればキャッチボールをウォーミングアップと考えるのでなく。また、守りの練習として考えるのでなく、攻撃にも活かせると考えるべきなのです。

 

 

そう考えればもっとキャッチボールの重要性が分かってくるはずです。

 

 

<質問、感想をお待ちしております>

質問、感想はこちらから