【また怒っちゃった…】子どもに感情的になってしまう自分を責めているママへ|完璧じゃなくていい3つの理由

「また子どもに怒鳴っちゃった…」

「今日も完璧にできなかった…」

「私ってダメな母親かも…」

夜、一人になったとき、そんな風に自分を責めていませんか?

子どもの練習に付き合えなかった日。試合で冷静でいられなかった自分。思わず感情的な言葉を投げてしまった瞬間。そのたびに、自分を責めて、落ち込んで、「もっといい母親にならなきゃ」って頑張ろうとする。

でも、頑張れば頑張るほど、なぜか心は重くなっていく…。

大丈夫です。

今日お伝えする方法で、そんな自分も許せるようになります。

私は野球レッスンでの子どもとママとのかかわり、そして個別相談でたくさんのスポーツキッズのママとお話ししてきました。その中で気づいたことがあります。

多くのママが苦しんでいるのは、「子育てがうまくいかないこと」そのものではなく、「うまくいかない自分を責めること」なんです。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

なぜ私たちは自分を責めてしまうのか

「他のママはできているのに」

「もっと優しくできるはずなのに」

「子どものためにもっとできるはずなのに」

こんな思いが頭の中をぐるぐる回っていませんか?

でも、ちょっと考えてみてください。

あなたは本当に「ダメな母親」でしょうか?

毎日、子どものことを考えて、悩んで、試行錯誤して。

それだけで、あなたは十分すぎるほど頑張っています。

実は、「自分を責める」ことこそが、あなたを一番苦しめているんです。

 

感情的になる自分を許す3つの方法

 

1. 感情は天気と同じ、コントロールできないと知る

イライラしたり、落ち込んだり、不安になったり。

これって、まるで天気みたいなものなんです。

晴れの日もあれば、雨の日もある。

曇りの日だってあります。

私たちには、雨を降らせたくて降らせている人なんていませんよね?

感情も同じです。

「イライラしちゃダメ」

「落ち込んじゃダメ」

「不安になっちゃダメ」

そう思えば思うほど、その感情は強くなります。

まるで、雨に向かって「降るな!」と叫んでいるようなもの。

雨は降るときは降るし、やむときはやみます。

感情も同じように、やってくるときはやってくるし、去っていくときは去っていきます。

だから、無理にコントロールしようとしなくていいんです。

「あ、今日は心が雨模様なんだな」

「今、イライラの雲が通り過ぎようとしているんだな」

ただ、そう気づいてあげる。

それだけでいいんです。

不思議なことに、「感情をコントロールしなきゃ」と思うのをやめたとき、感情は自然と落ち着いていきます。

 

2. 「完璧な母親」は存在しないと認める

「いつも笑顔でいなきゃ」

「子どものサポートを完璧にしなきゃ」

「他のママみたいにできなきゃ」

そう思っていませんか?

でも、考えてみてください。

完璧な人間なんて、この世界にいるでしょうか?

あなたが尊敬する人も、きっと誰かに怒ったことがあるし、失敗したこともあるはずです。

疲れて、イライラして、落ち込んで。

それが人間なんです。

不完全で、失敗して、感情的になる。

それが、生きている証拠なんです。

私が個別相談でお話しするママたちの多くが、こんな風に言います。

「他のママは、いつも余裕があって、子どもにも優しくて…」

でも、本当にそうでしょうか?

もしかしたら、そのママも家では怒鳴っているかもしれません。

夜、一人で泣いているかもしれません。

ただ、人前では見せていないだけかもしれません。

SNSに載っているのは、人生のほんの一部。

誰もが、見せていない部分を持っています。

「完璧な母親」を目指すのをやめたとき、不思議なことに、もっといい母親になれるんです。

なぜなら、自分を許せるようになると、子どもの不完全さも許せるようになるから。

 

3. 「私はよくやっている」と声に出して言う

毎日、子どものことを考えて、悩んで、試行錯誤して。

朝早く起きて、ご飯を作って、送り出して。

練習のサポートをして、試合の応援に行って、疲れても子どもの話を聞いて。

それだけで、あなたは本当によくやっています。

でも、私たちは自分がやっていることを、当たり前だと思いがちです。

「これくらい、誰でもやっている」

「もっとできるはず」

そう思って、自分の頑張りを認めてあげません。

だから、今日から始めてほしいことがあります。

鏡を見て、自分に言ってあげてください。

「私、よく頑張ってるよね」

「私、よくやってるよ」

って。

最初は違和感があるかもしれません。

恥ずかしいかもしれません。

「そんなこと言える資格ない」って思うかもしれません。

でも、続けていくうちに、少しずつ自分を許せるようになります。

声に出すことには、不思議な力があります。

自分の耳で聞くことで、心の奥底まで届いていくんです。

 

ある日の相談から

以前、相談に来られたあるママがこう言っていました。

「子どもの試合で、また感情的になってしまって。審判の判定に納得できなくて、思わず声を荒げてしまったんです。車の中で一人で泣きました。私って最低な母親だって」

でも、それって本当に「最低」でしょうか?

子どものことを真剣に考えているから、感情が動くんですよね。

理不尽だと感じたから、反応したんですよね。

無関心な親は、感情的にすらなりません。

そのママは、今ではこう言います。

「感情的になる自分も私なんだって、受け入れられるようになりました。完璧じゃなくていいって思えたら、すごく楽になったんです」

 

自分を許すことは、逃げじゃない

「自分を許したら、成長しなくなるんじゃないか」

「甘やかしたら、もっとダメになるんじゃないか」

そう思うかもしれません。

でも、実は逆なんです。

自分を責め続けると、エネルギーがなくなります。

心が疲れ果てて、本当に大切なことに向き合えなくなります。

自分を許すことは、逃げることではありません。

現実をそのまま受け入れることです。

「今の私はここにいる」

「完璧じゃないけど、それでいい」

そう認めることです。

そして不思議なことに、自分を許せたとき、自然と変化が起こります。

無理に変わろうとしなくても、自然と優しくなれたり、冷静になれたりします。

なぜなら、「変わらなきゃ」というプレッシャーから解放されるからです。

 

あなたはもう十分頑張っています

「また怒っちゃった」

そんな日があってもいいんです。

「今日も完璧にできなかった」

完璧じゃなくていいんです。

「私ってダメな母親かも」

そんなことありません。

子どものことを考えて、悩んで、こうしてこの記事を読んでいる。

それだけで、あなたは素晴らしい母親です。

あなたに必要なのは、「もっと頑張ること」ではありません。

「このままの自分を許すこと」です。

完璧じゃない自分。

感情的になってしまう自分。

思うようにいかない自分。

そんな自分も、あなたなんです。

そして、そんなあなたでいいんです。

明日から、いえ、今日から。

「私、よくやってるよね」

そう、自分に言ってあげてください。

きっと、心が少し軽くなるはずです。

 

一人で抱え込まなくていい

「自分を責めるのをやめたいけど、どうしたらいいかわからない」

「頭ではわかっているのに、気持ちがついていかない」

「もっと具体的に、私の状況に合わせたアドバイスが欲しい」

そんな風に感じていませんか?

一人で抱え込まなくて大丈夫です。

私はこれまで、野球レッスンや個別相談を通じて、たくさんのスポーツキッズのママとお話ししてきました。

子どもに感情的になってしまう自分を責めているママ。

人より敏感で、人の目を気にしてしまうママ。

思うようにいかない毎日に疲れ果てているママ。

そんなママたちが、少しずつ自分を許せるようになり、「このままの私でいい」と心から感じられるようになっていく姿を、たくさん見てきました。

あなたの悩みは、あなただけのものではありません。

そして、あなたは一人ではありません。

もし、「話を聞いてもらいたい」「自分の状況を相談したい」と感じたら、ぜひ個別相談にお越しください。

あなたのお話をじっくり聞かせていただき、あなたに合った具体的な方法を一緒に考えていきます。

60分という時間の中で、きっと何か新しい気づきや、心が軽くなるヒントが見つかるはずです。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

時間がないママでも、自宅から気軽に相談できます。

子どもが寝た後の夜の時間でも大丈夫です。

「このままの私でいい」

そう心から感じられる日が、きっと来ます。

まずは、その一歩を踏み出してみませんか?

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


Instagramでは、自分を責めてしまうママが心軽くなるヒントや、「このままの私でいい」と思える言葉を発信しています。

朝の忙しい時間や、ちょっとした隙間時間に読めるメッセージで、あなたの心がふっと楽になる瞬間をお届けします。

「今日の私に必要だった言葉だった」そんな声をたくさんいただいています。ぜひフォローして、毎日少しずつ、自分を許せるようになっていきませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール