試合のたびに心臓がバクバク…スポーツキッズママの不安と焦りを手放す3つのステップ

毎日、子どもの応援に全力。でも気づいたらイライラしたり、不安になったり、焦ったり…。『こんな気持ちになりたくないのに、どうして私はまた同じことを繰り返してるんだろう』って、自分を責めてしまうことありませんか?

もし今、そんな思いをしているなら、このブログはあなたのためのものです。子どもの試合のたびに心身ともに疲れ切ってしまうママの気持ちを、心の底から理解できる人がここにいます。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

頑張っているのは子どもなのに、なぜか苦しいのは自分

子どもがスポーツを始めると、ママの応援も本気になります。『もっと活躍してほしい』『レギュラーを取ってほしい』って願う気持ちが強いほど、試合のたびに心臓がバクバクして、終わったあとグッタリしてしまう…。そんな経験、きっとありますよね。

試合中は子どもの動きから目が離せなくなり、試合が終わったあと気づくと、自分の体に力が入ったままになっていた。試合結果が思わしくなかったら、眠れなくなる。子どもにはたくさん応援しているのに、心のどこかで『もっと頑張ってほしい』という期待が生まれて、それが不安に変わっていく…。

こうした状態が続くと、ママも子どもも、本来の力を発揮できなくなってしまいます。

 

感情をなくそうとすることが、実は問題なんです

『不安をなくしたい』『焦りを手放したい』という気持ちで、その感情と戦っていませんか?実は、イライラや不安をなくすための一番の方法は、その感情をなくそうとしないことなんです。

感情って「波」みたいなものです。押し返そうとすると大きくなるけど、ただ『来てるな』って受け止めると、自然と静まっていきます。

たとえば子どもの試合を見ていて、不安で胸が苦しくなったとします。そのとき『ダメだ、落ち着かなきゃ!』と抑えるんじゃなくて、『あ、私は今、子どもがミスするんじゃないかって不安になってるな』と素直に認める。そしてその感覚を、ただ呼吸と一緒に感じてみるんです。すると、不思議なくらい心が軽くなっていきます。

これは頭で考えるテクニックじゃなくて、体で感じるシンプルな方法です。

 

スポーツキッズママの不安の正体は「愛情」だった

わたし自身、野球のレッスンでママたちからよく相談を受けます。『ついイライラして子どもに強く言っちゃった』『不安で夜眠れない』『試合のたびに焦ってしまう』

どのママも子どもを本気で応援してるからこそ出てくる気持ちなんですよね。たくさんのスポーツキッズとママと関わってきて、実際に目の前で泣きながら気持ちを話してくれたママもいます。

だからこそ、感情をなくそうと戦うんじゃなくて、『感じてもいいんだ』って自分に許可することの大切さを、強く伝えたいんです。ママが不安になるのは、愛情がある証拠なんです。

でも、その不安を子どもにぶつけてしまったら、子どもは『ママを安心させるために頑張らなきゃ』って思い込んでしまうことがあります。それってすごく苦しいですよね。

 

子どもが本来の力を発揮する瞬間

ママがまず自分の感情を受け止めてあげると、子どもも安心して「自分のために」スポーツに打ち込めるようになります。これは私がレッスン現場で何度も見てきたことです。

スポーツキッズママが心の不安や焦りから解放されると、試合で子どもが今まで以上のパフォーマンスを発揮することが多いんです。それは子どもが『ママは信じてくれてる』『自分は自分のために頑張っていい』という安心感を感じるから。

あなたが自分の感情を許し、認めることが、実は子どもへの最高のプレゼントになるんです。

 

スポーツキッズママが今すぐできる3つのステップ

 

ステップ1:感情を認識する

試合で不安になったとき、『ダメだ』と押さえつけるのではなく、『私は今、不安を感じている』と素直に認めてあげてください。

 

ステップ2:体で感じる

その不安な気持ちを、頭で解決しようとするのではなく、呼吸とともに体で感じてみてください。胸が苦しければ、その苦しさを感じ、ゆっくり呼吸をする。それだけで十分です。

 

ステップ3:子どもに伝えない

ママの不安は子どもには見せず、『あなたは十分に頑張ってる』『ママはあなたを信じてるよ』という言葉で、子どもに安心を届けてください。

この3つのステップを実践すると、試合のたびに消耗していたママの心と体が、少しずつ楽になっていきます。

 

大丈夫です。感情をなくさなくてもいいんです

『不安になってる私』『焦ってる私』をそのまま受け入れたときに、子どもはママの安心を感じて、本来の力を発揮できるようになります。あなたの存在そのものが、すでに子どもにとって一番の応援なんです。

スポーツキッズママの気持ちは、それほど大切なものです。だからこそ、その気持ちと向き合い、自分を許してあげることから始まるんです。

 

あなたの不安と焦りを、ここで手放しませんか?

もし今、『このやり方を詳しく教えてほしい』『自分の状況に合わせてアドバイスがほしい』『試合のたびにこんなに疲れるのはもう終わりにしたい』と思っているなら、個別相談がぴったりです。

野球レッスンの現場での経験と、これまで多くのスポーツキッズママとの相談から得た知識を、あなたの悩みに合わせてお伝えします。あなたが抱えている不安や焦りの根っこに何があるのか、一緒に見つめていきましょう。

時間がない、忙しい、でも何とかしたいというママこそ、今このタイミングで相談を受けることで、試合のたびの心身の消耗から解放される道が見えてきます。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

このチャンスを手に、ママとしてのあなたの心を整えることで、子どもへの応援がもっと自然になり、子どもも本来の力を発揮し始めます。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


野球レッスンの現場で得た実例や、個別相談で出会ったママたちの変化のストーリーは、Instagramで毎日更新しています。

試合のたびの不安を手放したママの体験談や、今日からできる心を整える方法を、短くわかりやすく配信しているので、忙しいあなたも毎日1分で読めます。

ぜひフォローして、スポーツキッズママの仲間たちとつながってください。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール