【なぜ報われない?】毎日頑張る私が疲れ果てる3つの原因|スポーツキッズママの心が軽くなる解決法

毎日子どものために頑張ってるのに、なんで現実は変わらないんだろう…。

栄養バランスを考えた手作り弁当、朝早くからの送り迎え、週末の応援、家計を切り詰めての月謝やユニフォーム代。こんなに努力してるのに、子どもは思うように上達しない、親子関係はギクシャク、私自身も疲れ果てている…。

もしかして、あなたも同じような気持ちになったことありませんか?

「私の頑張りが足りないのかな」
「他のママはもっとちゃんとやってるのかも」
「このままじゃ子どもの可能性を潰してしまう」

そんな不安で胸がいっぱいになる夜、ありますよね。

今日お話しするのは、「努力しても現実が変わらない」と感じているスポーツキッズママが、なぜその状況から抜け出せないのか、そして心の重荷を手放す3つのステップについてです。野球レッスンで数多くの親子と関わり、個別相談でたくさんのママの本音を聞いてきた中で気づいた、多くのママが見落としている大切なことをお伝えします。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

なぜあなたの努力は報われないのか?見落としがちな心の仕組み

スポーツキッズママとして日々奮闘しているあなたは、本当によく頑張っています。でも、頑張れば頑張るほど苦しくなる…そんな矛盾を感じていませんか?

実は、この「頑張っても変わらない」状況には、はっきりとした理由があるんです。

 

理由1:あなたが見ている「現実」の正体を知らない

今あなたが「きつい現実」だと感じているものの正体、それは何だと思いますか?

実は、目の前に見えている現実って、あなたの心の中にある思い込みが映し出されたものなんです。まるで映画のスクリーンに映像が映るように、あなたの心の奥にある「当たり前」や「こうあるべき」という考えが、そのまま現実として現れているんです。

例えば、「子どもが上達しないのは私の努力が足りないから」という思い込みがあると、どんなに頑張っても「まだ足りない」という現実ばかりが目に入ってしまう。他の子が褒められているのを見ると「私がもっとやらなきゃ」と焦り、子どものミスを見ると「私のサポートが悪いんだ」と自分を責める。

でも本当は、子どもの成長にはそれぞれのペースがあるし、親の努力だけで決まるものでもないんです。

野球レッスンで見てきた多くの親子の中で、グンと伸びる子どもたちには共通点がありました。それは、ママが「完璧なサポート」をしていることではなく、子ども自身が楽しんでいること。そしてママも、肩の力が抜けていることだったんです。

 

理由2:「良い母親」の思い込みが重荷になっている

私たちって、自分の思い込みを「正しい」って信じ込んでいるから、なかなか変えようとしないんです。でも、その「当たり前」が実は一番の重荷になっていることもあるんです。

「良い母親なら子どものスポーツを完璧にサポートすべき」
「子どもの結果は親の責任」
「周りのママたちのようにできなければダメ」
「子どもの夢を叶えるためなら、私が犠牲になるのは当然」

これらは本当に正しいでしょうか?

個別相談でよく聞くのは、「他のママはもっとちゃんとやってる」という声。でも実は、そう見えるママたちも、家に帰れば同じように悩んでいたりするんです。SNSや練習場で見せる姿は、ほんの一部。誰もが完璧なママなんていません。

あなたが「こうあるべき」と思っている基準、本当にあなた自身が決めたものですか?それとも、誰かの言葉や、周りの目を気にして作り上げたものではありませんか?

 

理由3:変化のタイムラグを知らずに焦っている

これがとても大切なんですが、変化には必ずタイムラグがあることを知っておいてください。

心の奥の思い込みを変えても、現実がすぐに変わるわけではありません。でも、だからといって焦って元の考え方に戻ってしまう人が本当に多いんです。

「やっぱり私がもっと頑張らなきゃダメなんだ」
「考え方を変えても何も変わらなかった」

そう思って、また以前の苦しいパターンに戻ってしまう。これが、多くのスポーツキッズママが抜け出せない理由なんです。

種を植えてもすぐには芽が出ないように、心の変化も現実に現れるまでに時間がかかります。大切なのは、すぐに結果が出なくても大丈夫だと信じて、新しい考え方を続けることなんです。

 

心の重荷を手放す3つのステップ

では、どうすればこの苦しい状況から抜け出せるのでしょうか?野球レッスンや個別相談での経験から見えてきた、具体的な3つのステップをお伝えします。

 

ステップ1:自分の「思い込み」に気づく

まずは、あなたが無意識に持っている「当たり前」を見つけることから始めましょう。

紙とペンを用意して、次のことを書き出してみてください。

「良い母親とは?」
「子どもの成功とは?」
「私がすべきことは?」

書き出してみると、意外と厳しい基準を自分に課していることに気づくはずです。そして、それらの基準が本当に必要なものなのか、自分に問いかけてみてください。

 

ステップ2:「当たり前」を手放す勇気を持つ

気づいた思い込みの中で、あなたを苦しめているものはどれですか?

一度立ち止まって、「これって本当に必要なことなの?」「この考え方が私を苦しめてない?」って自分に問いかけてみてください。

手放すって、投げ出すことじゃありません。本当に大切なものを守るために、必要のない重荷を降ろすということなんです。

毎日の手作り弁当が苦しいなら、たまには市販のものでもいい。すべての練習に付き添えなくても、子どもは成長する。完璧なサポートができなくても、あなたは十分良いママです。

 

ステップ3:変化を信じて新しい考え方を続ける

思い込みを手放した後、すぐに現実が変わらなくても焦らないでください。変化には時間がかかるものです。

大切なのは、「また元に戻らなきゃ」という不安に負けないこと。新しい考え方を続けることで、少しずつ、でも確実に、あなたの見える景色は変わっていきます。

 

【実例】思い込みを手放したママに起きた変化

実際に、レッスンでこんなママがいました。

息子さんのために毎日1時間の練習に付き合って、栄養学まで勉強して、試合の映像を何度も見返して分析。でも息子さんは試合でエラーばかり。ママは「私がもっと頑張らなきゃ」って自分を責めていました。

でも個別相談で話を聞いていると、息子さんは本当は野球よりも絵を描くのが好きだったんです。ママが「野球で成功してほしい」「野球を続けてほしい」という思いが強すぎて、子どもの本音を見えなくしていたんです。

そのママが「子どもの幸せ=野球での成功」という思い込みを手放した時、何が起きたと思いますか?

驚くことに、親子の会話が増え、子どもが自分から「今日は練習行きたい」と言うようになったんです。結果的に、野球も上達し始めました。ママが押し付けるのをやめた時、子どもが本当に自分のペースで成長し始めたんです。

 

あなたはもう十分頑張っています

あなたが今感じている疲れや焦り、不安、本当によく分かります。子どものためを思って頑張っているのに、なんで報われないんだろうって。

でも、その優しさや愛情は決して無駄じゃありません。ただ、もしかしたら、頑張る方向を少しだけ変えてみる時期なのかもしれません。

現実を変えようと必死になるより、まずは自分の心の中を整理してみる。自分がどんな思い込みを持っているのか、それが本当に必要なものなのかを見直してみる。

そうすることで、きっと今とは違う景色が見えてくると思います。

あなたも、そしてお子さんも、もっと楽に、もっと自然体でスポーツと向き合えるようになるはずです。子どもの笑顔も、あなた自身の笑顔も、取り戻せるはずなんです。

 

もう一人で抱え込まなくて大丈夫です

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

「分かるけど、一人じゃどうしたらいいか分からない」
「自分の思い込みって、自分では気づけない」
「誰かに本音を話したい」

そう感じたあなたへ。

野球レッスンと個別相談で数多くのスポーツキッズママと向き合ってきた経験から、あなたの状況に合わせた具体的なサポートができます。

無料個別相談では、あなたが今抱えている悩みをじっくり聞かせていただき、あなた自身も気づいていない思い込みを一緒に見つけていきます。そして、あなたと子どもが楽になれる具体的な方法を、あなたの状況に合わせてお伝えします。

このブログを読んで「私のことだ」と感じたあなたは、もう変化の一歩を踏み出しています。次は、一人で抱え込まずに、あなたの心の重荷を話してみませんか?

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

忙しいスポーツキッズママでも大丈夫。お子さんの練習の待ち時間や、夜のちょっとした時間を使って、ご自宅から気軽に相談できます。あなたの「なぜ報われないの?」という疑問を、「これでいいんだ」という安心に変えるお手伝いをさせてください。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


このブログを読んで「私のことだ」と共感してくださったあなたへ。Instagramでは、スポーツキッズママの日々の悩みに寄り添う投稿を配信しています。

「今日まさにこれで悩んでた!」という声が続々届く、心が軽くなるヒントや、個別相談での気づき、野球レッスン現場でのリアルな親子の変化などをお届け。忙しい合間にサッと読めて、すぐに実践できる内容ばかりです。

一人で悩まず、一緒に楽になりませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール