もう疲れた…スポーツキッズママの平日練習で陥りがちな3つの失敗パターンと心が楽になる解決策
はじめに
「今日も時間が足りなかった…私って母親失格かも」
夜遅く、やっと子どもを寝かしつけた後のキッチンで、そんな風に自分を責めてしまうことはありませんか?
平日のスポーツ練習、遅くなる夕飯、バタバタの宿題タイム。気づけば自分の時間はゼロで、「他のママはもっと上手くやってるのに」と比べてしまう。そして朝、疲れて起きられない我が子を見て、また自分を責めてしまう…。
多くのスポーツキッズママからお話を伺う中で、本当にみなさんが一生懸命頑張っていることを感じています。そして同時に、「完璧でなくても大丈夫」ということを、どうしてもお伝えしたいのです。
実際のママからの質問
今回は、同じ悩みを抱える小学生サッカー少年のママからいただいた質問をご紹介します。
「小学生の息子がサッカーをしています。平日の練習は夜7時までで帰宅は8時すぎ。夕飯も遅くなり、宿題は寝る直前。私も送迎でバタバタして、自分のことが後回し。最近は子どもも朝起きるのがつらそうで、どうしたらいいのか悩んでいます。」
この質問を読んで「わかる!私も同じ!」と思われたママも多いのではないでしょうか。
私からのアドバイス
まずは「すべてを完璧にしなくていい」と自分に許可を出そう
多くのスポーツキッズママから相談を受ける中で気づいたことがあります。それは、ママたちが「良い母親像」に縛られすぎているということです。
手作りの夕飯、きちんとした宿題時間、規則正しい生活リズム。もちろん理想的ですが、平日の練習がある日にすべてを完璧にこなすのは、本当に大変なことです。
冷凍食品を使った日があっても、宿題が少し雑になった日があっても、それはあなたが頑張っている証拠なんです。
子どもの成長する力を信じてあげて
朝起きるのがつらそうなお子さんを見ると、「私のせいかも」と思ってしまいますよね。でも子どもには素晴らしい適応力があります。
私が見てきたスポーツキッズたちは、最初はきつそうでも、だんだんとそのリズムに慣れていきます。大切なのは、ママが不安になりすぎないこと。子どもはママの気持ちをとても敏感に感じ取るからです。
具体的な改善策:小さな変化から始めよう
1. 夕飯の工夫:「栄養バランス」より「温かい食事」を優先
週に2回は冷凍食品やお惣菜を活用する日を作ってください。罪悪感を感じる必要はありません。おにぎりとインスタント味噌汁でも、家族で温かい食事を囲む時間があれば十分です。野菜不足が心配なら、冷凍野菜を常備しておいて、チンするだけで簡単に一品追加できます。コンビニの冷凍野菜も栄養価が高く、手軽に使えるのでおすすめです。
2. 宿題への取り組み:完璧を求めず「やったこと」を褒める
時間を決めて「今日は30分だけ」と区切ってみてください。疲れた体で長時間集中するのは大人でも難しいものです。全部できなくても「今日もよく頑張ったね」と声をかけることで、子どものやる気を維持できます。どうしても時間が足りない時は、翌朝15分早く起きて宿題タイムにするのも一つの方法です。朝の方が頭がスッキリしていることもあります。
3. 送迎時間の活用:親子の会話タイムに変える
車の中では「今日楽しかったことある?」「練習でどんなことしたの?」と軽く聞いてみてください。疲れている時は無理に会話しなくても、子どもの好きな音楽をかけてリラックスタイムにするだけでも十分です。一緒にいる時間そのものが、親子の絆を深めてくれます。
完璧な母親になろうとせず、「今日もお疲れ様」と自分を労ってください。
ママが笑顔でいることが一番大切
私が多くのスポーツキッズを見てきて感じるのは、ママが穏やかでいる家庭の子どもは、本当に伸び伸びとプレーしているということです。
少しずつ「完璧じゃなくてもいい」と力を抜いてください。ママが安心していると、子どもはもっと伸びやかにプレーできるようになります。あなたの笑顔が、家族みんなの支えになるのです。
まとめ
スポーツキッズママの平日練習での時間管理は、完璧を目指すのではなく「今できることをする」という気持ちでいることが大切です。
私が客観的に見えることがあります。あなたたちママが毎日どれほど頑張っているか、どれほど子どもを愛しているか、本当によく分かります。
そして断言できるのは、あなたが今感じている大変さは決して一人だけの悩みではないということ。同じように頑張っているママたちがたくさんいて、みんなで支え合っているのです。
完璧な母親なんていません。でも、子どもを愛する気持ちでいっぱいのあなたは、すでに素晴らしいママなんです。
このようなスポーツキッズママの悩みは、一人で抱え込まずに相談することで解決の糸口が見つかることがあります。「私だけかもしれない」と思っていた悩みも、実は多くのママが経験していることかもしれません。
あなたのお悩みにメールもしくはブログでお答えします。どんな小さなことでも、遠慮なくお聞かせください。一緒に解決策を見つけていきましょう。
あなたが抱えるお悩みに、お答えします↓↓
ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨
▼今すぐLINEで登録&予約▼
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター
元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。
一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!
■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。
今回お話しした「手放し」のコツや、子どもとの関わり方のヒントを、Instagramでは毎日お届けしています。
忙しい合間にサッと読める短いメッセージで、あなたの心を軽やかに保つお手伝いをさせてください。スポーツキッズママ同士のあたたかいコミュニティもあり、一人じゃないと実感できる場所です。
フォローして、毎日少しずつ心を軽くしていきませんか?
詳しいプロフィールはコチラから↓↓