不安で疲れた…スポーツキッズママが「頑張っても結果が出ない」3つの理由と心が軽くなる解決法

毎日栄養バランスを考えた食事を作り、送迎も応援も欠かさず、家でも練習に付き合って…でも子どもの成績は上がらない。やる気も見えない。「私がこんなに頑張っているのに、なぜ?」

そんな思いを抱えているスポーツキッズのママへ。あなたは決して一人ではありません。実は「頑張れば頑張るほど現実が思うようにいかなくなる」という現象には、ちゃんとした理由があるんです。

今日は元社会人野球選手であり、現在多くのスポーツキッズママをサポートしている私が、その理由と心が軽くなる解決法をお伝えします。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

あなたの頑張りが報われない本当の理由

 

理由1:焦りと不安のエネルギーが子どもに伝わっている

「周りの子はどんどん上達しているのに、うちの子は…」
「このままで大丈夫なのかな」
「私のサポートが足りないから結果が出ないのかな」

こんな思いを抱えながら、それでも何かできることはないかと必死になっていませんか?

実は、ママが焦って「あれもこれもやらなきゃ」と思っているとき、その焦りのエネルギーは確実に子どもに伝わります。そして子どもも同じように焦ったり、プレッシャーを感じたりして、本来の力を発揮できなくなってしまうのです。

 

理由2:脳科学が証明する「頑張りすぎ」の落とし穴

私たちの脳からは、常に微弱な電気信号が発せられています。この脳波は、心の状態によって変化するのですが、焦っているときと、リラックスしているときでは全く違う種類の脳波が出ています。

そして興味深いことに、リラックスした状態の脳波のときに、私たちは最も良いアイデアや解決策を思いつくということが科学的に証明されているんです。

つまり、「何とかしなければ」と焦って頑張っているときよりも、心が穏やかでリラックスしているときの方が、実は良い結果につながる行動を取れるということなんです。

 

理由3:結果への執着が現実を見えなくしている

「こうなってほしい」「こうあるべき」という思いが強すぎると、現実をありのままに見ることができなくなります。そして子どもの本当の気持ちや、子どもが今必要としているものを見落としてしまうのです。

例えば、あなたが「息子にレギュラーになってほしい」と強く願っているとき、息子は実は「友達と楽しくプレーしたい」と思っているかもしれません。でも結果への執着があると、息子の本当の気持ちに気づけないんです。

 

私の社会人野球時代の気づき

私は30歳まで社会人野球で現役を続けていました。毎日必死に練習し、自主練も欠かさず、技術本を読み、プロの試合を研究し、栄養学や運動学なども勉強して。「これだけやっているんだから、必ずレギュラーになれるはず」と思っていました。

でも現実は厳しく、なかなか結果に結びつきませんでした。むしろ、頑張れば頑張るほど体も心も固くなって、本来のプレーができなくなっていきました。

そんなとき、バリバリレギュラーで活躍している先輩から言われた言葉が今でも忘れられません。

「お前、遊んでいるか?必死すぎて、野球の楽しさを忘れてないか?」

当時の私は遊んでいては野球が上手くならないからダメなこと、と思っていました。だから最初は先輩の言葉に抵抗を感じましたが、その先輩と一緒に遊びに行って気づいたことがあります。

私は上達したいと思って頑張っていたけれど、その頑張りは焦りや不安、失敗への恐怖や、認められたいという感情で頑張っていたんだと。そして、そういう気持ちの状態が現実を引き寄せていたから、なかなかレギュラーになれなかったのです。

 

スポーツキッズママが心軽やかになる3つの解決法

 

解決法1:「頑張り方」を変える

「頑張ること」をやめるのではなく、「頑張り方」を変えましょう。

従来の頑張り方:「不安だから、何かしないと」という気持ちから生まれる行動
新しい頑張り方:「楽しいからする、やりたいからやる」というワクワクした気持ち、または「この子を信頼して、必要なサポートを心穏やかに提供する」という気持ちから生まれる行動

 

解決法2:毎日5分の「何も考えない時間」を作る

一日の中で必ず「何も考えない時間」を作ってください。5分でも10分でもいいんです。

お風呂にゆっくり浸かる
好きな音楽を聞く
散歩をする

何でもいいので、あなたの心が自然と穏やかになる時間を意識的に作ってください。

この時間が、あなたの脳波を理想的な状態に整えてくれます。そしてその状態になったとき、自然と「今、本当に必要なことは何だろう」という答えが心の奥から浮かんできます。

 

解決法3:完璧な流れを信頼する

人生には、私たちの想像を超えた完璧な流れがあります。一見、思うようにいかないことも、長い目で見ると必要な経験だったりします。

そしてその流れを信頼して、今この瞬間の子どもをありのままに愛することができたとき、不思議なことに物事は自然と良い方向に向かっていくんです。

結果がどうであれ「この子は私の大切な宝物」という気持ちを忘れないことです。

 

心穏やかなママが子どもに与える最高の贈り物

ママが心穏やかで「大丈夫、この子には必要なものが必要なタイミングで与えられる」という信頼の気持ちでいるとき、その安心感も子どもに伝わります。そうすると子どもは、のびのびと自分らしく取り組むことができるようになります。

焦っているときに考えた答えと、心穏やかなときに浮かんできた答えでは、同じ行動でもそのエネルギーや効果が全く違うんです。

あなたが今感じている焦りや不安、とてもよく分かります。でも、その気持ちを少し脇に置いて、まずはあなた自身が心穏やかになることから始めてみませんか?

 

一人で悩まずに、専門家と一緒に解決策を見つけませんか?

ここまで読んでくださったあなたは、きっと「理屈は分かるけれど、実際にはどうしたらいいの?」「自分一人では不安…」と感じているかもしれません。

そんなあなたのために、個別相談をご用意しています。

あなただけの状況に合わせて、具体的にどう行動すれば良いのか、どんな心の持ち方をすれば良いのかを、一緒に見つけていきましょう。

心理学と脳科学の観点から、あなたと子どもさんが本来の力を発揮できるようになるための、オーダーメイドのサポートをさせていただきます。

子どもの成長を心から楽しめるママになりたい
親子で結果を出せる方法を知りたい
一人で悩むのはもう疲れた

そう感じているなら、ぜひお気軽にご相談ください。【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

あなたとお話できることを心から楽しみにしています。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


日々のちょっとした心の持ち方や、子どもとの関わり方のヒントを知りたい方は、ぜひInstagramもフォローしてくださいね。

毎日の投稿で「今日はこんな気持ちで子どもと向き合ってみよう」「こんな時はこう考えてみると楽になる」といった具体的なアドバイスをお届けしています。

忙しい合間にサッと読めて、すぐに実践できる内容ばかりなので、きっとあなたの心の支えになるはずです。同じように頑張るママたちとのつながりも感じられて、「一人じゃないんだ」という安心感も得られますよ。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール