【もう限界】子どもの成績で眠れない夜が続くスポーツママが3つの意識改革で心の平安を取り戻した方法

子どもがレギュラーになれるか不安で夜も眠れない。他の子と比べて落ち込む。そんなスポーツキッズママの心配と不安を解消する3つの実践方法をお伝えします。「ない」から「ある」への意識改革で、親子で輝く毎日を手に入れませんか?

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

夜中に目が覚める理由、それは愛情の証拠です

子どものスポーツのことで頭がいっぱいになって、夜中に目が覚めてしまうことってありませんか?

「うちの子、レギュラーになれるかな」
「他の子に比べて技術が足りないんじゃないか」
「もっと練習させた方がいいのかな」

そんな風に、ないものばかりが気になって心がザワザワしてしまう。朝起きても疲れが取れなくて、子どもに笑顔で「頑張って」って言えない自分にまた落ち込んでしまう。

そんなスポーツキッズママの気持ち、本当によく分かります。

 

なぜ私たちは「ない」ばかりに目が向いてしまうのか

実は、この不安や心配って、私たちの意識の向け方を変えるだけで、グッと楽になるんです。

人間の脳は、危険を察知して身を守るために「足りないもの」「うまくいかないこと」を探すようにできています。これは生き残るための本能なので、ママが心配になるのは当たり前のことなんです。

でも現代では、この本能が過剰に働いて、本当は大丈夫なことまで心配の種にしてしまうことがあるんです。

 

「ないもの探し」から抜け出す3つの意識改革

今日は、「ないもの探し」から抜け出して、心穏やかに子どもを応援できるようになる3つの方法をお伝えしますね。

 

1. 思考のクセに気づく – 心配は勝手に湧いてくるもの

まず1つ目は、「思考のクセに気づく」ことです。

私も昔、野球をやっていた頃は「ない」ばかりに意識が向いていました。足りない技術、足りない結果、足りない努力…。

でもこれって、ただの思考のクセなんです。勝手に頭に浮かんでくる考えで、あなたが悪いわけでも、子どもが悪いわけでもないんです。

「あ、また『ない』を探してるな」って気づくだけで、その思考から距離を置けるようになります。思考に巻き込まれずに、客観的に見ることができるようになるんです。

 

2. 意識的に「ある」ものに目を向ける練習

2つ目は、意識的に「ある」ものに目を向ける練習です。

子どもが一生懸命練習している姿、チームメイトと笑い合っている瞬間、昨日より少しでも上達したところ…。

小さなことでいいんです。毎日3つずつ「今日あったいいこと」を見つけてみてください。

「ある」ものを見つけるクセがつくと、不安や心配が自然と減って、満足感や安心感が増えてくるんです。これは脳科学的にも証明されていることなんですよ。

 

3. 今この瞬間の子どもを見る – 比較から解放される方法

そして3つ目は、「今この瞬間の子どもを見る」ことです。

未来の不安(レギュラーになれるかな)や過去の失敗(あの時のミスが…)じゃなくて、今のお子さんをそのまま見てあげる。

頑張っている姿、成長している姿を、ただ受け取ってあげるんです。他の子と比べるのではなく、お子さん自身の成長を見てあげる。

これだけで、子どもは「ありのままの自分でいいんだ」って安心して、本来の力を発揮できるようになります。

 

私自身の変化 – 心配から信頼へ

私も以前は、結果を出すことで頭がいっぱいでした。他の人と比べては落ち込んで、この先うまくいくのかどうかを心配しては眠れない夜を過ごしていました。

でも「ある」に意識を向けるようになってから、自分の小さな成長や、もうすでにあるものが見えるようになって、日々の生活が楽しくなったんです。

子たちを見る目も変わりました。「足りない部分」を探すのではなく、「今日も頑張ってるな」「楽しそうにプレイしてるな」「できるようになったな」という風に見られるようになったんです。

 

ママの心の変化が子どもに与える影響

スポーツキッズママが不安になるのは、それだけお子さんのことを大切に思っているからです。その愛情は本当に素晴らしいものです。

ただ、その愛情を「心配」じゃなくて「信頼」に変えてあげると、お子さんものびのびとスポーツを楽しめるようになりますよ。

子どもは親の感情を敏感に察知します。ママが不安でいると、子どもも「結果を出さないといけない」「失敗してはいけない」というプレッシャーを感じてしまうんです。

でもママが安心して信頼していると、子どもは「失敗してもいいんだ」「挑戦することが大切なんだ」って思えるようになります。

 

まとめ:新しい世界が見えてくる

「ない」から「ある」に意識を向けると、見えてくる世界が本当に変わります。

ママの心が軽くなると、お子さんも自然と輝いて見えてきます。練習も試合も、親子で楽しめるようになるんです。

そんな親子関係を一緒に築いていきませんか?

 

あなたの不安を安心に変える無料個別相談のご案内

もしかして、このブログを読んで「わかるけれど、一人では難しそう」って思われましたか?

実は、多くのスポーツキッズママが一人で頑張りすぎて、かえって不安を大きくしてしまっているんです。

そんなママたちが、たった60分のお話で「心が軽くなった」「子どもとの関係が変わった」と変化を実感されています。

個別相談では、あなただけの具体的な状況に合わせて、不安の根本原因を見つけ、お子さんがのびのびと力を発揮できる親子関係の築き方をお伝えします。

・子どもの試合結果に一喜一憂してしまう心配グセを手放したい
・他の子と比べてしまう思考パターンを変えたい
・ありのままの子どもを信頼できるようになりたい
・親子でスポーツを心から楽しめるようになりたい

そんな想いをお持ちのママは、ぜひ一度お話聞かせてください。【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談!一人で抱え込まず、一緒に心軽やかな子育てを始めませんか?

 

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


「ある」を見つける練習を続けたいけれど、一人だと忘れてしまいそう…そんなママのために、Instagramで毎日心が軽くなるヒントをお届けしています。

5分で読める短いメッセージで、忙しいママでも続けられる「意識改革のコツ」や「子どもとの向き合い方」を配信中。

フォローしてくださったママたちからは「毎日が楽になった」「子どもを見る目が優しくなった」という嬉しい声をいただいています。今日から始められる小さな変化を、一緒に積み重ねていきませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール