【もう限界】スポーツキッズのやる気がない!焦るママの3つの失敗例と子どもが自ら動き出す6つの解決法

子どもがスポーツに集中してくれない、やる気がないと悩むママへ。焦りや不安を解消し、子どもが自分から練習したくなる具体的な方法を6つ紹介。親子関係を改善しながらスポーツを楽しめるようになるお話をしていきます。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

「なぜうちの子だけやる気がないの?」そんな悩みを抱えていませんか

先日、野球少年のママからこんなご相談を受けました。

「息子に野球の研究をさせたくて、YouTubeやインスタを見せるんですけど、あまり食いつかないんです。私が教えれば聞くんですが、正直あまり乗り気じゃなくて…。親として、もっと教えるべきか、それとも放っておくべきか悩んでいます」

この気持ち、痛いほどわかります。せっかく時間やお金をかけて子どものスポーツを応援しているのに、本人がやる気なさそうだと「なんで?」って思ってしまいますよね。しかも周りの子がどんどん上手くなっていくと、焦りも倍増。「うちの子、このままで大丈夫?」という不安が頭から離れなくなるんです。

 

スポーツキッズママがやりがちな3つの失敗例

失敗例1:過度な指導とプレッシャー

ママの頭の中では、「勝ってほしい」「もっと上手くなってほしい」「効率よく練習してほしい」そんな思いがぐるぐる回ります。でもその裏側には、「うちの子は負けてほしくない」「周りから遅れてほしくない」という、守りたい気持ちがちゃんとあります。

つまりこれは、ママの愛情の別の形なんです。ただ、この愛情がプレッシャーに変わると、子どもは知らず知らずのうちに「やらされ感」を持ってしまいます。

 

失敗例2:結果ばかりに注目してしまう

やらされている時、人は本当の力を出せません。これはスポーツだけじゃなく、勉強や仕事でも同じです。子どもの努力やプロセスよりも、勝ち負けや順位ばかりに目が向いてしまうと、子どもは「結果を出さないと愛されない」と感じてしまいます。

 

失敗例3:子どものペースを無視した指導

他の子と比較して「もっと頑張らなきゃ」と焦ってしまい、子ども自身のペースや気持ちを置き去りにしてしまうケースも多くあります。

 

なぜ子どもはやる気を失ってしまうのか

ここで、ちょっと不思議だけど大事な考え方をお伝えします。私たちはつい「子どもを変えよう」としますが、実は世界は自分の内側の状態を映す鏡のようなもの。ママが焦っていると、子どもも焦ります。ママが「もっと、もっと」と思っていると、子どももどこか落ち着かなくなります。

逆にママが「まあ、今のままで大丈夫」と心から思えている時、子どもは不思議と自分から動き出します。これ、魔法でも奇跡でもなく、心理的な影響なんです。人は安心できる場所にいる時、自然と好奇心や挑戦する気持ちが湧くんです。

 

スポーツキッズのやる気を引き出す6つの具体的解決法

ここからは、今日からすぐにできる、具体的な方法を6つご紹介します。特別な準備もいりません。聞きながら「これならできそう!」って思ったものから、やってみてくださいね。

 

解決法1:観察する時間を作る

これ、すっごく大事なんですけど、意外とやっていないママが多いんです。やり方は簡単。練習や試合の時間のうち、5分から10分だけ「指導モード」をオフにします。何も言わずに、ただ動きや表情をじーっと観察します。

で、気づいたことを3つだけメモしてみてください。「今日は声がよく出てた」とか、「キャッチのとき足が軽かった」とか、小さなことでOKです。ポイントは、「できてないところ探し」じゃなくて、「できてるところ探し」です。この視点があると、見てるママの表情も柔らかくなりますし、その空気が子どもにも伝わります。

 

解決法2:小さな「できた」を一緒に喜ぶ

練習や試合が終わったあと、たった1つだけ「昨日より良くなったこと」を伝えます。たとえば、「スイングの後の姿勢、昨日より安定してたよ」みたいな感じです。ここで大事なのは、結果じゃなくて変化や努力に注目すること。それから、できればハイタッチや笑顔もセットにしてください。脳は、認められたことをもう一度やろうとする性質があります。

 

解決法3:親のゴールと子どものゴールを分ける

まず紙を2つに分けて、「ママのゴール」と「子どものゴール」を書き出します。そのあと、共通している部分にマーカーで色をつけます。たとえば、ママのゴールは「大会で優勝してほしい」、子どものゴールは「友達と仲良くプレーしたい」だったとします。

この場合の共通点は「楽しくスポーツをする」なんです。違う部分は否定せず、共通している部分を強化していくと、親子の雰囲気がガラッと変わります。

 

解決法4:手放す練習をする

これは勇気がいりますけど、すごく効果的です。やり方はシンプル。1日だけ、「練習内容や時間、休憩のタイミング」を全部子どもに任せてみるんです。もちろん、危険があるときは介入してください。

終わったら、「どうだった?」とか「次はどうしたい?」と聞いて、感想を引き出します。失敗も大事な経験です。親が全部道を作るより、失敗から学ぶ力のほうが将来ずっと役に立ちます。

 

解決法5:安心の言葉を用意しておく

子どもと一緒に「力が出る言葉」を決めます。たとえば、「大丈夫」とか「できることをやればいい」とか。試合前や不安そうなときに、その言葉を笑顔で伝えてあげてください。

そして、言葉だけじゃなくて、肩を軽く叩くとか、握手するみたいなスキンシップをプラスすると効果倍増です。ママの表情や声のトーンは、子どもの心に直球で届きます。

 

解決法6:ママ自身の心のバランスを整える

これを最後に持ってきたのは、子どもの成長にいちばん影響するのはママの心だからです。やり方は、深呼吸を1分だけ。鼻から4秒吸って、口から6秒かけて吐きます。

それから、今日の感謝できることを3つ書き出します。「洗濯が終わった」「天気がいい」「コーヒーがおいしかった」…なんでもOKです。

そして最後に、「まあ、いいか」と言える小さな習慣を作ってください。家事が1つ残ってもOK、洗濯物がたためなくてもOK、そんな感じです。ママがゆるむと、子どもは驚くほど自由に動き出します。「私が整う=子どもの成長の土台が整う」ってことなんです。

 

子どもを信じる力が最大のサポート

子どもは、ママが信じてくれるほど、自分を信じられるようになります。「信じる」って、結果を保証することではなく、プロセスを見守ることなんです。たとえ今日の試合でうまくいかなくても、その経験は必ず明日の成長の糧になります。

ママの笑顔と安心感は、どんな栄養ドリンクよりも子どもの力になります。焦る気持ちは悪いことじゃありません。でも、その気持ちを「信じて見守る力」に変えていくことで、子どもは自分から進化していきます。

 

あなたの悩みを一緒に解決しませんか

この記事を読んで、「うちの子の状況はどうしたらいいの?」「具体的にどう実践すればいいか分からない」と感じたママへ。

スポーツキッズを持つママの悩みは、一人ひとり違います。お子さんの年齢、競技、性格、家庭環境…すべてが異なるからこそ、オーダーメイドのアドバイスが必要なんです。

そこで今回、本気でお子さんとの関係を変えたいママのために、特別な機会をご用意しました。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

この相談では、あなたのお子さんの状況を詳しくお聞きして、今すぐ実践できる具体的なアドバイスをお伝えします。「子どものやる気を引き出すために、明日から何をすればいいのか」が明確になります。

お子さんが輝く笑顔でスポーツに取り組む姿を見たいなら、今がそのスタートラインです。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


「今日子どもにどんな声かけをしたらいいの?」そんな日常の小さな悩みにも寄り添いたくて、Instagramでは毎日使える具体的なサポート方法を投稿しています。

試合前の緊張をほぐす声かけや、やる気がない日の接し方など、明日からすぐ使えるヒントが満載です。忙しいママでもサクッと読める短時間投稿で、スキマ時間に子育てのヒントをゲットできます。

一人で悩まず、毎日少しずつ前進していきませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール