スポーツキッズママの不安解消法|子どもの試合で心配になる気持ちを変える3つのステップ

スポーツを頑張る子どもを持つママへ。試合中の不安や心配、つい口出ししてしまう自分を変えたいと思いませんか?今回はママの心を軽くする実践的な方法をご紹介します。音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

スポーツキッズママなら共感する、あの胸のドキドキ

息子さんが小学5年生で、地域の強豪チームに所属しているママのお話をお聞きしました。

試合の日になると、朝からママの胸は不安でドキドキ。「今日はちゃんと活躍できるかな」「レギュラーから外されたらどうしよう」「他の子に比べて下手だったらどうしよう」という心配で頭がいっぱいになってしまいます。

試合中も息子がミスをするたびに「あー、また失敗した」と心の中で叫び、相手チームが点を取ると「負けちゃう、どうしよう」と焦ってしまう。そして試合後は疲れ切って、息子に「なんであの時、弱気になってたの?」「もっと積極的に行かなきゃダメでしょ」と言ってしまい、後で自己嫌悪に陥ってしまいます。

「私、子どものためを思って言ってるのに、なんでこんなにイライラしちゃうんだろう」「他のお母さんたちはもっと冷静に見えるのに、私だけがこんなに心配性なのかな」

もしかしたら、あなたも同じような経験をされているかもしれません。

 

スポーツキッズママの心配は愛情の証拠

実は、スポーツを頑張る子どもを持つママの多くが、同じような気持ちを抱えています。「子どもの将来が心配」「周りの子と比べて焦ってしまう」「つい口出ししてしまう自分が嫌になる」…こんな思いを抱くのは、あなただけではありません。

なぜなら、それはママが子どものことを心から愛しているからこそ生まれる、とても自然な感情だからです。子どもの成長を願う気持ち、子どもに幸せになってほしいという思い、それらはすべて愛情から生まれています。

でも同時に、その愛情が時として重荷になってしまうこともあります。「なんで私はこんなに心配ばかりしてしまうんだろう」「もっと穏やかに見守れるママになりたい」そんな風に自分を責めてしまうママも多いのです。

でも大丈夫です。あなたの気持ちはとても自然で、そして変えていくことができるものなのです。

 

心のエネルギーが現実を作り出すメカニズム

私たちの心や考えというのは、目には見えない小さな粒子のようなエネルギーで出来ていると考えられています。この小さなエネルギーは、私たちが何か感じたり考えたりするとき、体の周りに広がっていきます。

そして面白いことに、同じような性質のエネルギー同士は、磁石のように引き寄せ合うのです。

つまり、あなたが「楽しい!」と感じているとき、その楽しいエネルギーが周りに広がって、さらに楽しいことを引き寄せます。反対に「うまくいかなかったらどうしよう」「心配だな」と考えているとき、その不安のエネルギーが広がって、心配になるような出来事を引き寄せてしまうことがあります。

でも、人間は普段の行動の99%以上を無意識にしていると言われています。つまり、私たちは自分でも気づかないうちに、様々なことを考えたり感じたりしているということです。

だからこそ、この無意識の心のパターンに気づくことと、自分の心を安定させることで、あなたから出るエネルギーの質を変えることができるのです。

 

ステップ1:スポーツキッズママの思考パターンに気づく

まず最初にできることは、思考パターンに気づいて書き出すことです。あなたがよく使う言葉や、頭の中でよく考えることをノートに書き出してみてください。

「また失敗するんじゃないか」「他の子の方が上手だな」「この子は大丈夫かな」…こういった思考パターンに気づくだけでも、大きな一歩です。

そして、その言葉を少しずつ変えてみましょう。「きっと今日も楽しくプレーできるね」「この子なりに頑張っているね」「どんな結果でも大丈夫」といった具合に。

 

ステップ2:嫌だった気持ちから幸せの軸を見つける

「ポジティブに考えましょう」と言われても、なかなか難しいですよね。そこで、もっと根本的な解決方法をお伝えします。それは、あなた自身の「幸せの軸」を明らかにすることです。

ただし、いきなり「私の幸せって何だろう?」と考えても、思い込みにとらわれてしまうことが多いのです。

実は、自分の本当の幸せを知るためには、逆のアプローチが効果的です。それは、あなたが「嫌だな」「不快だな」と感じたときの気持ちを書き出すことです。

例えば、「他のママと比較されるのが嫌だった」と感じたら、「なぜそれが嫌だったのか?」「何があったら嫌じゃなくなるのか?」を具体的に書いてみてください。

すると、「実は私は、子どもをありのまま受け入れてほしいんだ」「競争よりも、子どもが楽しくプレーできることの方が大切なんだ」「私自身も、他人の評価を気にせず、自分らしくいたいんだ」といった、あなたの本当の望みが見えてくるはずです。

 

ステップ3:幸せの軸を基準にした判断で心を安定させる

この「あなた自身の幸せの軸」が分かると、何かを選択するときや判断するときに、その軸を基準にできるようになります。そして、自分の幸せの軸に沿って毎日を過ごしていれば、イライラしたり不安になったりすることが減って、心が安定してきます。

その結果、あなたから出るエネルギーも高い状態に保たれ、お子さんも含めて家族全体に良い影響を与えることができるのです。

嫌だと思ったり、不快に感じたりしたときは、それを否定するのではなく、「これは私の幸せの軸を見つけるためのヒントなんだ」と捉えてみてください。そして、必ずノートに書き出してください。書くという行為が、あなたの無意識の思考パターンを意識化する助けになります。

 

スポーツキッズママの心の変化が子どもに与える影響

例えば、「今日は息子の調子が悪くて、見ていてつらかった」と感じたら、「なぜつらかったのか?」「息子がどんな状態だったら、私は安心できるのか?」「私が本当に息子に望んでいることは何なのか?」を深く掘り下げてみてください。

すると、「息子には自分らしく、のびのびとプレーしてほしい」「勝ち負けより、スポーツを通して仲間との絆を大切にしてほしい」「何より息子が笑顔でいてくれることが一番の幸せ」といった、あなたの本当の願いが見えてくるかもしれません。

あなたはもう十分頑張っています。子どものことを心配するのも、つい口出ししてしまうのも、すべてはお子さんへの深い愛情があるからです。そしてこれからは、その愛情をより良い形で表現していけるようになります。

子どもは、ママの心の状態をとても敏感に感じ取っています。あなたが心配や不安でいっぱいだと、子どもも無意識にその影響を受けてしまいます。でも逆に、あなたが穏やかで安定した心でいると、子どもも安心してのびのびとプレーできるようになります。

 

スポーツキッズママとして新しいスタートを切る

あなたが自分自身の幸せの軸を見つけ、心を安定させることで、お子さんにとって最高のサポーターになることができます。あなたの心の変化は、必ずお子さんにも良い変化をもたらします。そして、親子で一緒に成長していけるのです。

今日から、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。嫌だと感じたことを書き出すだけでも構いません。その小さな気づきが、あなたとお子さんの未来を明るく照らす第一歩になります。

 

もっと深く自分の心と向き合いたいスポーツキッズママへ

でも、一人で心の奥深くまで探っていくのは、時として難しいものです。「本当にこれで合っているのかな?」「もっと具体的にどうすればいいのかわからない」そんな風に感じることもあるかもしれません。

そんなあなたのために、個別でじっくりとお話しする機会をご用意しています。あなたの今の状況や悩みをお聞きして、あなただけの「幸せの軸」を一緒に見つけていきましょう。

一人一人違う背景や価値観を持つスポーツキッズママだからこそ、その方に合った具体的なアプローチが必要です。60分という時間をかけて、あなたの心の奥にある本当の想いを引き出し、明日からすぐに実践できる方法をお伝えします。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を受け付けています。あなたとお子さんの素晴らしい未来を、心から応援しています。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


日々のちょっとした心の変化や気づきを大切にしたいスポーツキッズママには、Instagramでの情報発信もおすすめです。毎日の子育てで実践できる心を軽くするヒントや、他のママたちの体験談そして今回お伝えしたような深い気づきに繋がるきっかけを定期的にお届けしています。

忙しい毎日でも、スマホで手軽にチェックできるので、あなたのペースで心のケアを続けていけますよ。フォローしていただくことで、一人で悩まず、同じ想いを持つママたちとのつながりも感じていただけるはずです。

あなたとお子さんの素晴らしい未来を、心から応援しています。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール