スポーツキッズママの不安解消法:子どもの成長を信じて心の余裕を取り戻す方法

子どもがスポーツに打ち込む姿を見ていると、応援したい気持ちでいっぱいになる一方で、「本当にこのまま続けて大丈夫かな」「他の子と比べて遅れていないかな」「お金もかかるし、将来につながるのかな」そんな不安や焦りを感じることはありませんか?

スポーツキッズママなら誰もが経験する、こうした心の葛藤。今日は、そんなママたちの心を軽くする、とっておきのお話をしたいと思います。音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

スポーツキッズママが抱える心の重荷の正体

実は、私たちが何かを実現したいとき、とても大切なステップがあります。それは「こうなりたい」という願いを明確にした後、その願いが叶うことを自分自身に「許可する」ことなんです。

例えば、「子どもが楽しくスポーツを続けて成長してほしい」「親子関係をもっと良くしたい」「子どもの将来を不安に思わず、安心して見守りたい」そんな願いがあったとします。

でも、心のどこかで「私なんかが」とか「でも現実は厳しいし」「他のママみたいに上手くサポートできるかな」そんな思いが湧いてくることがあります。これが「許可していない」状態なんです。つまり、願いとは反対の考えや感情で心がいっぱいになっている状態です。

 

子どもの成長を妨げる「足りないもの」への執着

私たちの心は、まるでテレビのチャンネルのようなものです。テレビは、リモコンでチャンネルを合わせることで、見たい番組を選ぶことができますよね。同じように、私たちも意識を向ける方向を選ぶことができるんです。

「うちの子、他の子より上達が遅いな」「お金ばかりかかって大変」「私のサポートの仕方が悪いのかも」

こんな風に「足りないもの」「ないもの」ばかりに意識を向けていると、まるで「不足チャンネル」を見続けているような状態になります。

でも、チャンネルを変えて「すでにあるもの」に意識を向けてみると、見える世界が変わってきます。

「子どもが毎日元気にスポーツに通えている」「家族で応援に行く時間がある」「子どもの頑張る姿を見ることができる」「健康な体がある」「仲間や指導者との出会いがある」

こんな風に、すでに手にしているものに気づくことができると、心に安らぎが生まれてきます。

 

スポーツキッズママのための具体的な不安解消法

では、具体的にどうすれば「ある」に意識を向けることができるでしょうか?

 

方法その1:感謝ノートを書く

まず、ノートに今すでにあるものを書き出してみてください。

「雨風をしのげる家がある、ありがたいな」
「子どもと一緒に過ごす時間がある、幸せだな」
「子どもが夢中になれるものがある、素晴らしいな」
「毎日の食事ができる、恵まれているな」

最初は1つか2つでも大丈夫です。大切なのは、書きながら「ありがたいな」「恵まれているな」という温かい気持ちを味わうことです。ただし、これが作業になってしまわないよう注意してくださいね。もし心が動かなくなったら、一度お休みしても構いません。

 

方法その2:五感で楽しむ時間を作る

1日10分でも15分でも、自分の好きなことを思いっきり楽しむ時間を作ってみてください。

例えば、お茶を飲むときは、その温かさ、香り、味をじっくり味わう。散歩をするときは、風の感触、鳥の声、景色の美しさに意識を向ける。

子どもの練習を見学するときも、「上達したかな」「他の子と比べて…」そんな思考ではなく、子どもの一生懸命な表情、動き、仲間との関わりなど、今この瞬間に起きていることに集中してみてください。

すると、頭の中のおしゃべりが静かになって、心に余裕が生まれてきます。そして「子どもが頑張っている姿を見られて幸せだな」「この時間があることに感謝だな」そんな満たされた気持ちが湧いてくるはずです。

 

子どもの成長を信じる心の許可を出そう

この満たされた気持ちこそが、願いを受け取るための「許可」を出している状態なんです。

「子どもを上手にサポートしてもいいんだ」
「親子で楽しい時間を過ごしてもいいんだ」
「不安を手放して、安心して子どもを見守ってもいいんだ」
「子どもの夢を信じてもいいんだ」

こんな風に、心から自分自身に許可を出してあげることで、望む未来へと自然に向かっていくことができます。

 

スポーツキッズママの心の変化が家族に与える影響

面白いことに、ママの心の状態は、家族全体の雰囲気に大きく影響します。ママが「ある」ものに意識を向けて、満たされた気持ちでいると、その安らぎは子どもにも伝わります。

子どもは敏感に親の気持ちを感じ取るものです。ママがリラックスして、今あるものに感謝している姿を見ると、子ども自身も安心してスポーツに取り組むことができるようになります。

その結果、親子関係も自然と良くなっていき、子どものパフォーマンスも向上していく…そんな好循環が生まれていくんです。

 

スポーツキッズママの心の支えとして

子どもがスポーツに励む日々は、喜びもあれば不安もある特別な時間です。でも、その一瞬一瞬を大切に味わいながら、今あるものに感謝できるようになれば、きっと親子で素晴らしい思い出を重ねていけるはずです。

もしあなたが一人でこうした心の整理をするのが難しく感じているなら、専門的なサポートを受けることも一つの選択肢です。同じようにスポーツを頑張る子どもを持つママたちの心に寄り添い、一人ひとりの状況に合わせたアドバイスをお伝えすることで、あなたの心が軽やかになり、子どもとの関係がより豊かになるお手伝いをさせていただけます。

個別相談では、あなたの具体的な悩みや不安に対して、今回お話しした「意識を向ける方向を変える方法」をより詳しく、あなたの状況に合わせてお伝えします。また、子どもとのコミュニケーションで気をつけるポイントや、日々の生活の中で実践できる心を軽くする習慣についても、一緒に考えていきましょう。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を行っています。あなたがスポーツキッズママとして感じている不安や心配を一人で抱え込まず、一緒に解決の糸口を見つけていきませんか。心の重荷を手放し、子どもの成長を心から応援できる自分になるための第一歩を、今日から始めてみましょう。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


日々の子育てで感じる小さな不安や迷いに対して、すぐに実践できる心を軽くするヒントを、Instagramで毎日お伝えしています。

「今日はちょっと疲れたな」「子どもにどう声をかけたらいいかな」そんな時にすぐ読める短いメッセージで、あなたの心に寄り添います。同じようにスポーツを頑張る子どもを持つママたちとのつながりも感じられるので、一人じゃないという安心感も得られますよ。

ぜひフォローして、毎日の子育てをもっと楽しく、軽やかにしていきませんか。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール