子どもの試合でイライラしてしまう本当の理由〜心の声に振り回されないママになる方法〜

今日は、多くのスポーツキッズママが抱えている、ある共通の悩みについてお話しします。

「子どもの試合を見てなぜかイライラしてしまう」
「コーチの何気ない一言で一日中不安になってしまう」
「子どもの成績が上がらないと、自分まで落ち込んでしまう」

もしかして、あなたも同じような経験はありませんか?

実は、これらの感情は、あなたが悪いママだからではありません。人間の心の仕組みによって起こる、とても自然な反応なんです。今日は、その仕組みを理解して、心穏やかに子どもを支えられるようになる方法をお伝えします。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

なぜネガティブな思考に振り回されてしまうのか?

まず、なぜ私たちはネガティブな思考に陥ってしまうのでしょうか。

実は、私たちの心の中には「心の批判的な声」という存在があります。この声が、ネガティブな思考を作り出したり、必要のない問題を作り上げてしまうのです。

この心の声は、まるで色のついたサングラスのようなもの。私たちは、この色つきサングラスを通して現実を見て、物事を考えています。だから、ありのままの現実を見ることができなくなってしまうんです。

 

同じ出来事でも感じ方が変わる理由

具体的な例でお話ししましょう。

今日の試合が雨で中止になったとします。本来、雨で中止になったこと自体には「良いも悪い」もありません。「外は雨が降っている、試合が中止になった」ただそれだけなんです。

しかし、雨が降っている現実を目にしたとき、私たちは自分の心の色つきサングラスを通して、その状況を見ることになります。

心の色つきサングラスを通して「試合が雨で中止」という状況を見ると、人それぞれ違う感情が湧いてきます。

– 「試合したかったな~」と悔しがる人
– 「せっかく自分の時間ができると思ったのに」と残念がる人
– 「雨で怪我しなくてよかった」と安心する人
– 「家族の時間が増えた」と喜ぶ人

同じ「雨で試合中止」という事実なのに、見る人によって全く違う感情が生まれるのです。

 

心の声が作り出す「思い込み」の罠

この心の色つきサングラスの怖いところは、「こうに決まっている」「きっとこうだ」と無意識に決めつけてしまうことです。

例えば、相手にどう思われているのかも、心の色つきサングラスを通してみてしまいます。相手の何気ない仕草を見て「嫌われちゃった?」「怒ってる?」「私の悪口言ってる?」とネガティブに考えてしまうのです。

でも、ここで大切なことをお伝えします。

実際には、あなたが自分でネガティブに考えたわけではないんです。あなたの心の批判的な声が勝手に「嫌われちゃった?」「怒ってる?」「私の悪口言ってる?」とネガティブに考えているだけなんです。

 

あなたと心の声は別の存在

ここで、とても重要なことに気づいてください。

心の色つきサングラスを通して考えてしまうネガティブな思考というのは、あなたとは別の存在が勝手にやっていることなんです。

なぜそう言えるのでしょうか?

不安になろうと思ってもいないのに、急に不安になったり、不安や心配の思考を止めたくても止まらなくなる。これは、あなたの意志とは関係なく出てくるからです。

あなたの意志ではない、ということは、あなたではありません。あなたでないのであれば、いったい何なのでしょうか。

それは、脳の働きで勝手に起こる単なる「自動反応」なんです。

脳は過去からの記憶をもとに、「きっとこうだ」「これは悪いことだ」「これは良いことだ」「こうなったら不安」「こうなったら嬉しい」と反射的に出てくるようになっています。そして、脳が作り出した感情を「本当のこと」のように感じてしまうのです。

 

過去の経験が未来を決めつける仕組み

例えば、試合でいい結果がなかなか出ないときというのは、「試合でいい結果が出る」という経験をあまり知りません。だから自分が想像する未来は「また上手くいかないかも」という予想をしてしまうのです。

まだ来ていない未来に対して、心の批判的な声は過去の記憶を引っ張り出してきて、「また上手くいかない」と決めつけて、頭の中で「また上手くいかないかも」という思考が出てきます。

その思考に飲まれると、「上手くいかない」ということを本当のことだと思い込んでしまいます。「上手くいかない」と思い込んだら、思い込んだことが現実になりやすいので、結局、いい結果を出せず「やっぱりうまくいかないじゃん」「自分はやっぱりダメじゃん」とさらに上手くいかない思い込みを強くさせてしまうのです。

でも、ここで覚えておいてください。心の批判的な声が作り出す思考は事実ではありません。

 

「今」この瞬間の力

この先の出来事を決めるのは「今」の心の状態と「今」感じていることです。だから過去の出来事は関係ありません。今、この瞬間が大事なんです。

では、具体的にどうすればいいのでしょうか?

心の批判的な声、ネガティブな思考が出たときに気づいてください。

「これは私の本当の声ではない」
「勝手にネガティブな思考が出てきているんだな」
「心の声が勝手に作り出した感情なんだな」

と客観的に見るようにするのです。

 

ありのままを見る力を育てる

目の前の現実を自分の解釈で捉えるのではなく「ただ、それが起こっているだけ」とありのままの現実を見るようにしてください。

心の批判的な声はいつもネガティブなことをあなたに考えさせようとしてくる、ということを知っておきましょう。

ネガティブな思考が出てきたら、ネガティブな思考に飲まれるのではなく「ただ、それが起こっているだけ」とありのままの現実を見るようにするのです。

 

本当の安心感を見つける

ありのままの現実を見ることができたら、「自分も今もありのままの自分でいいんだ、無理に変わろうとしなくてもいいんだ」ということに気づくことができます。

ここに気づくと、心からの安心感と安らぎを感じられるようになります。

今、ここで安心感や安らぎを感じられる、ということは、この先の未来も安心感や安らぎを感じられる現実がやってくるということなんです。

 

心穏やかなママになるために

今日お話しした内容をまとめると:

– ネガティブな思考は心の批判的な声が作り出している
– 心の声とあなたは別の存在
– 心の声の思考は事実ではない
– 大切なのは「今」この瞬間
– ありのままの現実を見ることで心の平和が得られる

スポーツキッズのママとして、子どもを支えていく中で、どうしても不安や焦りを感じることがあります。でも、それは決してあなたが悪いママだからではありません。

心の仕組みを理解して、客観的に自分を見つめることで、きっと心穏やかに子どもを支えられるようになります。

 

あなたの悩みを一緒に解決しませんか?

もしも今、お子さんのスポーツについて一人で抱え込んでいる悩みがあるなら、一人で悩まずにぜひご相談ください。

今回お話しした心の仕組みについて、あなたの具体的な状況に合わせてより詳しくお伝えしたり、実際に心穏やかに子どもを支えられるようになる具体的な方法をお話しすることができます。

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を行っています。

この個別相談では、あなたが抱えている具体的な悩みを聞かせていただき、心の仕組みを活用してどのように解決していけばよいのか、あなただけのオーダーメイドのアドバイスをさせていただきます。

一人で悩み続けるよりも、ぜひ一度お話を聞かせてください。きっと心が軽くなり、新しい視点でお子さんを支えられるようになると思います。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今日の内容をより深く実践していけるよう、Instagramでは「心の声との付き合い方」を毎日少しずつお伝えしています。読んだだけで終わらず、実際に心が軽くなるまでしっかりとサポートさせていただきます。

ブログでは書ききれない、日常の小さな場面での具体的な対処法も随時シェアしています。

@sportkids_mama_support をフォローして、心穏やかなママへの変化を一緒に続けていきましょう。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール