「結果にこだわりすぎて子どもがスポーツ嫌いに…」ママが知っておきたい本当のスポーツの楽しさとは?

こんにちは。スポーツキッズママのためのオンラインコーチ沖増茂伸です。

「うちの子、最近スポーツが楽しくなさそう…」
「試合で負けると落ち込んでしまって心配」
「練習を嫌がるようになってきた」

こんな悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか。

実は、元野球選手として長年野球に携わってきた私自身も、振り返ってみると「楽しかった」よりも「辛かった」記憶の方が強く残っています。なぜそうなってしまったのか、そして本当のスポーツの楽しさとは何なのかをお話しします。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ

YouTube(音声のみ)↓↓

なぜ「辛い記憶」ばかりが残ってしまうのか

私の野球人生を振り返ると、ヒットが全く打てなかった小学生・中学生時代、先輩からの厳しすぎる指導で野球どころではなかった高校時代、なかなかレギュラーになれず思い通りのプレーができなかった社会人野球時代…。楽しかったというよりは辛かった記憶の方が強く残っています。

でも、これは私がそのように解釈しているだけなんです。本当は楽しいこともあったはずなのに、なぜ辛い記憶しかないのでしょうか。それは、昭和の価値観で野球を続けてきた私が「達成感」や「目標達成」を楽しさだと勘違いしていたからです。

ヒットを打った、ホームランを打った、盗塁成功した、ファインプレーをした、勝った…その瞬間に脳内でドーパミンという快楽ホルモンが出て、一時的に気持ちいい高揚感を得ることができます。こういった状態の時を私は「楽しい」と勘違いしていました。

しかし、ドーパミンという快楽は長く味わうことができません。一瞬で収まってしまうのです。

「もっと、もっと」の教育が子どもを苦しめる

私が野球少年だった頃によく言われてきたのは、「今よりもっと上手くなりたいのであれば、自分を変える必要があるんだ」「成長することが必要なんだ」「頂上を目指す人生が楽しいんだ」「人より抜きに出ろ」「常に上を目指せ」「常に努力し続けろ」ということでした。

例えば、試合でヒットを2本打ちました。じゃ次の試合は3本打てるように目指しましょう。次はホームランが打てるように頑張りましょう。大会で準優勝でした、準優勝で満足することなく次は優勝を目指しましょう…。

このように、もっとヒットが打てるように、もっとホームランが打てるように、もっと勝てるようにと、「もっともっと」「まだまだ」となってしまうんです。

打てなかったら「何やってんだ」と怒られ、負けたら「誰が悪い、これが悪い、だからそこを直せ」とまた怒られる。打っても「1本ヒット打っただけで喜ぶな」と言われ、ホームランを打っても「勘違いするな、お前はそんな選手じゃない」と言われる。

これじゃ野球も楽しくないし、辛い記憶しか残らないわけです。

本当の野球の楽しさとは

でも本当の野球の楽しさって「打った」「勝った」「活躍した」じゃないんですよね。打てなくても、負けても、活躍しなくても野球って楽しいはずなんです。

本当に純粋に野球が楽しいって思えたのは、河川敷で友達と遊んでやった野球だと思います。勝っても負けても、打っても打てなくても、誰がすごいとか、誰が偉いという訳でもなく、ただただ、友達と野球ができた、それが楽しかったんです。

それこそが野球の楽しさだと思うんです。

ママができること

お子さんが純粋にスポーツを楽しめるようにするために、ママができることがあります。「負けることはダメ」「負けることは情けない」「負けることは恥ずかしい」という思い込みを手放すことです。

無理に子どもを変える必要もないし、成長させる必要もないし、1番になる必要もないし、頑張らせる必要もないということを覚えておいてください。

そして今、お子さんが野球が楽しくない、野球が辛いと感じているのであれば、頂上を目指すことをやめてみる、何かを手に入れることをやめてみる、誰かよりも上に行くことをやめてみる、夢を持つことをやめてみる、努力することをやめてみる、そして、諦めることをおススメします。

一見すると消極的に聞こえるかもしれませんが、これこそが子どもが本当にスポーツを楽しめるようになる第一歩なのです。

あなたのお悩み、一人で抱え込まずに相談してみませんか?

「でも、実際にどうやって子どもに接すればいいかわからない…」
「結果を求めてしまう自分をどう変えればいいの?」
「他の保護者の目が気になってしまう」

そんな風に感じているママは、あなただけではありません。スポーツキッズを支えるママの悩みは、同じような経験をした人にしか理解できない部分があります。一人で抱え込まず、専門的なアドバイスを受けることで、きっと解決の糸口が見つかるはずです。

そこで、スポーツキッズママの悩みを深く理解し、実体験に基づいたアドバイスができる私が、あなたの個別相談をお受けします。

**【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談**

この個別相談では、あなたとお子さんの具体的な状況をお聞きし、どのようにアプローチすれば子どもが再びスポーツを楽しめるようになるのか、一緒に解決策を見つけていきます。お子さんの笑顔を取り戻すために、まずはお気軽にご相談ください。お申し込みは下記より▼

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今回のような「子どもがスポーツを楽しめるようになる考え方」や「ママの心が軽くなる声かけ方法」を、Instagramで毎日お届けしています。忙しい日常の中でも、お子さんとの関係がもっと良くなる具体的なアドバイスを、スキマ時間でチェックできます。

元野球選手だからこそ伝えられる「結果にとらわれない子育て法」や「子どもの自己肯定感を育む方法」も定期的に配信中です。フォローして、今日からお子さんの笑顔を増やしていきませんか?

Instagramをフォロー

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ