勝利至上主義が子どもの人生を狂わせる?我が子を守るために知っておきたい真実

こんにちは。スポーツキッズママのためのオンラインコーチ沖増茂伸です。スポーツを頑張るお子さんを支えるママ!

「うちの子、なんだか勝ち負けにこだわりすぎているような気がする…」
「試合で負けるとひどく落ち込んで、なかなか立ち直れない」
「勝った時は嬉しそうだけど、負けた友達を見下すような発言をして心配…」

こんな我が子の姿を見て、不安になったことはありませんか?今日は、現代のスポーツ環境でよく見られる「勝利至上主義」が、実は子どもたちの心に深刻な影響を与える可能性があることをお話しします。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

YouTube(音声のみ)↓↓

人間は生まれながらに「勝負好き」

まず理解していただきたいのは、人間は本能的に勝負を楽しむ生き物だということです。勝つと嬉しい、負けると悔しい。勝つと優越感、負けると劣等感。この感情の行き来を、私たちの魂は自然に楽しんでいるのです。

お子さんが「勝ちたい!」と思う気持ちは、決して悪いことではありません。むしろ、それは人間として当然の感情です。私も草野球をやっていますが、やはり勝ちたいと思いますし、ホームランを打ちたいという思いでプレーしています。

スポーツにおいて勝ち負けは重要な要素です。それは魂が求めている感情を得るための重要な要素だからこそ、なかなか手放すことができないのも自然なことなのです。

勝利至上主義に潜む危険な落とし穴

しかし、この「勝ちたい」という健全な気持ちが、**勝利至上主義**に偏りすぎてしまうと、お子さんの人生に深刻な弊害をもたらす危険性があります。

勝利至上主義とは:
– 勝つことが最大の目的
– 負けることは許されない
– 負けることは悪いこと
– 負けることは恥ずべきこと

このような考え方が行き過ぎてしまうと、お子さんは以下のような行動を取るようになってしまいます:

– 他人のことを許せなくなる
– 他人を認めようとしなくなる
– 他人を批判するようになる
– 自分の方が上だと示すマウントを取ろうとする

こうした教育環境で育ったお子さんは、無意識のうちに勝ち負けにこだわるようになり、「負けることは恥ずかしいこと」という思い込みを持ってしまいます。

勝ち負けにこだわりすぎる子どもの心理

勝利至上主義に陥ったお子さんの心の中では、プライドや優越感、そして恐れが複雑に絡み合っています。

「負けて惨めになりたくない」
「負けて恥ずかしい思いをしたくない」
「負けて見下されたくない」

そんな感情から「より勝ちたい、より負けたくない」という思考になってしまうのです。

でも、ここで考えてみてください。勝とうとしている限り、負けは常に追いかけてきます。勝ち続けることは不可能で、いつかは負ける時がきます。そして「勝たないといけない」というプレッシャーがかかった状態では、お子さんは本当の能力を発揮することができません。

さらに深刻なのは、負けそうになったときに、そのプレッシャーから普段はやらないようなことをしてしまう可能性があることです:

– 相手に意地悪をする
– 相手を攻撃する
– 卑怯なことをしてでも勝とうとする

これらは、お子さんが本来持っている優しさや公正さを損なってしまう行為です。

優越感の裏に潜む劣等感の恐怖

勝利至上主義の最も深刻な問題は、優越感と劣等感が表裏一体であることです。勝てば優越感を味わえますが、この世の中は表裏一体。優越感があれば、その反対の劣等感も一緒にやってきます。お子さんは、この劣等感を恐れ続けなければならなくなるのです。

つまり:
– 負けた自分
– 劣った自分
– 惨めな自分

これらから逃げ続ける必要があるのです。

その結果、お子さんは不安や恐怖を抱きながら頑張り続けなければならず、無理してでも頑張らないといけなくなり、様々な苦しみを抱えながら生きていかなければならなくなってしまいます。

「勝負の土俵から降りる」という選択

もし、お子さんが勝利至上主義によって苦しんでいるなら、一度「勝負の土俵から降りる」ことをおすすめします。

土俵から降りるとは:
– 負けてもいい
– 劣っていてもいい
– 惨めになってもいい
– 見下されてもいい

「それでも私は私、私の価値は何も変わらない」そう思えるように、お子さんを無条件の愛で受け止めてあげることです。これが「あるがままの自分を受け入れる」ということなのです。

真の楽しさを取り戻すために

「勝つことが正しい」「負けることは恥ずかしい」「勝つことがすべて」「負けることは惨め」そんな土俵に上がらず、自分と他人を比べない、競い合わないでその自分をあるがままに受け入れることができたなら、お子さんは本当の意味でスポーツを楽しめるようになります。

勝ったから楽しい、負けたから楽しくないという感覚ではなく、「勝っても負けても、結果が出ても出なくても、そのスポーツをやっていることが楽しい」と思えるようになるのです。

ママ自身も勝利至上主義になっていませんか?

お子さんの心を守るために、まず見直していただきたいのは、実は**ママご自身の考え方**です。

「うちの子には絶対に勝ってほしい」
「負けるなんて恥ずかしい」
「他の子に負けるのは許せない」
「結果を出さないと意味がない」

もしかすると、ママ自身が勝利至上主義に陥っていませんか?

お子さんは、ママの価値観を敏感に感じ取っています。ママが勝ち負けにこだわりすぎていると、お子さんもそれを当然のことと受け取ってしまいます。応援しているつもりが、実は無意識のうちにお子さんにプレッシャーを与えているかもしれません。

ママができる具体的なサポート

お子さんの心を守るために、ママができることがあります。まずはママ自身が勝利至上主義を手放すことから始めましょう。勝利至上主義に偏りすぎた考えを手放すために、以下の思い込みを見直してみてください:

– 負けること=悪
– 負ける=恥ずかしいこと
– 負けること=惨めなこと

これらの思い込みを手放せたとき、お子さんもママ自身も相手のことも許せるようになり、認めることもできるようになります。それと同時に、自分自身のことも許せるようになって認めることができるようになります。その結果、心が満たされる現実を自然と引き寄せることができるようになるのです。

ママが変われば、お子さんも自然と変わっていきます。まずは、ママご自身があるがままのお子さんを受け入れることから始めてみませんか?

我が子の心を守るために今すぐできること

勝負にこだわることは悪いことではありません。しかし、勝利至上主義に偏りすぎると、お子さんの人生に深刻な弊害をもたらす可能性があります。大切なのは、お子さんがスポーツを通して

– 相手を許し、認めることができる
– 自分自身を許し、認めることができる
– 結果に関わらず、プレーすることを楽しめる

そんな心を育てることです。お子さんの未来を豊かにするために、今こそ勝負の土俵から降りて、あるがままの我が子を受け入れてあげませんか?

「うちの子の心、このままで大丈夫?」

この記事を読んで、お子さんのことが心配になったママへ。一人で悩まず、専門家に相談してみませんか?スポーツキッズの心理を熟知した専門家が、あなたとお子さんの状況に合わせた具体的なアドバイスをお伝えします。勝利至上主義から抜け出し、本当の意味でスポーツを楽しめるお子さんに育てるための実践的な方法を、マンツーマンでお教えします。

**【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談**

スポーツに対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。あなたの子どもが心から楽しんでスポーツに取り組める環境を、一緒に作っていきましょう。お申し込みは下記より▼

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


スポーツキッズママの悩みに共感し、心を軽くする情報を毎日お届けしています。勝利至上主義から抜け出すための具体的な声かけ方法や、子どもの心に寄り添う接し方のコツをInstagramで発信中。ブログよりもさらに実践的で、日常ですぐに使える内容を短時間で学べます。フォローして、今日から我が子との関係をもっと楽しいものに変えていきませんか?

Instagramをフォロー

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ