こんにちは。
野球カウンセラーの沖増です。
今回は「筋肉を速く動かすためのドリル」を紹介していきます。
どうやったらヘッドスピードを上げることができるのか?ということですが
例えばテコの原理を使ってスイングするなど技術的なことはたくさんあるのですが
私が大事にしているのは筋肉を一瞬で動かすこと、筋肉が速く動かすことを覚えることです。
例えば今、世間で流行っている素晴らしい理論でスイングができたとしても
どんなにスイング軌道が良くても
どんなにミート力が高くても
筋肉を速く動かす感覚を覚えないとバットは遅くしか振れません。
当然ですがゆっくりなスイングだと強い打球を打つことはできません。
世間で流行っている理論でスイングできれば勝手にヘッドスピードを上げることができると思っている選手もいますが
残念ながら筋肉を速く動かすというトレーニングをしないとヘッドスピードを上げることはできません。
なので今回は筋肉を速く動かすためのドリルを紹介していきます。
過去の動画でもタオルを素早く振るドリルや股関節を速く使うドリル、前足を使うドリルなどをやってきましたが
今回はそのドリルに加えてスイングの動きも取り入れて筋肉を速く動かすトレーニングを行います。
今回のトレーニングも大げさに行うトレーニングです。
目的はスイングをする中で使われる筋肉を速く動かすことなのでフォームを意識することよりは動かしている筋肉を意識することが大事になります。
さらには筋肉は伸びたら縮まるという特性があるのでそれを使った方法、よく言う身体のねじれを使ったドリルを行います。
身体のねじれのことを捻転差(ねんてんさ)と言いますが
この身体のねじれ捻転差(ねんてんさ)を使うことによってさらにヘッドスピードを上げることができます。
この身体のねじれ捻転差(ねんてんさ)をしっかり作ってさらに筋肉を速く動かすことを意識します。
ドリルの方法ですが足を上げて身体を大きくひねります。
今回も極端に行うので身体の向きがキャッチャー方向に向くぐらい身体をひねります。
このときに軸足が外に逃げないようになるべく軸足の内側に力を入れて踏ん張ります。
身体がキャッチャー方向に向いたままステップをして前足に体重を乗せます。
このとき上半身も一緒に動いてしまうと身体のねじれが無くなります。
なので上半身はキャッチャー方向に向いたまま踏み込む。
踏み込んで膝を後ろに引くようにして腰を素早く回転することで大きな力を身体のねじれで作ることができます。
ステップして前足に体重を乗せるそこから一瞬で膝と腰を引いて下半身を回転させる。
その勢いを使って素早く腕を振ります。
筋肉を速く動かすドリルを行うときにノックバットのような軽いものを振るのですが
私の場合はノックバットより軽い棒を振ります。
身体のねじる
ステップをして前足に体重を乗せる
前足の筋肉を使ってヒザと腰を後ろに引く
腕を振る。
前足に体重を乗せてからヒザと腰を後ろに引く動きと腕を振る動きを一瞬で行います。
とにかくこの動きを速くして棒を速く振ります。
上半身で振ろうとすると身体や頭が突っ込んだ形になるので
できるだけ下半身から動かして素振りを行います。
身体がねじれている感覚を意識して振っていきます。
このドリルは速く振ることが目的なので下半身の使い方や腕の振り方はありますが
あまりフォームを気にせずに前足の膝や腰を速く動かす、腕を速く振ることを意識して振ってください
というわけで今回は「筋肉を速く動かすためのドリル」を紹介してきました。
どんない綺麗なスイングをしていても筋肉を速く動かして振ること覚えないとスイングスピードやヘッドスピードを上げることはできません。
重たいものを振って筋力アップをすることや技術を覚えることも大事ですが
それ以上に私は筋肉を素早く動かすことが大事だと思っているので
ある程度筋力や技術が身についたらこういった軽いものを思いっきり振って筋肉を速く動かすトレーニングも取り入れてみてください。
今回の内容をより詳しく動画で観たい方はコチラからどうぞ↓↓
筋肉を素早く動かしてヘッドスピードを上げる練習方法
現在「オキシゲの部室」という会員限定の動画コンテンツを配信しております。
バッティングや守備はもちろん、足を速くする方法や、身体作りなど野球上達のための動画や音声を配信しています。
また皆さんからの質問に動画や音声で答える企画もありますので興味のある方は是非、覗いてみてください↓↓
それでは、今回は以上にします。
「オキシゲの部室」無料体験版をご用意いたしました
どのような動画がオキシゲの部室で観れるのか、少し体験をしてみたいという方のために、体験版のメルマガを用意いたしました。
オキシゲの部室で観れる動画をメルマガにて視聴いただけますので、まずは体験版のメルマガを視聴していただき、技術向上にお役立てください↓↓
SNS情報配信一覧↓↓
技術に関するご質問はコチラから↓↓
親のための個別相談室を覗いてみる↓↓