こんにちは。
野球カウンセラーの沖増です。
今回は「腰を回すと身体が開く理由」についてお話ししていきます。
ヘッドスピードを加速させたり打球を飛ばすためには下半身の力使ってスイングする方が大きな力をボールに伝えることができます。
なのでしっかりと【下半身を使いましょう】【腰を回しましょう】と言われますし私もそのように伝えています。
しかし、下半身を使えば使うほど
腰を回そうとすればするほど上半身が開いてしまう選手も多くいると思います。
実際に子どもたちを教えていても
「監督やコーチから下半身を回せ」
「腰を回せ」
と言われているようでほとんどの選手が身体が開いてしまいます。
よく身体が開かないように【上半身と下半身のねじれ】をつくって
そのねじれを保ったままスイングをすれば身体は開かなくなるというアドバイスもありますが
どうやってそのねじれを保てばいいのかわからないと思いますし
ねじれを作っただけでは身体の開きを抑えることはできません。
なので今回はなぜねじれが保てないのか
どうすればねじれを保ったまま下半身を使ってスイングできるのかというお話をしていきたいと思います。
まず最初に下半身を使う、腰を回すというのはどういったスイングなのかというと
テイクバックをしてトップに入ります
ここからスイングをする時に最初に動かす場所が腕や手でバットを動かすのではなく
上半身はこのままの状態でさらに、身体の向きがこのままの状態で
下半身を先に動かすと下半身と上半身にねじれができます。
このねじれを保ったまま下半身で上半身とバットを引っ張っていくことによって
腰(おへそ)の向きは右バッターの場合
セカンド方向、もしくはファースト方向に向いた状態に対して上半身の向きはまだ正面を向いている。
そしてインパクトしたときはコースや球種にもよりますが
腰(おへその向き)がセカンド方向、もしくはピッチャー方向に向いた状態に対して
上半身はセカンド方向に向いている。
インパクトの後は下半身を使った勢いや力の開放で腰(おへそ)の向きも身体の向きもピッチャー方向に向きます。
これが下半身を使って腰の回転で打つスイングになります。
ではこのように下半身を使ってスイングしたり腰を回してスイングするとなぜ、身体がひらいてしまうのか
身体の仕組み上、身体を正面に向けたままスイングしよう、身体のねじれを保ったまま下半身をスイングしようとしても
これだけでは身体は開いてしまいます。その理由をお話します。
まず真っ直ぐに立ちます。この状態で左に身体を倒します。側屈という動きを入れます。
この状態で身体の向きを正面に向けたまま腰を回してください。
身体の向きは正面に向けたままです。
おそらく腰を回すことはできないと思います。
回せたとしても身体も一緒についていくと思います。
今度は右の身体を倒します。右に側屈という動きを入れます。
この状態で同じように身体の向きを正面に向けたまま腰を回します。
身体の向きは正面に向けたままです。
腰を回しても身体は残っていると思います。
左に倒し時よりも腰も回しやすいと思います。
この動きは私はよく言っていますがスイングをする時の後ろ肩を下げる動き、側屈を入れる動きになります。
身体を左に倒して腰を回すと身体は開きやすくなることが分かったと思います。
しかし実際にテイクバックをしてトップを作ったときというのは身体を左に倒す動きが入っています。
左肩が下がって右肩が上がります。これは身体が左に倒しているからです。
なのでトップを作った状態、身体を左に倒す動きが入っている状態で下半身を使って腰を回すと
先ほどやってもらった状態になるので身体は開きやすくなります。
なのでいくら身体を残そう、ねじれを保ったままスイングしようと意識しても開いてしまう理由なのです。
身体の関節の仕組み上、身体を左に倒して身体を回そうと思うとよほど身体が柔らかくないと身体を正面に向けたまま腰は回せません。
一緒に身体もついていきます。これが下半身を使う、腰を回したときに上半身が開いてしまう仕組みです。
なので下半身を使って腰を回そうとしたときに上半身が開かないようにするためには
スイングをし始めるときに左に倒れていた身体を
右側に倒す動き、後ろ肩を下げる動きに切り替える必要があります。
ではどのようにすればこの動きができるようになるのかというと
上半身と下半身を分けて別々の動きをすることです。
正直、この動きを非常に難しいですしかなり練習が必要になります。
しかしこの動きが慣れてくれば意識しなくても別々に動かすことができるようになりますし
この動きはとても大事な動きになるので意識しなくても後ろ肩を下げる動き、身体を右に倒す動きを練習してほしいと思います。
では練習方法を紹介していきます。
今回紹介するのは上半身と下半身を分けて別々の動きをする練習方法ですので
このように打つわけではありませんのでそこは気を付けてください。
最初は肩幅に足を広げてこの状態から身体を右側に倒す動きを入れます。
この動きを入れるために最初は大げさでいいのでこの状態から身体を右側に倒します。
肩だけを下げるのではなく
身体全体を使って右側に倒します。
身体を倒したときに一緒に身体が前に向かないようにしてください。
後ろの肩を下げる、身体を使って下げる感覚が分からない場合は手を広げてこの状態で身体を横に倒します。
最初はとにかく大げさに身体を倒します。
まずは身体を倒す感覚を覚えます。
身体を倒す感覚が分かったら身体を倒した状態で腰を回します。
右バッターの場合は右に倒し、左バッターの場合は左に倒します。
腰を回す感覚が分からない場合は身体を回す感覚でもいいので身体を倒した状態で身体を回します。
軸足の足の裏が浮かないようにベタ足のままで回せるところまで回します。
足の裏が浮くまで回す必要はありません。
軸足の足の裏が浮かないようにベタ足のままで回せるところまで回すこの動きを繰り返します。
今度はバットを持ちテイクバックをしてトップの形を作ります。
この形から先ほどのように後ろの肩を下げる動き、身体を倒す動きを入れます。
同じように身体が前に向かないように大げさでいいので右に倒します。
右に倒す動きと同時におへその向きがセカンド方向に向くまで腰を回します。
腰を回す感覚が分からない場合は身体を回してもいいです。
その場合もおへその向きがセカンド方向に向くまで身体を回します。
トップの位置から身体を右に倒す動きを入れると同時に身体を回します。
そうすると上半身と下半身のねじれができて
このねじれを保ったまま身体が開かないでスイングをすることができます。
まずはここまで動きを覚えるようにしてください。
この先どうやってスイングをすればいいのかというのは過去の動画でも説明していますのでそちらを参考にしてください↓↓
ヘッドスピードを加速させる動作を覚える練習方法
まずは後ろ肩を下げる動き、右に倒す動きを覚えることから始めてください。
また後ろ肩の下げ方の方法もいろいろな練習方法があります。
過去の動画で紹介していますのでコチラも参考にしてみてください↓↓
後ろ肩を正しく下げるとレベルスイングになり、間違った下げ方だとヘッドだけが下がります
フルスイングをしても引っ掛けた打球が多くなる原因と改善方法
というわけで今回は「腰を回すと身体が開く理由」についてお伝えしました。
身体を左に倒して腰を回すと身体も一緒についてきて身体が開きやすくなります。
反対に身体を右に倒して腰を回すと上半身を残したまま腰を回すことができます。
トップの形というのは身体が左に倒れた状態になっています。
このまま下半身や腰を回せば身体もついて来るので身体が開きやすくなります。
これが腰を回すと身体が開く理由です。
後ろ肩を下げる動き、身体を右に倒す動きそして腰を回す動き、
この動きを同時にできるようになれば上半身が開きにくくなるので
腰を回すと身体が開いてしまうという選手はこの動きを練習してまず後ろ肩を下げる、身体を右に倒すは感覚を覚えるようにしてみてください。
今回の内容をより詳しく動画で観たい方はコチラからどうぞ↓↓
身体が開かなくするためには身体の捻転差を作るだけではありません
現在「オキシゲの部室」という会員限定の動画コンテンツを配信しております。
バッティングや守備はもちろん、足を速くする方法や、身体作りなど野球上達のための動画や音声を配信しています。
また皆さんからの質問に動画や音声で答える企画もありますので興味のある方は是非、覗いてみてください↓↓
それでは、今回は以上にします。
「オキシゲの部室」無料体験版をご用意いたしました
どのような動画がオキシゲの部室で観れるのか、少し体験をしてみたいという方のために、体験版のメルマガを用意いたしました。
オキシゲの部室で観れる動画をメルマガにて視聴いただけますので、まずは体験版のメルマガを視聴していただき、技術向上にお役立てください↓↓
SNS情報配信一覧↓↓