【野球上達のカギ】子どもの頃にたくさんの運動を経験しよう

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「【野球上達のカギ】子どもの頃にたくさんの運動を経験しよう」というテーマでお話をしていきます。

音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ

野球だけに限らずに他のスポーツでも感覚を大切にする人と理論を大切に考える人がいます。これはどちらがいい悪いということでなくどっちを重要視しますか。と言うことになるのですが例えば自分がジャンプをした時に自分の身体に返ってくる感覚というのは数値化することも言葉で正確に表現することも難しいです。

 

自分がジャンプした動きを外部から測定した場合、科学的な機械などを使えば数値化することができますし言葉で表現もしやすくなります。理論的に考える場合には数値化されたデーターを元に考える必要があります。数値化されると根拠もあるので信用されやすくなります。

 

ジャンプしたときに自分の身体に伝わってくる感覚というのは数値化できないけどこの感覚が大事になると考える人を感覚派と言い、数値やデーターを元に客観的に考える人を理論派と言いますが、これはどちらも大事で身体の感覚と客観的な理論のバランスをとることが大事になると考えています。

 

特に野球界と言うのははっきりと白黒をつけようとしたり「正しい」「間違っている」と決めつけようとしますが、理論派に偏りすぎてしまうと自分の感覚を忘れてしまって理論で身体を動かそうとするのでうまくいかないことがあります。

 

一方で感覚派に偏りすぎてしまうと自分の感覚ですべて決めてしまうので、例え「こう言った動かし方の方が効率はいい」という数値が出ていても自分の感覚を重視してしまうのでうまくいかないこともあります。何事もバランスが大事なのですが、ここから本題に入っていきたいと思います。

 

では、子どもたちに教えるときに理論と感覚どちらで教えればいいのか、どちらで伝えれば良いのかと言うと私は感覚で教えた方がいいですし感覚を大切にしています。どんな感覚を大切にしているのかと言うと打った時の手の感触や、走るときの地面を押す感覚、投げるときの感覚。こういった感覚を研ぎ澄ませて感覚によって自分の身体のバランスなどを修正する能力が高くなります。

 

どうすればこの感覚を鍛えることができるのかと言うと、結論から言うといろいろな動きを経験することです。ようするにいろいろなスポーツを経験したり、いろんな遊びをすることで自分の身体を「このように動かせばこういう力が身体に返ってくる」ことが分かりこの感覚をたくさん経験することで頭と身体がその感覚を覚えて自然と運動神経が良くなったり、器用に身体を動かせるようになります。

 

例えば私の経験でいうと、ボールを遠くに投げる動きは「海釣りで遠くに投げる感覚に似ているからその感覚で投げたら上手く投げられるのかな」とか、速く走るために「地面を強く押す感覚はバスケットボールのジャンプに似ているな」と言うこともありました。また私の経験ではないですが、実際に水泳をしていた子どもに投げ方を教えるときに「クロールと似ていたのでその感覚で投げたらきれいな回転のボールが投げられるようになった」と言うこともあります。

 

このように自分の過去の運動体験によってこれから新しく動かそうとすることに応用することができるしさらにそこで得た感覚を新たな動きに結び付けることもできます。なのでいろいろな動きを早い段階でたくさん経験することが大事になってくるのかなと思います。私もそうでしたが野球をやっているときは野球以外のスポーツを取り入れることなんて考えたことありませんでした。

 

他のスポーツをするぐらいならバットを振った方がいいと考えていました。野球の動きだけを覚えるために練習すれば確かにある程度成長はできますが、そこを超えてもう一つ上のレベルに進むことが難しくなります。上のレベルで野球を続けようと思ったらより細かい身体の動かし方、動きに磨きをかける必要があります。

 

社会人時代でも野球以外のスポーツが得意な選手はたくさんいました。そういった選手は身体の使い方が上手なので伸びるスピードが速いです。なので自分の感覚と言うものを大事にするために、子どもの頃はとにかくいろいろなスポーツや遊びを取り入れて一見、野球とは関係ないような動きも取り入れながら

 

「こういう動きをすれば身体はこうなるんだ」「ここで力を入れたらこんな感覚になるんだ」と言うことをたくさん経験していく必要があると私は考えています。

 

それでは、今回は以上にします。

 

野球以外にどんなスポーツをやらせればいいのか分からないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール