「うちの子、また失敗した…」そんな時こそ!子どもの可能性を引き出すママの”魔法の言葉”

試合で失敗した我が子を見て、「また打てなかった」「なんでエラーしちゃうの」と心配になったり、イライラしてしまったことはありませんか?そして、そんな自分に対して「ダメなママだな」と自己嫌悪に陥ってしまう…そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

実は、そのような思いや感情が、お子さんの成長を妨げているかもしれません。今日は、ママの心の持ち方一つで、子どもの可能性を大きく広げる方法をお伝えします。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリで ぜひお聞きください↓↓

 

 

■あなたの思い込みが子どもの現実を創っている

 

「あなたの思い込みが現実を創っている」という言葉を聞いたことはありますか?これは子育てにおいても同じことが言えます。ママが「うちの子はダメかもしれない」「なかなか上達しない」という思い込みを持っていると、その思い込みに伴う感情(イライラ、不安、焦り)が現実を引き寄せてしまうのです。

 

逆に言えば、ママの思い込みを変えることで、子どもの現実も変わっていくのです。

 

■感情が現実を左右する

 

ライラした感情を持てば、イライラした現実を引き寄せてしまいます。子どもの失敗に対して悲しい感情を持てば、悲しい現実を引き寄せてしまいます。ということは、自分が望んでいる感情を味わって生きていれば、その現実が引き寄せられていくのです。

 

穏やかな現実を引き寄せたいなら、穏やかな感情を常に味わうようにすることが大切です。ここで言う穏やかとは、無理やりポジティブになるということではありません。

  • 楽しい
  • ワクワクする
  • ホッとする
  • 安心する
  • 気持ちがいい
  • 笑顔になれる
  • あ~幸せだなと感じる

このような感覚を味わう回数が多ければ多いほど、この感覚で生きることができれば、お子さんにとっても心地よい、嬉しい、ワクワクする現実がどんどん向こうから舞い込んできます。

 

■ママ自身の自己愛が鍵

 

このように穏やかな感情、ワクワクする感情、笑顔になれる、幸せだと感じる子育てをするために、私が一番大事だと思っているのが、ママ自身の自己愛です。自己愛とは、自分のことを好きになるということです。この自分を好きになることが苦手な人は本当に多くいます。「子どもが活躍したら」「レギュラーになったら」「成績が上がったら」自分のことを好きになれると思っていませんか?でも、それは大きな勘違いなのです。

 

■本当の自己愛とは?

 

自分を好きになるというのは、今の自分、ありのままの自分を好きになることです。失敗した自分も受け入れて好きになる、ということなのです。完璧でない自分も、子どもにイライラしてしまう自分も、不安になってしまう自分も、今のままでいいと許すのです。そしてそんな自分でも良いと認めて「今はこれで良い」と自分に言ってあげるのです。

 

今の自分を認めてあげて、今の自分を好きになることができたら、より楽しくなったり、ワクワクしたり、ホッとしたり、笑顔になれるので幸せを感じることができて、お子さんの理想や夢が叶うスピードが加速されていくのです。

 

■今日からできる実践方法

 

自分のことが好きではない、好きになれない、こんな自分はダメだと思っていたら、その思い込みを手放すことです。自分を認めてあげて、自分を許し、自分を好きになることができれば、あなたの思い込みが変わっていきます。あなたの思い込みが変われば、お子さんの人生も大きく変わっていきます。

 

いきなり自分のことを好きになれと言われても、なかなかすぐにはできないと思います。そんな時は、まずは起こった出来事を認めて、その時の感情を確認するところから始めてみましょう。

 

例えば、お子さんが大事な場面で失敗したとき:

  1. 出来事を認める 「大事な場面で失敗したことを私は認める」と自分に言ってあげます。
  2. 感情を確認する 「悔しい」「なんで失敗するの」といった感情が出てくるのは当たり前です。「今、自分は子どもの失敗に腹を立てているんだな」と認めてあげます。
  3. 自分を許す 「そんな自分を私は受け入れるよ、完璧でない自分もそれでいい、イライラしてしまう自分を私は許してあげるよ」と自分自身に言ってあげます。

 

まずは、起こった出来事を認めて、その時の感情を確認するところから始めてみてください。その感情に対して「ダメだ」とか「そんな感情を持ってはいけない」と自分の感情にジャッジはしないでください。ただただ、「そういった感情が出てきているんだな」と認めてあげるだけでいいんです。起こった出来事、そしてその時の感情を認めてあげて、許してあげてください。

■一人で悩まずに、一緒に解決しませんか?

 

「理屈はわかるけど、実際にどうやって実践すればいいの?」 「うちの子の場合はどうしたらいいの?」 「一人だとなかなか続かない…」そんな風に感じられたママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんなママのためにお子さんの個性や状況に合わせた具体的なアドバイスや、ママご自身の心の整理をサポートする無料個別相談を実施しています。zoomまたはLINE電話で、60分間じっくりとお話を伺い、あなたとお子さんにぴったりの解決策を一緒に見つけていきます。スポーツキッズママの悩みを数多く解決してきた経験から、きっとあなたの心も軽くなり、お子さんへの接し方にも変化が生まれるはずです。

 

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談:お申し込みはお早めに。一人で抱え込まずに、今こそ新しい一歩を踏み出してみませんか?お申し込みはコチラから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今回お伝えしたような「子どもの可能性を引き出すママの心の持ち方」を、Instagramでも毎日配信しています。試合前の声かけ方法や、失敗した時の対処法など、すぐに実践できる具体的なヒントが満載です。忙しい毎日でも、スキマ時間にサッと読めて、今日からすぐに試せる内容ばかりです。フォローして、毎日少しずつ理想のママに近づいていきませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール