「また私だけ大変…」スポーツキッズママが今日から心を軽くする3つの心理テクニック

Pocket

こんにちは、スポーツキッズママのみなさん。今回は「イライラの原因は子どもじゃない!心が軽くなる子育ての秘密」というテーマでお話します。音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

■こんな想いを抱えていませんか?

 

「なんで言うことを聞いてくれないの?」 「あのママ友の言葉、なんだか引っかかる…」 「なんで私ばっかりこんなに大変なの?」もしひとつでも当てはまるなら、今日のお話はきっとあなたの心を軽くしてくれるはずです。

 

■多くのママが気づいていない「心の仕組み」

 

突然ですが、質問です。子どもが言うことを聞かない時、なぜイライラするのでしょうか? ママ友の何気ない一言に、なぜ心がザワザワするのでしょうか?「子どもが悪いから」 「あの人の言い方が悪いから」多くの方がこう答えるでしょう。でも、実はここに大きな誤解があるんです。子どもが言うことを聞かない 、試合でうまくいかない 、ママ友から気になる言葉をかけられる

 

これらの出来事は、あなたを傷つけたり苦しめたりするために起こっているわけではありません。では、なぜ私たちは苦しくなるのでしょうか?答えは、私たちの「解釈」にあります。

 

■解釈を変える力に気づく

 

イライラしたり、悲しんだり、苦しんだりするのは、全て自分の解釈や思い込みから生まれています。同じ出来事でも、人によって感じ方が違うのはなぜでしょう?それは、それぞれが違う解釈をしているからです。

具体例:子どもがベンチにいる時

Aママの解釈:「うちの子は実力がないから悲しい」 → 落ち込んで、家で子どもを責めてしまう

Bママの解釈:「今日はしっかりチームメイトを応援している姿が素敵」 → 子どもの成長を感じて、帰りの車で褒める

同じ現実を見ているのに、感じることは全く違うんですね。

 

■自分の心を見つめる習慣

 

何かイライラしたり、モヤモヤしたりした時、まず立ち止まって自分の心をのぞいてみてください。「なぜ私は今、イライラしているんだろう?」 「なぜあの言葉にモヤモヤしたんだろう?」 「なぜ不安になっているんだろう?」原因を外側に探すのではなく、自分の心の中をのぞいてみるんです。

 

実践例:子どもが練習をサボりたがる時

従来の反応:「なんでやる気がないの!」とイライラ

心を見つめた結果:

  • 「私は子どもに成功してほしいと思っている」
  • 「私は子どもが諦めることを恐れている」
  • 「私は周りの目を気にしている」

 

新しい対応: 「あ、これは子どもの問題じゃなくて、私の不安や執着の問題なんだ」と分かったとき、子どもへの接し方も自然と変わってきます。

 

選択する力を取り戻す

 

この「自分の心を見つめること」を続けていくと、とても大切なことに気づきます。「イライラすることも、腹が立つことも、モヤモヤすることも、全部自分でやっていることなんだ」ということに。でもこれは決して自分を責めるということではありません。むしろ、「私には選択する力がある」ということに気づくことなんです。

 

解釈は変えることができます。自分が楽しいと思えば楽しくなり、自分が苦しいと思えば苦しくなる。つまり、解釈次第なんですね。

 

■よくある悩み別:解釈の変え方

悩み①:子どもがなかなか試合に出られない

従来の解釈:

  • 「私の育て方が悪かったのかもしれない」
  • 「試合に出ないと意味がない」
  • 「他人の目を気にしている」

新しい解釈:

  • 「ベンチにいても、子どもなりに学んでいることがある」
  • 「今は準備の時期なのかもしれない」
  • 「試合に出ることだけが成長ではない」

 

悩み②:ママ友との関係

従来の解釈:

  • 「あの人は私を見下している」
  • 「私だけ浮いている」

新しい解釈:

  • 「みんなそれぞれ違う価値観を持っている」
  • 「私は私らしくいればいい」

 

悩み③:子どもの成績が上がらない

従来の解釈:

  • 「才能がないのかもしれない」
  • 「お金をかけているのに結果が出ない」

新しい解釈:

  • 「成長には個人差がある」
  • 「今は基礎を固める大切な時期」
  • 「結果だけでなく、過程も大切」

 

■根本的な問題解決のコツ

 

ここで大切なポイントがあります。私たちが楽になれるかどうかは、何か問題があるかないかではありません。状況に対して、なぜ自分がそれを問題だと思っているのか、その解釈の方が重要なんです。この仕組みに気づかないと、一つの問題を解決しても、また別の問題に悩まされることになります。

 

例えば「子どもが試合に出られない」と言う悩みが解決したとしても、次は「もっと上手な子と比べて落ち込む」という新しい悩みが生まれます。でも、自分の心を見つめる習慣を身につけると、どんな状況でも自分の心の動きを客観視できるようになります。

 

■ママが心穏やかでいることの大切さ

 

スポーツキッズを支えるママとして、たくさんの役割があります。でも、一番大切なのは、ママ自身が心穏やかでいることかもしれません。

  • ママが楽しそうにしていると、子どもも自然と楽しくなります
  • ママがイライラしていると、子どももどこか不安になってしまいます

 

■今日から始める実践方法

 

ステップ1:深呼吸する習慣

何かモヤモヤしたりイライラしたりした時は、まず深呼吸をしてください。

ステップ2:自分の心に問いかける

「なぜ私は今、こんな気持ちになっているんだろう?」

ステップ3:違う解釈を探してみる

「この状況を別の角度から見ると、どう見えるだろう?」

ステップ4:新しい解釈を選択する

「どの解釈が、私と子どもにとって良い結果をもたらすだろう?」

 

■魔法ではなく、練習

 

これは魔法ではありません。練習が必要です。でも、続けることで確実に心が軽くなっていきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、「自分の心を見つめること」を続けていくと、必ず変化を感じられるはずです。あなたが心穏やかでいることが、子どもにとって何よりの支えになります。今日から、一緒に心を軽くしていきませんか?

 

■一人で悩まず、一緒に心の整理をしてみませんか?

 

ここまで読んでくださったあなたは、きっと「自分の心を見つめる」ことの大切さを理解してくださったと思います。でも、実際に一人で実践するのは難しいと感じませんか?

  • 「自分の心を見つめるって、具体的にどうやるの?」
  • 「うちの子の場合、どう解釈を変えればいいの?」
  • 「頭では分かるけど、実際にはイライラしてしまう…」

そんなあなたのために、一対一で丁寧にお話しできる機会をご用意しました。

 

無料個別相談で得られる5つのメリット

1. あなた専用の解決策が見つかる :お子さんの年齢、スポーツの種類、家庭環境に合わせた具体的なアドバイスを受けられます。

2. 心の奥にある本当の気持ちが整理できる: 一人では気づけない「なぜイライラするのか」の根本原因を、専門家と一緒に見つけることができます。

3. 今すぐ使える実践的なテクニックを習得 :「明日からすぐに試せる」心を軽くする具体的な方法をお教えします。

4. 同じ悩みを持つママの成功事例を知れる :「こんな風に変われるんだ」という希望と具体的なイメージを持つことができます。

5. 完全プライベート空間で安心して相談 誰にも聞かれることなく、心の内を全て話すことができます。

 

こんなママにおすすめです

✓ 子どもの試合結果に一喜一憂してしまう

✓ ママ友との関係にストレスを感じている

✓ 子どもにイライラしてしまい、後で自己嫌悪に陥る

✓ 送迎や応援が負担に感じることがある

✓ 「私だけ大変」と感じることが多い

✓ 子どもがスポーツを楽しめているか不安

 

【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

相談方法:Zoom または LINE電話(お好きな方をお選びください) 時間:60分間 料金:完全無料 対象:スポーツを頑張るお子さんを持つママ限定。一人で抱え込まずに、一緒に心の整理をしてみませんか?あなたが心穏やかになることで、お子さんも必ず変わります。そして、スポーツキッズママとしての毎日が、もっと楽しく、もっと充実したものになるはずです。お申し込みは下記より▼

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今日お伝えした「自分の心を見つめる」方法、実際にやってみようと思っていただけましたか?でも正直なところ、「明日になったら忘れてしまいそう」「一人だとモチベーションが続かない」「日々の忙しさに追われて、結局元通りになってしまう」そんな不安を感じていませんか?心を軽くする習慣を身につけるには、継続が何より大切です。

 

心を軽くする習慣は一日では身につきませんが、毎日の小さな積み重ねが確実にあなたを変えていきます。スマホを見るたびに心のケアができる環境を作りませんか?今すぐ下のボタンをクリックして、心を軽くする毎日を始めてください。

 

👇コチラのリンクからフォローしてくださいね。あなたの心が軽やかになる瞬間が、きっと見つかるはずです。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール