こんにちは。野球カウンセラーの沖増です。今回のテーマは「バッティングで体重移動ができない原因はテイクバックをするときにある」についてお話ししていきます。今回の内容を動画で観たい方はコチラの動画を観てください↓↓
>バッティングで体重移動ができない原因はテイクバックをするときにある<
■体重移動ができない原因はテイクバック
打ち損じが多い選手の特徴として、軸足に体重が残って体重移動ができない、軸足に体重が残るから身体が早く開いてしまう、軸足に体重が残るから手打ちになってしまうこのような特徴があります。
こうなってしまう原因としてテイクバックの時に腰の位置が大きくキャッチャー方向に動いてしまう。もっと言うと頭の位置も大きくキャッチャー方向に動いてしまう、ヒザもキャッチャー方向に動いてしまう
その結果、軸足に外側に体重がかかるので前足に体重移動ができなくなり軸足に体重が残ったスイングになったり、身体が早く開くようなスイングになってしまいます
■股関節またはお尻に力が入る
テイクバックをしたときに体重は股関節に乗るまたは軸足の内側やお尻に力が入るような形を作ります。
そのためにはテイクバックをしたときに腰や股関節をキャッチャー方向に動かすのではなく
腰や股関節を後ろに引くように動かしていきます。
このような動きをすることで軸足の内側やお尻に力が入るので腰や頭の位置がキャッチャー方向に動かなくなりますし軸足の股関節に体重を乗せることもできるので体重移動もやりやすくなります。
■テイクバックの練習方法
では腰や股関節を後ろに引く動きを覚えるための練習方法を紹介します。腰に棒かバットを当てます。足を肩幅に開いて少し前傾姿勢になります。
この状態で軸足側の棒を後ろに引きます
この時に頭や身体、腰がキャッチャー方向に動かないように頭の位置を変えずに腰だけを後ろに引きます。
感覚を掴むための練習なので前の肩が大きく入ってもいいです。とにかく後ろの腰を後ろに引く感覚、軸足の内側に力が入る感覚を覚えていきます。
このような動きができれば軸足の内側に力が自然と入っているのが分かると思います。この自然に力が入る感覚が大事になりますのでこの感覚を覚えるようにまずは、この状態から軸足側の腰を後ろに引く動きを覚えてみてください。
腰を後ろに引く動きそして、軸足の内側に力が入る感覚が分かったら今度は自分の構えでテイクバックをするときに腰を後ろに引く動きをしていきます。
足を上げる選手は足を上げると同時に軸足側の腰を後ろに引く
前足を一回引いてテイクバックをする選手は足を引くと同時に軸足側の腰を後ろに引く
足をそのまま前に出す選手は足を前に出すと同時に軸足側の腰を後ろに引く
このように自分の実際のテイクバックをしながら軸足側の腰を後ろに引く動きを覚えてください。この動きができるようになると軸足の股関節に体重をしっかりと乗せることができます。そうすると前足への体重移動もしやすくなりますし軸足で大きな力を溜めることもできるのでヘッドスピードを速くすることができます。
腰を軸足の腰を後ろに引く動きそして軸足の内側に力が自然と入る感覚を覚えるようにしてみてください。
■練習しているときの感情が大事
今回紹介した練習をコツコツと続けていくことが大事なのですがもっと大事なことがあります。それは練習をしているときの感情です。いくら練習をやっていても「やらなければいけない」「やらなければ上手くならない」「ライバルに負けたくない」という不安や焦りの感情で練習をやっても試合で望む結果は出ません。練習をやっているときの感情が大事なんです。
やらないと上手くならないからバットを振っているのか?バットを振ることが楽しいからバットを振っているのか?この違いは大きな差となって現れます。今回紹介した練習も「ワクワクする」「やってみたい」「面白そう」「楽しそう」そう思ったなら取り組んでみてください。
普段の練習も「やりたいからやる」「楽しいからやる」そういうワクワクする感情で取り組んでみてください。技術より大切なのは感情です。詳しくはこちらのブログ一覧を読んでみてください↓↓
それでは、今回は以上にします。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー
◆元社会人野球選手(現役10年)
◆都市対抗野球全国大会優勝
◆東海地区ベストナイン受賞
◆ベーブルース杯大会首位打者
◆東海地区春季大会首位打者
子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓