スポーツキッズママの心が軽くなる!「やらなければ」から自由になる5つのステップ

スポーツキッズママの心が軽くなる!「やらなければ」から自由になる5つのステップ
Pocket

こんにちは。スポーツキッズママのためのオンラインコーチ沖増茂伸です。今日は、スポーツを頑張る子どもを支えるママたちが抱えがちな「やらなければならない」という義務感について、一緒に考えてみませんか?

 

■毎日が「やらなければ」で埋め尽くされていませんか?

 

「お弁当を作らなければ」 「練習の送迎をしなければ」 「洗濯物を干さなければ」 「子どもの練習に付き添わなければ」 「栄養バランスを考えた食事を作らなければ」スポーツキッズのママは、一般的な子育てに加えて、競技に関わる様々な「やらなければならない」ことに追われています。この義務感が強すぎると、心がどんどん疲れてしまい、結果的にストレスだらけの毎日になってしまうのです。

 

■元アスリートが語る「義務感の落とし穴」

 

実は、私も現役時代にこの義務感に苦しめられた経験があります。「毎日バットを何百本振る」「風呂上がりには必ずストレッチをする」「週に4回はウエイトトレーニングをする」など、自分で決めたルールに縛られ、それができない自分を責め続けていました。

 

しかし、人間のやる気は長続きしません。疲れることだってあります。そんな時に「自分で決めたことは必ずやり通す」と決めてしまうと、それがかえってストレスになり、イヤイヤする練習は身につかず、勉強しても頭に入らない状態になってしまいます。

 

■「できない自分」を責める悪循環

 

自分が決めたことができなかった時、私たちは自分を責めてしまいがちです。「今日もお弁当を手抜きしてしまった」 「練習後のケアを忘れてしまった」 「栄養のことを考えずにコンビニ弁当にしてしまった」このように、できない自分にダメ出しをしていませんか?やる気が出ない時に無理やりやっても「気持ちが入らない自分」にダメ出し、やらなかった自分にもダメ出し。この悪循環で、どんどんストレスが溜まってしまいます。

 

スポーツキッズママの生活の中で感じている義務感を整理してみましょう:

日常生活編

  • 毎日掃除をしなければいけない
  • 栄養バランスを考えた食事を作らなければいけない
  • 洗濯物は当日中に片付けなければいけない

子どもの競技関連編

  • 練習の送迎は必ず付き添わなければいけない
  • 試合の応援は絶対に行かなければいけない
  • 他の保護者との関係を良好に保たなければいけない

毎日、やらなければいけないことで追われる人生は楽しくありません。なぜ子どもにスポーツをさせているのか、なぜ自分が頑張っているのか。それは家族の人生を楽しくするためではないでしょうか。

 

■「迷惑がかかる」は本当?

 

でも、「手抜きしたら家族に迷惑がかかる」 「練習を休んだらチームに迷惑がかかる」 「お弁当を作らなかったら子どもに迷惑がかかる」本当にそうでしょうか?迷惑がかかると自分が決めつけているだけではないでしょうか?実際に家族と話し合い、理解してもらえれば、1日や2日手抜きしても、思っているほど迷惑をかけることはないと思います。完璧を求めすぎて自分を追い詰めるよりも、家族全体が笑顔で過ごせる方がずっと大切です。

 

■今日からできる「義務感解放」5つのステップ

ステップ1:自分の本音を聞く

「今日は本当に何がしたい?」と自分に問いかけてみてください。「お弁当を作りたくない」「少し休みたい」という本音が出たら、それを受け入れてみましょう。

 

ステップ2:小さなことから始める

いきなり大きなことを変えるのは難しいので、誰にも迷惑をかけない自分のことから始めてみてください。「今日は早起きをやめる」「今日は掃除をやめる」など、小さなことから。

 

ステップ3:「今日はやめた」と言う勇気を持つ

気分が乗らない時に「今日はやめた」「今日は手抜きしよう」と義務感から解放されると、とても清々しい気持ちになります。

 

ステップ4:完璧主義を手放す

70点でも80点でも、家族が笑顔で過ごせていれば十分です。100点を目指すより、継続することの方が大切です。

 

ステップ5:リフレッシュの時間を作る

気持ちがリフレッシュされれば、やる気も自然と出てくるものです。自分の時間を大切にすることで、結果的に家族にも良い影響を与えることができます。

 

■心軽やかに子どもを支えるために

 

スポーツを頑張る子どもを支えるママだからこそ、自分自身も楽しく、心軽やかに過ごすことが大切です。義務感に縛られず、時には自分を解放して、家族全体が笑顔で過ごせる毎日を作っていきませんか?この記事を読んで「そうそう、まさに私のことだ」と思われたあなた。一人で抱え込んでいる悩みや不安を、誰かに聞いてもらいたいと思いませんか?

 

「義務感から解放されたいけど、具体的にどうしたらいいかわからない」

「完璧主義をやめたいけど、不安で踏み出せない」

「子どもの競技のことで悩んでいるけど、誰に相談したらいいかわからない」

 

そんなあなたのために、現在【先着10名限定】で60分の無料個別相談を実施しています。ZoomまたはLINE電話で、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスをお伝えします。この相談では、あなたが抱えている義務感の正体を明確にし、無理なく実践できる解放方法を一緒に見つけていきます。一人で頑張り続けるより、経験豊富なサポーターと一緒に、もっと楽に、もっと楽しく子どもを支える方法を見つけませんか?

 

先着10名限定のため、気になる方はお早めにお申し込みください。あなたの心が軽くなる第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

お申し込みはコチラから↓↓

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


今回のような「義務感から解放される方法」や「スポーツキッズママの心が楽になるコツ」を、Instagramで毎日お届けしています。忙しい合間にサッと読めるショート投稿で、あなたの心がふっと軽くなる瞬間を作りませんか?毎日少しずつ心を軽くするヒントを受け取って、もっと楽に子育てを楽しんでいきましょう。フォローして、今日からあなたの日常に小さな変化を取り入れてみてください。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール