「なぜ?」を考えずに「ダメ」と決めつけていませんか?

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「「なぜ?」を考えずに「ダメ」と決めつけていませんか?」というテーマでお話をしていきます。

「なぜ?」から解決策が見つかることもあります。空振りが多い、試合で打てない、そんな子どもを見てどんな考えになりますか?「ダメだ」「打てないない」だけで終わっていませんか?本当に子どもに上手くなって欲しいのなら「なぜ?」という発想を持って欲しいです。「なぜ?」の後には解決策を探そうとするからです。

 

私は小学生の頃からよく「お前はダメだ」なんてことを言われてきました。打てない、守れない、走れない何をやってもダメでした。監督やコーチからもよく言われました。今考えればおかしな話です。監督、コーチなら打てない原因、守れない原因、走れない原因など教えるのが指導だと思うのですが当時の私にはそんなこと全く思わなかったし自分で考えるのが当たりまえだと思っていました。

 

だから結果が出なかったら「ダメだった」という思考にしかならないのです。その後に「なぜ」を考えないから何も成長しないのです。「なぜ」を考えることで問題解決のヒントを得ることができるのです。この「なぜ」と言う考え方を身に付けてから本当に大きな学びと成長を実感しました。「なぜ」という思考は実は現役の頃はあまり考えていませんでした。

 

「なぜ」の思考を持つようになったのは自分でビジネスを始めてから数年後のことです。厳密にいうと「なぜ」という思考は現役の頃にもありましたが、現役の頃の「なぜ」の思考と今の「なぜ」の思考は全く違うものです。現役の頃の「なぜ」という思考は自分の中で固定概念や常識がありその中で「なぜ」を考え固定概念や常識の中で解決策を探していたのです。

 

例えば現役の頃の私はいわゆる「頑固」と言うか信念が強いと言えばカッコいいのですが、自分が「こうだ」と決めたこと以外は全く受け入れることをしませんでした。自分の打撃理論がありその中で考えるのです。バットはこう出さなければいけない、右腕はこう使わなければいけない、ヘッドをこう動かして振らなければいけない。

 

このように多くのこだわり、固定概念がありそのなかで「なぜ」を考えるので視野が狭くなります。例えコーチや先輩からアドバイスをもらっても自分の理論と合わなければ取り入れませんでしたし、自分の理論以外の理論を知ろうともしませんでした。結果も出していたしそれなりの経験もあったので自分の理論が正しいと思い込んでいたのです。

 

私と違う理論で結果を出している選手を見ても「ダメだ」「違う」と決めつけていました。だから限界があり成長も止まるのでしょう。では今の「なぜ」はどういう思考なのか?もちろん私の理論というのはあります。私と違う理論や考え方でも現役の頃のようにすぐに「ダメ」と決めつけるのでなく「なぜ」この理論で打てるのだろう「なぜ」このような考え方なんだろうということを考えるようになりました。

 

この「なぜ」を考えるから答えを求めて調べたり自分に取り入れて実践したりするのです。自分で体感することで「なるほど」「こう言う感覚ね」こう言った気づきを見つけることができます。自分で取り入れて「いい感じ」と思ったものは取り入れるようにしています。実際に今は多くの理論を学び自分の理論に取り入れている部分が非常に多くあります。

 

「この理論もっと早く知りたかった」こんなことがよくあります。実際に子どもたちに教えている私としてはこういった「理論の引き出し」は多い方が子どもたちのためです。現役の頃の私の考えでは多分、子どもたちを全員同じようなフォームにさせていたでしょうね。「これが打てるフォーム」「他は間違っている」こう言っていたのかもしれませんね。

 

そう考えると本当に恐ろしいですね。やはり指導者としては「それではダメ」「打てない」これだけで判断して終わるのでなく「なぜ」をしっかり考えてもらいたいです。「なぜ」空振りが多いんだ「なぜ」エラーをするのか「なぜ」そうなってしまうのか。こう言ったことを考えてさらに調べたりすることで解決策は見つかります。

 

それが結果として自分の知識量にもなりますし子どものためだと思います。そしてこれは自分にも言えることですが自分と違う理論や考え方を「なぜそれでも打てるのか」を調べもせず、理解しようとしない。自分の理論と違うという見た目だけで判断してしまうのは非常にもったいない!!と思います。

 

ぜっっっ~~~たいに学ぶことってあるのです。私はそのことに気づきました。子どもの技術向上、子どもの可能性を広げてあげたい、野球界を変えたいそう思うのであれば「なぜ」を考え取り入れることをおススメします。

 

それでは、今回は以上にします。

 

結果だけを見て良い悪いを判断してしまうとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール