コロナ自粛も終わり
私が所属している
草野球連盟も
草野球チームも活動を再開
2ヶ月以上チームでの練習
試合から遠ざかっていましたが
久しぶりの野球です
チームでの練習が
できなかったとはいえ
個人で練習はしていたので
それほど影響は
ないかなと思いましたが
練習と実践は
本当に違いますね
まぁ~今更って感じですが
改めて実感しました。
子どもたちに
野球を教えている物としては
実践で学ぶこと、
気づきが本当によくあります。
実践でいろいろ経験できるのは
本当にありがたいし
子どもたちの気持ちや
実践感覚というものが
よーく分かります。
技術ばかり教えても
それだけでは打てない
と言ことも改めて久しぶりの
試合で打席に立って
実感しています。
そりゃそうですよね
練習ではただスイングしている
だけですもん
例えば
インコースを打つ練習を
している時は
インコースの打ち方が
身につくように練習します。
当たり前のことですが…
そこには「配球」も
考えなければ
試合の流れや
プレッシャーもありません。
ただ、
打つことだけに
集中して練習しています。
しかし
実践は全く違います。
頭の中が
パニックになっています。
いろんなことが
頭に中で会話しています。
次はカーブかな?
いや、外の真っすぐか?
チャンスの場面…
緊張するな~
インコースのストレートを打つ
たくさんのことが
頭の中を駆け巡ります。
どんなにインコースの
打ち方を身体で覚えても
頭の中がパニックに
なっていたら
打てるどころか
バットを振ることも
できないですよ。
例えバットを振れたとしても
詰まってしまう可能性があります。
タイミングもフォームも
バラバラになります。
このように
バラバラになった
フォームを見た指導者は
タイミングが遅いから
早めに始動するように
上半身の回転が
できていないから
もっと身体を回すように
と言ったような
技術を教えることが
非常に多いのです。
確かに技術を教えることは
大事なことなのですが
試合では技術ばかりの
問題ではないのです。
先ほども言いましたが
試合では、特に打席では
頭の中がパニックに
なっているのです。
だから技術を教える前に
打席で何を考えて
立っていたのかを
聞く必要があります。
先ほどのように
「外の球が来たらどうしよう」
「変化球か真っすぐか?」
というような考えだと
頭の中を整理させる
必要がありますし
緊張したり
プレッシャーを感じるなら
どうすれば緊張しないように
打席に立つことができるか
何を考えて打席に
立つようにすればいいのかを
教える必要があります。
ただ、
ここで注意して欲しいのは
当たりまえですが
子どもの言ったことを
否定しないこと
これが大前提です。
考え方に正解は
ないのですから
どんな言葉を言っても
認めてあげます。
その後で
アドバイスするのですが
どんなアドバイスを
すればいいのか?
この答えは
一つだけでないので
今回は私が現役の頃に
同じようにもらった
アドバイスを紹介します。
私も打席で結果が出ないと
必死に技術練習に
取り組んでいました。
ビデオでフォームチェックをし
タイミングはどうだったか
下半身の使い方
腕の使い方などを
念入りにチェックしては
練習していました。
練習では
いい感じで振れますし
打球もいいのです
このスイングなら
打てると信じて
次の試合に臨むのですが
やっぱり打てないのです…
試合が終わって
また、フォームチェックを
しながら練習をしていると
ばりばりレギュラーの
ベテラン先輩が
アドバイスをくれました。
フォームチェックばかり
やっても打てないよ
打席で何を考えている?
打席で考えていることを
忘れずにメモして
その結果も書く。
このように
アドバイスをいただきました。
それから私は
打席で考えたことと結果を
ノートに書いて
先輩にまた
アドバイスを求めました
先輩の
アドバイスはこうでした
打席で何を考えるのか?
その正解はない。
正解があるとしたら
それは結果だけ。
打席で考えていたことと
結果を照らし合わせて
よーく見てごらん。
結果が出てない時の
打席での考え方と
結果が出ている時の
打席での考え方
何か共通点はない?
こう言った考えで
打席に立てば打てるんだから
これがお前の中で
打席に立って考える正解だよ
この考えで打席に立てばいい
このようにアドバイスをいただき
次の試合から試しました。
それからは
フォームの修正や改善の
練習は当然しますが
それ以外にも
打席に入る時の考え方なども
整理するようになりました。
このことから
私が学んだことは
打席に立つ時の考えで
結果が出ているなら
その考え方を続ければいい
結果が出ていない
自分が望む結果が出ない
というのであれば
考え方を見直す
必要があります。
先ほども言いましたが
考え方に正解はないのです。
タイプによっては
熱くなった方が
いい結果が出る選手もいれば
冷静で適当な方が
いい結果が出る選手もいるのです。
どちらが良いとか悪い
ということではありません。
その選手に合っているか
合っていないかだけです。
なので
結果が出ない選手に
技術的なアドバイスだけでなく
打席での思考のクセ
普段の思考のクセ
こう言ったことも
アドバイスする
必要があります。
子どもたちは
打席で何を考えているのか?
これは試合でしか
感じることができない
貴重な経験です。
スポーツは心技体です。
私の経験で
一番大切なのは
「心」だと思っています。
心というのは「考え方」です。
考え方ひとつで
大きく変わってきます。
是非、上手くいくような
考え方を教えてあげてください。
私も毎日、
自分の野球理論に磨きをかけるために
研究と練習しています。
そして
自分の人生と向き合い、見つめなおし
勉強と実践をしていますので参考として
私のYouTubeとTwitterを
見ていただけたらと思います。
それでは、今回は以上にします。
YouTubeチャンネル↓↓
Twitter↓↓
Facebookページ↓↓
野球少年を持つ親のためのサービス↓↓