行動した結果、失敗してもそれは次の成長に繋がる!

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「行動した結果、失敗してもそれは次の成長に繋がる!」というテーマでお話をしていきます。

行動した結果、失敗してもそれは次の成長に繋がります。思い立ったら行動してみないと分かりません。「このバッティングフォームいいな」「今度はこう言った感じで構えてみよう」と思ったらすぐに試してみるのです。その結果、上手くいかなかったとしてもそれは次への学びだし成功への道のりなのです。

 

野球に限らず思いついたり、これいいな!と思ったことはすぐに行動することがおススメです。あれこれ考える前にすぐに取り掛かるのです。考えるのはその後です。今は簡単に情報が手に入る時代です。動画もたくさん出回っていますのでいろいろな理論と出会えます。そんな中で自分が「これいいな」というものに出会えたならラッキーです。すぐに試してみましょう。

 

やってみないと自分に合うかどうかなんて分からないのです。よく質問されますが〇〇理論はどう思いますか?〇〇のファームはどうですか?そんなものやってみないと分かりません。それに私も答えれません。私には合うかもしれませんが他の人には合わないかもしれません。やった結果、試した結果、合わなければやめればいいのです。

 

試した結果、自分に合わないのは失敗とは言いません。自分には合わないと言うデーターが取れたので結果的に成功なのです。さらにバッティングというものは常に変化します。バッティング理論が変化することは当然ですが選手の身体も調子も変化します。身体の変化、状況、調子の良し悪しこれによってバッティングフォームも変わってきます。

 

今は試したフォームは今は自分には合わないかもしれませんがこれが何ヶ月後、何年後に合うときが来るのです。私はこれを何回も経験しています。バッティングだけに限らず守備や走塁、考え方も同じです。今、自分で気づいてやっていることは何ヶ月、何年前に誰かから言われたことだったり今、言われたことが何ヶ月、何年か先に気づくことだってあるのです。

 

だから今やった結果、失敗に終わっても次に繋がるのです。失敗した経験が残るので何年か後のその時に活かせるのです。だから気になる理論や気になるフォームがあればどんどん試してみてください。どんどん試して自分に合わないものは手放す、自分に合うものを取り入れる。これの繰り返しです。

 

手放したものは「捨てる」と言う意味ではないのです。データーとしてストックしておくのです。このデーターが試合なので活かされることがあります。少々、私の経験をお話します。社会人現役の頃、足を活かして単打狙いのバッティングをしていました。長打を狙っていないのでインパクトの瞬間だけ強く振るようなスイングをしていました。

 

スイングもどちらかと言うと最短で出すイメージでバットをかぶせるようなスイングです。その時の私の弱点が外の逃げる球でした。スイング軌道も引っ張りの軌道いわゆるドアースイングのような軌道です。ここで補足ですが私はあえてドアースイングの軌道で打っていました。なぜなのか簡単に言うと私は足が速かったので打球を三遊間打てば内野安打になる確率が非常に高いのです。

 

実際、高かったのです。なのでワザと三遊間に打つようなスイング軌道にしていたのです。打ち損じでもワザと引っかけて三遊間にボテボテのゴロを打ちたかったのです。だからあえてドアースイングの軌道にしていました。私のスイング傾向、打球傾向と言うのは当然、相手チームにもデーターとしてあります。なので外の逃げる球が多くなるのです。

 

その時に対策をどうしよかと考えていた時に私はレベルスイングの練習をしていた時期があることを思い出しました。その時はとにかく飛ばしたい、ホームランを打ちたいと考えていたのでレベルスイングで練習をしていました。しかし足を活かすバッティングフォームに切り替えてからはレベルスイングでは振らなくなりましたがこの時のデーターが頭に残っているのです。

 

そのデーターをもとに試合で外の球が来たらレベルスイングで振ろう。そう考えて打席に立ちました。そのお陰で外の球でもヒットを打つことができたのです。あの時に練習していたことが大事な試合で活かされたのです。その時は自分には合わないからレベルスイングはやめましたが「もうこのレベルスイングで振らない」ということではなくいつでも引き出せるようにストックしておいたのです。

 

このような経験は現役の時に限らず今でもあります。今頃になって必要だから気づくことがあるのです。話を戻しますが、自分が気になるフォームそういったものがあればすぐにやってみてください。やった行動はいつか必要な時に活かされます。無駄だと思わずに取り組んでみてください。そのためには普段からの準備と練習が必要です。

 

それでは、今回は以上にします。

 

失敗をどうやって次につなげるか分からないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール