結果を出す選手は他の指導者の話を取り入れる

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「優結果を出す選手は他の指導者の話を取り入れる」というテーマでお話をしていきます。

自分が打てる方法を考える。飛びぬけて成長する人は常識では「それでは打てない」と言われるようなフォームでもどうすれば打てるようになるのか考えます。バットのヘッドが投手寄りに入るとバットが出てこないから「ダメ」と決めつけるのでなく、ヘッドが入ってもバットが出てくる打ち方を考えているのです。

 

私が野球少年だった頃バッティングの基本というのは決まっていてそれに対して反論する選手もコーチもいませんでした。当然ですが今のようにYouTubeもなければインターネットもない時代です。今のように動作解析もないし科学的なメカニズムもないそんな時代でした。だから指導者の言うことや先輩の言うことが正しかったのです。

 

バッティングに関して言えばこのように構えステップするこれが基本だと教わりました。

この時に「絶対にダメ」と言われていたことがありました。これをやると「打てない」と言われていたファームです。

・ヘッドを投手側に向ける

・軸足のつま先は真っすぐに向ける

・脇を開けない

・ステップしたつま先は真っすぐ

・アッパースイング

 

「これをやると絶対に打てない」と毎回のように言われてきました。ちなみに私のフォームはコチラです

先ほどの「絶対にダメ」と言われたフォームで構えています。写真は構えだけですが打つときも前足のつま先は投手側に若干開きます。スイングもレベルスイングです。基本的な構え方で打てれば全く問題がないのです。打てればいいのです。しかし私は基本的な構えでは打てませんでした。

 

なぜ今のようなフォームになったのかというと1つは多くの情報を手に入れたから2つ目は常識を疑ったからです。この2つは社会人で学んだことなのですが結果を出し続けている選手や飛びぬけて成長する選手というのは常に考え工夫しています。

 

私の場合で簡単に1つ例を出すと「軸足のつま先を真っすぐに向ける」これが基本だとします。私の場合、身体が固いのでつま先を真っすぐに向けると身体が早く開いてしまいます。そうすると外の球や変化球に対応ができずに凡打になります。その時に常識を疑ってみたのです。なぜつま先を真っすぐに向ける必要があるのか?他の選手のつま先はどうなっているのか?

 

そうやってチームの選手、他のチームの選手のフォームを研究するようにしました。真っすぐに向ける選手、内側に向ける選手、外に向ける選手いろいろな選手がいました。多くの選手が考えながら自分に合うバッティングフォームを考えています。

 

私のように身体が固い場合つま先が開いていてもどうやったら強いスイングができるのか?バットの先がピッチャー方向に向いてもバットを速く振るにはどのように身体を使えばいいのか?ステップした時のつま先を少し開いた方が回転しやすいのではないか?このように考えています。

 

人間の身体というのは全員が同じではないのです。身体の固い人、身体のクセ、身体のバランスなど人によって違ってきます。その違いを直そうとするには相当な時間と労力がいります。直そうとするのでなくその体格でその身体の使い方でもどうやったら打てるのか?そのための身体の使い方を覚えた方が早いです。

 

バットがピッチャーに向く癖があるのならバットを速く出せる下半身の使い方を考えてみる。前脇が開いてスイングしてしまうのなら前脇が開いても打てる身体の使いかたを考えてみる。ステップした時に前足が開いてしまうなら前足が開いても打てる上半身の使い方を考える方が早く結果が出ます。

 

基本はあくまで基本です。基本の次は応用があり自分の合ったやり方を見つける必要があります。いつまでも指導者の言うことを聞いていては自分自身、成長はあり得ません。最初は指導者の話を聞きある程度は覚える必要があります。しかしさらに成長したいと思うのであれば今度は自分で多くを学びます。

 

学んでいけば指導者が教えてくれなかったことを発見できます。教えてくれなかったことを今度は取り入れるのです。それができるようになると今度は自分流のバッティングフォームが出来上がってきます。結局、成長できる人間、結果を出せる人間というのは自分で試しながら自分に合った方法を見つけるのです。

 

いつまでも今の指導者だけの話を取り入れるのでなく、他の指導者や他の選手の話も取り入れて自分なりのフォームを作り上げてください。

 

それでは、今回は以上にします。

 

どのようなスイングが合っているのか分からないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール