子どもたちのバッティングスイングを褒めてあげよう!

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「子どもたちのバッティングスイングを褒めてあげよう」というテーマでお話をしていきます。

 

選手のスイングを褒めてあげましょう。打球で判断して指摘するのでなくスイングを見て判断しよう。私自身は打球でも判断をしますが子どもたちに言うのはスイングのことを言います。例え空振りしてもスイングが良ければ「ナイススイング」と褒めます。空振りしたからスイングが悪いというわけではないのです。

 

子どものバッティングを見て指導するとき何を判断材料にしていますか?多くの指導者は打球を見て判断するのではないでしょうか?確かに打球で判断することも大事です。私は、バッティングの答えは打球にあると思っています。打球が理想通りに行けばバッティングフォームが良いとなります。

 

しかし、打球だけで判断しすぎるのもあまりお勧めしません。なぜなら、当然ですが全てのボールに対して自分の理想通りの打球を打つことは難しすぎるからです。打球だけで「良いフォーム」と判断されたら選手はプレッシャーでしかありません。

 

私は子どもたちには打球でも判断しますが多くはスイングを見て判断します。たとえ凡打になろうと空振りをしようと良いフォームで振れたなら必ず「ナイスフォーム」「ナイススイング」と褒める言葉をかけます。

 

逆にいい打球を打ててもフォームが悪ければ何も言いません。そうすることで子どもたちも打球だけで判断しないようになります。空振りしても良いフォームで振れたら「今のスイングは自分の中でどう?」こう聞くと「スイングは良かったです」と答える。そう答えたなら褒めます。「ナイススイング」だったよと。

 

基本的に子どもたちは褒められればうれしいし喜びます。そして、何が良いスイングで何か悪いスイングなのかも分かりません。1球1球良いフォーム悪いフォームが分るように教えてあげれば自分で「今のは良かった」「いまのは良くなかった」が分ってきます。

 

もっと細かいことを言うと今、意識して取り組んでいる部分だけを見て褒めたりもします。例えば、後ろの腕の使い方を意識してバッティングしている場合、意識している後ろの腕が上手く使えたのか上手く使えなかったのか?それだけを判断材料にしています。それができたらもちろん「できている」と褒めます。

 

私も経験ありますが実際に自分がバッティングしてスイングする感覚とコーチから見ている感覚とでは全く違います。自分の中でできたつもりでもコーチからは「全くできていない」そう言われます。実際に動画で見てもできていないのです。逆に自分ではできていなと思っても「今のできてるよ」と言われることもあるのです。

 

自分の感覚と指導者からの見た感覚は違うのでそこの答え合わせはしっかりしておかないとバッティングを崩す、もしくはなかなか向上しない原因になります。なので、しっかり良いスイングができたら「ナイススイング」と褒めてあげましょう。例えそれがフライでも空振りでもです。「ナイススイング」と言われて子どもたちは「今の感覚が良いスイングなんだ」と氣付くことができます。

 

子どもたちの未来のために「ナイススイング」をたくさん使って褒めてあげましょう。

 

それでは、今回は以上にします。

 

自分の子どものスイングは良いスイングなのか分からないと悩みの方【先着10名限定】で無料で個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール