こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「バッティングで一番大事なことはなにか?」というテーマでお話をしていきます。
私はバッティングで大事なことは何か?と聞かれたら間違いなく下半身の使い方が大事と答えるでしょう。しかし、下半身と同じぐらい大事なのは打席での立ち位置、考え方、タイミングの取り方、上半身の使い方…たくさんあります。結局バッティングはすべて大事なのです。
私の場合は下半身、特に腰の回転を重要視しています。だから下半身の使い方をとても大事にしています。と言うことは下半身が一番大事なのかと言うといえいえ!下半身も一番大事ですが下半身と同じくらい大事になるのが右腕(後ろ腕)の押込みが大事になります。右腕の押込みはインパクトの瞬間にボールに負けないように手首で耐える、ボールを遠くに飛ばすために押し込む、この役割があるのでとても大事です。
押し込む力ができるかどうかで打球はものすごく変わってきます。と言うことは下半身と右腕(後ろ腕)が大事?いえいえ!!それと同じぐらいに打席の立ち位置も大事です。私は常に同じ位置で立ちます。バッターボックスの一番後ろに立ちホームベースから一足分離れて立ちます。調子が良い悪い関係なく、相手投手の相性も関係なくどんな時も同じ位置です。
なぜかと言うと打席での見る景色を確認したいからです。常に同じ位置に立っていると打席から見る景色が同じなのです。ピッチャーの位置、ピッチャーの距離、バックスクリーンの位置、球場の景色、こう言った目に見える情報が常に同じになるのです。しかし自分の調子が悪いときや身体のバランスが崩れているときはいつも見ている景色が変わるのです。
ピッチャーの位置が左右どちらかにズレている、ピッチャーとの距離が近い、バックスクリーンが左右どちらかにズレている、球場の景色がいつもと違う。このように景色が変わるのです。だから自分の調子や身体のバランスを知るために同じ位置に立つのです。これは自分を知るために本当に重要になってきます。
だから私は立つ位置も大事にしています。他にも軸足の股関節に体重を乗せること、タイミングの取り方なども大事にしています。やっぱりバッティングは身体の動きを意識することが大事なんですが身体だけでなく頭の中も大事になります。打席に入る前の頭の整理です。いくら身体の動きを意識しても頭の中が迷いだらけでは打てる球も打てなくなってしまいます。
「打てなかったら…」「ストレート?カーブ?」「緊張する…」こう言った頭の中で会話していたら全くと言っていいほど打てません。打席の中はもちろん、打席に入る前のネクストサークルにいるときには頭の中は整理しておく必要があります。「ストレート狙いでいく」「大丈夫、大丈夫」「センター方向に打つ」しっかり頭の中を整理して打席に立ちます。迷いがあってはいけません。
そう考えるとバッティングで大事なことは下半身の使い方も大事、上半身の使い方も大事、打席での考え方も大事になってくるのです。結局、すべてが大事になってくるのです。私の中ではどれか一つでも欠けていたら打てる確率が下がってしまいます。バッティングで大事なことはたくさんあるのです。
そしてバッティングで大事なことと言うのは人それぞれ違っていきます。プロ野球選手が言っているから大事、知名度のある指導者が言っているから大事、と考えうのではなく自分なりの「大事」を見つけるようにしてみてください。そのためには試行錯誤を繰り返すことも大事になってきます。
それでは、今回は以上にします。
バッティングで何が大事なのかが見つからないとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー
◆元社会人野球選手(現役10年)
◆都市対抗野球全国大会優勝
◆東海地区ベストナイン受賞
◆ベーブルース杯大会首位打者
◆東海地区春季大会首位打者
子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓