楽しいこと、ワクワクすることだから野球を長く続けられる

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「楽しいこと、ワクワクすることだから野球を長く続けられる」というテーマでお話をしていきます。

努力というのはワクワクすること楽しいこと、夢中になれることだと思っています。 ワクワクする、楽しい、夢中になれるから毎日何時間も続けることができるのです。野球少年だった頃、毎日のように壁に向かって何時間もボールを投げていました。毎日何時間もバットを振っていました。やらなければいけない!ではなく楽しいから毎日やりたいのです。

 

私は前回のブログでも書きましたが「努力」という言葉があまり好きではないし「努力家ですね」と言うのが好きではないです。これは私の勝手な解釈ですが努力=我慢していること。このように解釈しています。嫌なこと、したくないことを我慢しながら続けていくなら努力していると感じますが、それ以外は努力してしる感じがしないのです。

 

これは野球少年だった頃、社会人野球選手の頃、そして今でもそうですが私は基本的にやりたいことしかやりません。自分の心に素直にワクワクすること、やってみたい、楽しいと感じることしかやりません。確かに現役の頃はチームからやらされる練習はあります。強化練習などはやらされる練習が多いです。そんな時は「頑張ってるな」「苦しいな」って少しはなります。

 

やらされているけどその中でも自分でワクワクを探したり、楽しいことを見つけたりして自分でこの練習をやっている。そう思っていました。今でも私はワクワクすること、やってみたこと、楽しいことそれしかやっていません。

 

このブログを書くこと、YouTubを撮影すること、野球やビジネスの勉強すること、野球の練習をすること、釣りに行くこと、ジムに行ってトレーニングをすること全部、私がワクワクすること、楽しいこと、やってみたいことです。だから1日中やることができるのです。

 

私は早起きは苦手なのですが釣りに行くとなると勝手に目が覚めます。野球の技術を高めたい、どうやったら子どもたちに上手くなってもらえるかそんなことを考えるのが楽しいから常に考えていますし勝手に勉強しています。全部が楽しいのです。全部がやりたいのです。だから毎日、何時間も続けることができるのです。

 

野球少年だった頃も同じです。「やらなきゃ」とか「あいつに負けたくない」そんな気持ちでバットを振ったりボールを投げていませんでした。毎日、想像の中で試合をしながらボールを投げることが楽しかったのです。毎日、プロ野球選手になった自分でバットを振るのが楽しかったのです。楽しいから雨の日でも、雪の日でもやっていたのです。

 

ちなみに私が野球少年だった頃ファミコンが流行っていました。当時の私はファミコンを持っていましたがゲームをやるよりボールを投げたりバットを振ることの方がやりたかったのでゲームはあまりやっていませんでした。ミニ四駆も流行りましたがやってみたものの不器用すぎて組み立てれなかったし面白さをあまり感じなかったのでハマらなかったです。

 

興味あることはやるものの面白くないとなるとそれ以降は全く見向きもしなくなります。野球を長く続けたい、野球が上手くなりたいそう思うのであれば、私は「あいつに勝つ」「絶対にレギュラーを取る」と言う感情で練習するのでなく、楽しいから練習している、やってみたいから練習しているこう言った感情で野球をする方が長く野球を続けられて野球が上手くなるように思えます

 

私はエリートではないのでエリートを歩まれた選手の感情というものが分りませんが私は「闘志をむき出し」とか「絶対に負けられない」いわゆる根性というのが出せないタイプだし苦手なタイプです。そういった選手は無理に感情をむき出しにしなくても「ワクワク」「楽しい」の感情を出してもいいのかなと思います。

 

楽しいから練習をする、ワクワクするから練習をする、夢中になれるから練習をする。是非、そういう感情になったときに練習をしてみてください。

 

それでは、今回は以上にします。

 

楽しさよりも苦しさを感じてしまうとお悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール