バッティングで「低い打球を打て!」というアドバイスについて

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「低い打球を打て!というアドバイス」というテーマでお話をしていきます。

ティー練習でネットに向かって打つときに打球の角度を考えたことはありますか?あると答えた方はどの角度で打球を打つように教えていますか?ネットの半分より下、もしくは真ん中を狙って打てと教えていませんか?ほとんどの指導者はそう教えています。

 

ネットの真ん中より上に打球が行くと「もっと下を狙え」と言っていませんか?下を狙えと言えば言うほど子どもたちのスイングがどんなスイングになっているか気づいていますか?下に打つことばかり考えてしまい私の嫌いな上から叩くスイングになるのです。しかも指導者はスイングを見ておらず打球でしか判断しないので「よし、それでいい」と言ってしまうのです。

 

打球が上に行かないように意識して練習していると子どもたちは「上にあげたらダメ」と思い込んでしまい「上げたら怒られる」と言う意識が刷り込まれてしまうのでどうにか打球が下に行くように腕だけで打つスイングになります。そんなスイングを見ていても気持ちよくありませんしいいスイングとは全く言えません。「ダメなことをしないようにするためのスイング」になっています。これでは野球が面白くありません。

 

最近の子どもたちの練習を見たり話を聞いたりすると監督や指導者に怒られないように野球をやっています。「フライを打ったらダメ」「ファーボールを出したらダメ」「エラーしたらダメ」そんな「ダメダメ」ばかりを言っていたら窮屈で楽しくないですよ。

 

あなただって家や会社で「これをしたらダメ」「あれをしたらダメ」とダメなことをしたら怒られる毎日だと家に帰りたくないし会社にも行きたくないですよね?それと同じことを子どもたちにしているのです。会社はあなたのミスが会社に大損害を与える可能性はありますが子どもの野球なんてエラーしたから何か損害がありますか?フライを打ったから社会的信用がなくなりますか?

 

だったら試合で負けたぐらいであなたの会社のように緊急会議を長々とする必要もありませんしフライを上げたぐらいであなたの会社の上司のようにみんなの前で怒る必要もありませんしファーボール出したぐらいであなたの会社のように窓際に追いやる必要も全くありません。

 

子どもたちに教えるのはノビノビと子どもたちが練習していて楽しくなるようなことを教える必要があります。「フライ?どんどん打っていいよ」「ファーボール?どんどん出していいよ」だから「思い切ってやれ」と言えるような指導者になって欲しいものです。

 

フライを打ち続けてそれを許していたらその子の成長にならないのでは?と思っているあなた!確かにフライを打ち続ける、ファーボールを出し続けることはその選手にとって成長を止めてしまいます。だから改善させる必要があります。改善させる方法を考えるのが指導者の役目なのです。

 

だからと言って「フライを打つな」「ファーボールを出すな」と言うようではあなたの能力の低さをさらけ出しているようなものです。こんなことを言えば先ほどと同じようになってしまいます。この選手にはどうすればヒットが打てるスイングになるのか?ファーボールを出さないようにするにはどうファームを修正するのか?そんなことを考えながら指導してください。

 

話が少しそれましたがティー練習で低い打球を打たせることは良いバットスイングにはなりません。プロ野球選手や社会人野球選手の練習を見ても打球は上の方に行きます。わざと下を狙って打つ選手もいますがそんな選手でもスイングはいいのです。

 

何度も言いますが子どもたちにネットの上に打球が行かないように!と言うと必ず下の方を狙います。そうするとスイングが上から叩くスイングになります。上から叩くスイングがなぜいけないかもうお分かりですよね。そんなスイングをしていたら打てる選手どころか全く打てない選手になってしまいます。

 

バッティングの基本はレベルスイング、もしくはアッパースイングでもいいのです。ヘッドが下がっては打てない?じゃヘッドを立ててどうやって打つんですか?私はヘッドを立てて打つ方法を知らないので是非、教えてください。

 

バッティング練習でもティー練習でも打球は気にせずに気持ちよくスイングやバッティングができているかどうかだけ見てあげてください。子どもが気持ちよく打っていたら打球に関係なく褒めてあげてください。そうすれば子どもも喜んでもっと野球が好きになりますよ。

 

褒められた子どもが家に帰ってきて「今日ねものすごく監督やコーチに褒められたんだよ」と笑顔で帰ってきたらお父さんお母さんのあなたも嬉しいですよね。ずっとその話ができて子どもと一緒にいる時間が楽しくなりますよね。

 

反対に泣きそうな顔で帰ってきて「どうしたの?」って聞いたら「また怒られた」と言って帰ってきたらどうします?励ますにもなんて声をかけていいかわからないですし会話も暗くなりますよね?監督や指導者は本来はこう言ったことまで考えないといけないのです。

 

大人の私たちなら言われても気持ちの切り替えはできますが子どもにはできないのです。だから監督、指導者はグラウンドだけのことを考えるのではなく家に帰ってのことやグラウンド以外でのことも考えながら指導してください。

 

ティー練習などで低い打球を打つように指導することはやめてください。子どもたちに低い打球を打つようにと教えると私の嫌いな上から叩くスイングになってしまうからです。それよりも打球が上に行くように教えてください。その時にスイングがアッパースイングになっていても全くかまいません。むしろアッパースイングになるように教えてください。

 

気持ちよくノビノビとスイングできていたら褒めてあげましょう。教えるあなたの言葉一つで野球が大好きな子どもがまた一人増えていきます。

 

それでは、今回は以上にします。

 

打球を上げる方法が分からないとお悩みの方【先着10名限定】で無料で個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール