ベースの角を踏んで加速するについて

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増茂伸です。今回は「ベースの角を踏んで加速する」というテーマでお話をしていきます。

長打を打って1塁ベースから2塁ベースへ向かう時にベースの角を左足で踏むのが基本と私は教わってきました。ベースの角を左足で踏むのが基本だと教えられていると思います。

 

しかし、そもそもなぜベースの角を左足で踏むのが基本なのでしょうか?考えたことはありますか?もし子どもに「なんで?」って聞かれたらどう答えますか?「それが基本だから」と言うような答えを伝えているようじゃ子どもが可哀想ですよ。

 

なんでベースの角を左足で踏むのがいいのでしょうか?最も多く言われている理由の一つに外側を走るより内側を走った方が早く次の塁に行けるから。ではないではないでしょうか。

 

ベースランニングでは1秒、0.5秒の差でアウトかセーフか!勝つか負けるかが決まることもあります。わずか0.5秒遅かっただけで次の塁に行けずにアウトになってしまった。こんなことはよくあることです。だから0.5秒でも早く次の塁に行けるために内側を走った方がいいのです。このことに関しては多くの人も分かっているはずです。

 

ではなぜ角を踏むのか、もう一つの理由ですが私も少年野球時代からずっと言われてきましたがベースの角を踏んで加速をつけると言われてきました。角をしっかり蹴って加速するとかいろいろ言われてきましたが皆さんはどう思いますか?「その通り」と思うでしょうか?その通りだと思う人はやはり子どもたちに角を踏んで加速をつけるように教えているのでしょうか?

 

角を踏んで加速をつけることに関しては私は間違っていないと思うし、間違っているとも思います。私の経験や走塁を武器にしてきた私から言わせるとベースの角を使って加速するようだと走塁は下手くそだと思っています。角を使って加速するような走塁をすればタイムは遅くなります。なぜかと言うと角を踏むことを意識してしまうのでどうしても足ふみをしてしまうからです。

 

角を踏んで加速することが間違っていることの最大の理由は高校野球や社会人野球の場合はベースは固定ベースです。固定ベースであれば確かに角を踏むと踏ん張れることはあります。だから角を踏むこと自体は間違っていません。しかし、少年野球などは固定ベースではなく移動ベースです。移動ベースの角を踏んで走塁しようとするとベースは動いてしまい加速どころか減速してしまいます。

 

私が所属している草野球チームの試合も移動ベースです。なのでベースの角を踏んで加速しようと全く思わないです。なぜなら減速してしまうからです。どこを踏んでいるのか?安全を考えて私は真ん中を踏んでいます。角を踏んで加速なんて考えていたら本当に滑ってしまい怪我をする可能性があります。だから私は絶対に角を踏むことはしません。

 

このようなことを考えると移動ベースでは怪我をする危険性を考えると角を踏んで加速をつけると言う考え方は良くないのかもしれません。子どもの脚力ではそんな危険はないとは思うかもしれませんが移動ベースでは加速をつけることはあまり望めません。

 

しかし、早く次の塁に行くためには内側を走った方がいいからやっぱりベースの角を通った方がいいのでは?と言う意見もあります。確かに内側を走った方が早いです。だったらやはり角を踏んだ方がいいのでは?と思うでしょうし子どもたちがこれから先、野球を長く続けていけば移動ベースではなく固定ベースになるから将来を考えて角で踏むことを教えた方がいいのでは?

 

そう考える子ども思いのあなたへ!本当に早く走れるためのテクニックと私が実践してきた方法をお伝えします。ではその前に問題です。下の写真を見てお答えください。1塁から2塁へ走塁するときに1塁ベースのどこを踏めば早く進めるでしょうか?

何番と答えましたか?皆さんはもうお分かりですよね?さすがに1番2番3番と答える人はいないでしょう。5番もあり得ないでしょ!と思う人もいるでしょう。だから答えは4番。そう正解は4番・・・ではありません。正解は5番です。

 

えっ!5番?ベース踏んでないじゃん。と皆さん思ったんじゃないですか?5番を選んだあなたは走塁センスがあります、理論的な走塁を知っている人です。私は社会人野球選手時代の時は5番を意識して走塁していました。5番を踏む方が速く走れますし加速するとかしないではなく加速しなくても速く走れるのです。

 

4番を踏んで加速しようとすると身体を思いっきり切り返して走らなければなりません。しかも打ってから1塁に行くまで大きく膨らまずに最短で走るように教えていませんか?膨らまずに最短で走ろうとすれば尚更、1塁で身体を内側に倒して下半身を踏ん張らなくてはいけません。

 

最短で身体を倒して加速をつける、こんな走塁をすれば1塁ベースで減速して角を踏んだ時にまた加速するのでスピードのロスになるのです。ベースを加速をつけるためと考えるのでなく、ないものと考えた方がいいのです。

 

私もいろいろな方法で2塁までのタイムを測定しましたが測定結果としてベースの角を踏んで加速する走り方ではタイムが伸びませんでした。測定結果が一番伸びたのが5番を踏んで走ることでした。この方が本当に早く2塁に行けるのです。打ってから1塁ベースに行くまでも最短を意識して途中までライン上を走るのでなく打ってからすぐに膨らむことでさらにタイムを伸ばすことができたのです。

私がやっていた走塁テクニックは黒のラインいわゆる基本の走塁と言われる走り方、ベースの踏み方をしたのではなく赤のラインのように大きく膨らんでベースの角を踏むのではなく触って走るのです。1塁ベースを踏むのでなく触るだけなのです。

 

是非、ベースを触れるだけの走塁ができるように考えながらそしてタイムを測定しながら研究してみてください。きっと驚きの結果が出るはずです。そんな走塁をしてもいいのです早く次の塁に行ける方法を探せばいいのですから。

 

それでは、今回は以上にします。

 

ベースの角を触れる走り方が分からないとお悩みの方【先着10名限定】で無料で個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール