スポーツキッズママの不安とイライラを解消!心が軽くなる5つの内観ステップ

「子どもの試合を見ていて、上手くいくかどうか不安になってしまう」
「いい結果が出なくて、子ども以上に自分が落ち込んでしまう」
「失敗した時に、なんだかモヤモヤしてしまう」
「やる気のない姿を見ると、ついイライラしてしまう」

こんな経験、あるのではないでしょうか。今回はスポーツを頑張る子どもを持つママの不安やイライラを根本解決できるヒントをお話していきます。

音声で聞きたい方はコチラのYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

 

スポーツキッズママの心の悩みは本当に深刻です

これまで多くのスポーツキッズママの悩み相談を受ける中で、こうした心の問題が本当に切実であることを深く理解してきました。そして、心の仕組みや自分を受け入れる考え方から、この問題を根本的に解決できる方法があることに気づいたんです。

それは「内観」という考え方です。

 

なぜ子どものスポーツで親が不安になるのか?

まず、とても大切なことをお伝えします。子どもの試合を見て「上手くいくかどうか不安」「いい結果が出なくて落ち込む」「失敗をしてモヤモヤする」「やる気のない姿を見てイライラする」こういう状況に直面した時、ぜひこう考えてみてください。

「自分の心がなぜ今、そういう感情になったのか?」

つまり、外側で起こっている出来事ではなく、自分の内側に目を向けるということです。

実は、外側で起こっている出来事は、あなたを不安にさせたり、イライラさせたり、傷つけるために起こっているわけではありません。罰を与えられているわけでもないんです。

 

すべては自分の解釈が作り出している現実

外側の出来事は全部、自分で起こしている。自分の解釈であったり思い込みで起こっているんです。

何が起きても、外側に原因を探すのではなく、こう自分に問いかけてみてください。

– 「なんで今、不安になったんだろう?」
– 「何で今、子どもの態度を見てイライラしたんだろう?」
– 「なんで今、ママ友の一言にモヤモヤしたんだろう?」

このように自分の心を見つめていくんです。

答えを出せなくても大丈夫です。ただ、そうやって自分を見つめていく練習をする。そうすると、いつか気づきます。全部自分でやっていることなんだということに。

人生は解釈次第なんです。

私たちは一人一人が解釈した世界を見ています。自分が楽しいと思えば楽しくなるし、自分が辛いと思えば辛くなります。感情に自分が飲まれてしまうと、すごく苦しくなってしまいます。

 

心が外側に問題を探してしまうメカニズム

ここで、なぜ私たちが外側に問題を探してしまうのか、そのメカニズムについてお話しします。

自分の外側に問題があったり、自分の外側に敵がいると設定することを、心が反射的にしています。

– 「子どもの態度が悪い」
– 「ママ友が悪口を言った」
– 「監督の指導が合わない」
– 「試合に負けた」
– 「あいつが悪い」
– 「チームが悪い」

こういうことを心が反射的に設定しているんです。

なぜ心は外側に問題や敵を作るように働くのでしょうか?それは、自分を守るための自己防衛機能が働くからです。

この仕組みに気づいて、外側に問題を探したり、犯人捜しをするのではなく、自分の心がなぜ今、そのように反応してこういう感情が出てきているのか見つめてみてください。

 

内観で人生が楽になる理由

自分を見つめて、全部自分でやっていることなんだということが心から理解できると、生きることがメチャクチャ楽になります。

もちろん、問題を解決するための具体的な対処は大事です。でも、自分の心が楽になれるかどうかは、問題があるか無いかではないんです。

状況に対して「なぜ自分がそれを問題にしているのか」という解釈の仕方なんです。

例えば、子どもの態度を見て「何でイライラするのだろう」そこの根本的な部分を見抜かないと、同じ問題は何度も起こります。なぜかというと、問題にしているのは自分の解釈や思い込みだからです。

 

スポーツキッズママのための5つの内観ステップ

では、内観を実際に日常生活で実践するための、具体的な方法をお伝えしたいと思います。

 

ステップ1:感情に気づく練習

まず、自分の感情に気づく練習から始めましょう。子どもの試合中や練習中に、心がざわついた時、まずは深呼吸を一度してください。そして、今自分がどんな感情を感じているのかを言葉にしてみましょう。

– 「あ、今私はイライラしている」
– 「今、不安になっている」
– 「今、焦っている」

と気づくことから始めてみましょう。

 

ステップ2:「なぜ?」を3回繰り返す

次に、その感情がなぜ生まれたのかを探っていきます。例えば、子どもがミスをした時にイライラしたとします。

1回目:「なぜイライラしたんだろう?」→「子どもがミスをしたから」
2回目:「なぜ子どものミスにイライラするんだろう?」→「上手くなってほしいから」
3回目:「なぜ上手くなってほしいと思うんだろう?」→「子どもに幸せになってほしいから」「私が恥ずかしい思いをしたくないから」

このように深掘りしていくと、本当の自分の声が聞こえてきます。

 

ステップ3:思い込みを見つける

さらに深く内観するために、自分の思い込みを見つけてみましょう。

– 「スポーツができない子は将来困る」
– 「親として結果を出させなければならない」
– 「他のママに何か思われるかもしれない」
– 「子どもはもっと努力するべきだ」

こうした思い込みが、実は感情の原因になっていることが多いのです。

 

ステップ4:新しい解釈を試してみる

思い込みに気づいたら、違う解釈ができないか試してみましょう。

– 「子どもは今、自分なりに頑張っている」
– 「失敗は成長のチャンス」
– 「結果よりもプロセスを大切にしよう」
– 「私は子どもをそのまま受け入れよう」

無理に前向きになる必要はありません。ただ、「他にも見方があるんだな」と気づけるだけで十分です。

 

ステップ5:感謝の視点を取り入れる

最後に、今の状況に対して感謝できることを見つけてみてください。

– 「子どもが健康でスポーツができることに感謝」
– 「一生懸命な姿を見られることに感謝」
– 「親子でスポーツを通じて成長できることに感謝」

感謝の気持ちは、自然と心を軽やかにしてくれます。イライラや不安、焦りなどに意識が向いていると、こういった小さな感謝に気づけなくなります。

 

内観は毎日の小さな積み重ねから

これらの内観は、最初は難しく感じるかもしれません。でも大丈夫です。完璧を目指さず、「あ、また外側のせいにしちゃった」と気づけただけでも大きな進歩です。

毎日5分でもいいので、静かな時間を作って、その日感じた感情を振り返ってみてください。お風呂の中や寝る前など、リラックスしている時間がおすすめです。

 

一人で悩まず、専門サポートを受けることの大切さ

そして、この内観は一人で抱え込まず、同じような悩みを持つママ友と話し合ったり、専門的なサポートを受けることも大切です。

スポーツキッズママの悩みは、実は多くの方が共通して抱えているもの。でも、その解決方法を知っている人は意外と少ないのが現実です。

もしあなたが「もっと具体的に自分の状況について相談したい」「この内観の方法を、自分の場合はどう適用すればいいか知りたい」と思われたなら、専門的なサポートを受けることをおすすめします。

一人ひとり異なる状況や思い込みのパターンがありますので、あなた専用のアドバイスを受けることで、より早く心の平安を手に入れることができるでしょう。


【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談


今なら、あなたの具体的な悩みや状況に合わせた個別アドバイスを、無料でお受けいただけます。この機会に、一人で抱え込んでいた思いを話してみませんか?きっと新しい気づきと、心の軽やかさを感じていただけるはずです。

お申込みはこちらから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


毎日の子育てでこんな内観を続けるのは、正直大変だと感じるかもしれません。そんな時は、私のInstagramをフォローしてください。

スポーツキッズママの「あるある」な心の動きを投稿で共有し、その場でできる簡単な内観のヒントを毎日お届けしています。「今日もイライラしちゃった」そんな日でも、投稿を見るだけで心がふっと軽くなる。そんな心の支えになれるよう発信を続けています。

一人で頑張らず、同じ想いを持つママたちと一緒に、心穏やかな子育てを目指しませんか?

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール