他の子と比べて辛い思いをしているママへ~勝ち負け思考から抜け出す方法~

こんにちは。スポーツキッズママのためのオンラインコーチ沖増茂伸です。お子さんの試合を見ていて、他の子どもと比べて落ち込んでしまったり、「なぜうちの子は…」と悩んでしまったりしていませんか?そのような気持ちになってしまうのは、実はとても自然なことなんです。でも、その苦しみの原因を知ることで、もっと楽に子どものスポーツを応援できるようになります。

音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ

YouTube(音声のみ)↓↓

人生も野球も勝ち負けで考えてしまう危険性

私もそうでしたが、人生もスポーツも勝ち負けで考えてしまうことがあります。勝ち負けというのは相手がいます。自分と自分以外の人と比べて「勝った、負けた」と常に誰かを見て誰かと比べる人生になってしまいます。そして誰かと競い合うことに意味を見出して、相手が自分よりも勝っていると嫉妬したり、落ち込んだり、羨んだりします。さらには負けた相手に対して憎んだりして相手のことが許せなくなります。

相手だけではなく自分に対しても許せなくなり自己否定になってしまいます。「あの人は自分より優れている、だから私は負けている」「あの人が上で私の方が立場が下だ」「相手より劣っている自分はダメだ」と自分を許せない人生になってしまうんです。だから勝ち負けで人生を生きるとそこには苦しみしかないんです。

初心の楽しさを忘れて人と比べてしまう

スポーツも最初は楽しいと思ってワクワクして始めたことが、いつしか勝ち負けという思考で生きて人を見てしまう。勝ち負けで人を見てしまうと自分と比べてしまうからネガティブな感情になって自分で自分を苦しめてしまうんです。

初心を忘れてワクワクもなくなり楽しいという感情もなくなって、人と比べてネガティブな感情になっているから人生もスポーツも上手くいかなくなるんです。自分自身も楽しくない、一生懸命に頑張っても上手くいかない、夢や目標も叶えられない、そういう人生になってしまうんです。

だから勝ち負けで物事を見ると自分で自分を苦しめてしまうんです。勝ち負けではないんです。自分が楽しいかどうかなんです。今やっていることがワクワクするかどうかなんです。今やっていることに夢中になれるかどうか、他人から何かを言われてもそれをやり続けたいと思えるかどうか、負けたとしても結果が出なかったとしても、それが楽しいから続けられるかどうかなんです。

自分にとって楽しいとか夢中になれるとか、心地良いとか幸せを感じられるような物事の考え方や行動をする、それでいいんです。それが自分の人生だけを見るということなんです。自分の人生だけを見ればいいんです。

よくある比較の悩み

世の中には他人と比べるからネガティブな感情になって苦しんだり悲しんだり辛い思いをしている人がいます。例えば自分の子どもが試合に出られない、他の子どもは試合に出て活躍しているのに自分の子どもは活躍できない、他の子どもより足が遅い、他の子どもより運動神経が悪い、他の子と比べて…というように他人と自分の子どもを比べているんです。

そして他人の子どもが喜んでいたりその子の親も嬉しそうにしているとその家族がうらやましく見えイラっとしたり、何かモヤモヤしたり、悲しんだり辛い思いをするんです。そうやって向こうが勝ち組で自分たちは負け組だと思ってしまうから辛い思いをするんです。

勝ち負けで競った時点で苦しみが始まる

人と比べて勝ち負けを競った時点で辛い思いが始まってしまうんです。だから人生もスポーツも勝ち負けではないんです。自分にとって楽しいとか、夢中になれるとか、心地良いとか、幸せを感じられるような物事の考え方や行動をすればいいんです。

人と比べる必要はないんです。「他の子どもが活躍した」とか「他の子どもはレギュラーで出ている」とか他の家族のことを常に見て自分、または自分の子どもと比べる必要は全くないんです。よその子どもがどうであろうと関係ないんです。自分の我が子だけを見てあげればいいんです。

勝ち負けで物事を考えるから「活躍している子どもの方が上で、自分の子どもは下」「レギュラーで出ているあの子が上で自分の子は下」「強豪チームに入ったあの子が上で、強豪チームに入れなかった自分の子は下」と見てしまう。さらにはスポーツを続けている人は勝ち組で、スポーツを辞めた人間は負け組と考えてしまうようになります。だから人生もスポーツも勝ち負けで物事を考えると自分を苦しめてしまうんです。

人と比べて頑張れる人とは

確かに世の中には勝ち負けで人と比べて「よし頑張るぞ」といい意味で頑張れる人もいます。でもいい意味でというのは誰かに負けたとしてもその相手を恨むとか相手のことを妬んだり、自分のことを責めるとかではないんです。相手と比べて自分との差を知っても楽しんで「こうやってみよう」と思える人なんです。

誰かと自分を比べて「あの人の方が優れているな」と思っていてもその人のことを恨むとか妬むではなく、また「自分はなんてダメなんだ」と自分を責めるではなく「自分はどうやったらあの人と同じ位置に行けるんだろう」「どうやったらもっと上手くいくようになるんだろう」と楽しみながら行動ができる人なんです。

他人と自分の差を知って自分を奮い立たせてワクワクしながら技術を磨いたり、知識を深めたり、いろいろな行動を楽しみながらできる人は勝ち負けで比べてもいいとは思います。でも世の中には勝ち負けで物事を考えて楽しみながら行動できている人が少ないんです。

楽しみながら行動するのではなく誰かを批判したり恨んだり妬んだり、悪口を言ったり、自分のことを責めたりとネガティブな感情になっている人が多いんです。だから人生もスポーツも勝ち負けではなく自分のことをまず考えて自分の人生を生きる。そして自分が楽しいと思えることや幸せと思えること、夢中になれることをやることが自分の人生を生きる、ということになります。

いきなり勝ち負けの思考を手放すことは難しいと思いますが、相手が自分よりも勝っていると嫉妬したり、落ち込んだり、ネガティブな感情になったり、自分を責めてしまったら「今、勝ち負けで物事を考えているな」ということに気づくことから始めてみてください。

他の子と比べて辛い思いをしているママへ

自分と自分以外の人と比べて「勝った、負けた」と常に誰かを見る。相手が自分よりも勝っていると落ち込んだりネガティブな感情になります。さらには負けた相手のことが許せなくなります。相手だけではなく自分に対しても許せなくなり自己否定になってしまいます。

だから勝ち負けで物事を見ると自分で自分を苦しめてしまうんです。勝ち負けではないんです。自分にとって楽しいとか、夢中になれるとか、心地良いとか、幸せを感じられるような物事の考え方や行動をすればいいんです。

いきなり勝ち負けの思考を手放すことは難しいと思いますが、相手が自分よりも勝っているとネガティブな感情になったり自分を責めてしまったら「今、勝ち負けで物事を考えているな」ということに気づくことから始めてみてください。

この記事を読んでくださったママの中には、「理屈では分かるけれど、実際に試合を見ていると他の子と比べてしまう」「子どもにどう声をかけたらいいか分からない」「もう少し具体的なアドバイスが欲しい」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そんなママのために、一人ひとりの状況に合わせた個別のサポートをご用意しています。あなたの悩みや不安を直接お聞かせください。きっと今より楽に、そして子どものスポーツを心から応援できるようになるはずです。【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談

お子さんのスポーツに関する悩みや不安を一人で抱え込まず、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に解決策を見つけていきましょう。

お申し込みは下記より▼

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


日々の子育てやスポーツの応援で忙しいママのために、Instagramでは「勝ち負け思考から抜け出すコツ」や「子どもの自己肯定感を高める声かけ方法」など、すぐに実践できるヒントを毎日投稿しています。

他のスポーツキッズママの体験談やお悩み相談への回答も定期的にシェアしているので、「私だけじゃないんだ」と心が軽くなるはず。ブログでは伝えきれない日常の小さな気づきや、リアルタイムでのお悩み解決のヒントをお届けしています。一緒に子どもの成長を応援していきませんか?

Instagramをフォロー

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ