意識を向ける方向を変えることで現実が大きく変わる

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「意識を向ける方向を変えることで現実が大きく変わる」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ↓↓

YouTube(音声のみ)↓↓

■意識したものが目の前に現れる

 

人間は意識を向けたものが現実としてあなたの目の前に現れます。もっと言うとあなたの無意識があなたの世界を創っていきます。

 

あなたが「いいことがない」と無意識に思っていれば「いいことがない」現実が現れます。あなたが「また上手くいかないかも」と無意識に思っていれば「上手くいかない」現実が現れます。あなたが「楽しいことが多い」と無意識に思っていれば「楽しいこと」が現実として現れます。あなたの無意識が幸せや豊かさに向いていれば、幸せや豊かな現実が現れます。

 

だからあなたの無意識がどこに向いているのかに気づくことが大事になり無意識を向ける方向がとても大事になります。今回は私が最近経験した意識を向ける方向の大切さに改めて気づかされたお話をしていきます。

 

■あなたの意識はどこに向いているのか

 

先ほども言いましたがまずは自分の意識がどこに向いているのかに気づくことから始めていきます。そのために私がおススメしているのが出てきた感情を書き出すことです。私は出てきた感情をすぐにスマホのアプリの中に書き出すようにしています。

 

例えば「集中してトレーニングをしているときに話しかけられてメッチャ腹が立った」とか「上手くいっている人を見て嫉妬した」とか「自分の思い通りに動いてくれなくてイライラした」とか「上手くいかなくて焦った」と素直な感情を書き出します。1日だけでは分かりにくいですが1週間、2週間と続けていくと感情の共通点が見つかります。

 

先ほどの私の例えですと「腹が立った」「嫉妬した」「イライラした」「焦った」という感情がたくさん出てきました。と言うことは私は今、腹が立つことや嫉妬すること、イライラすること焦ることに意識が向いていることに気づきます。

 

腹が立つことや嫉妬すること、イライラすることや焦ることに意識が向いているから私の現実でも同じように腹が立つ出来事や嫉妬する出来事、イライラする出来事や焦ってしまう出来事が起こっているんだな、と言うことに気づけるので出来事に対して俯瞰して見れるようになります。なのでまずは自分の意識がどこに向いているのかに気づくために感情の書き出しをしてみてください。

 

■最近の私の意識の方向

 

そして話が長くなりましたがここからが本題の「意識を向ける方向を変えることで現実が大きく変わる」になってくるんですが、私は常に自分の感情に対して書き出すようにしています。感情と言うのは喜怒哀楽のすべての感情を書き出すようにしています。

 

最近、花粉症の影響もあってか気分が乗らないことや、イライラしたり、腹が立ったり、迷って悩んでしまうことが多くありました。だから感情を書き出すときに「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」と言う感情がたくさん出ていることに気づきました。

 

「最近の私はそういう感情が多く出ているんだな」と出てきた感情に対して受け止めて認めてあげることをしています。そうすると心が落ち着いて冷静になることが多いのですが最近はやたらと「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」と言う感情が出てくるのです。

 

いくら出てきた感情を認めてあげて許してあげても「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」と言う感情は出てきます。そのたびに感情を書き出していたのですが毎日、同じような感情を書き出しているんです。

 

昔はこういった感情が毎日のように出ていたのですが最近は出てきても1日ぐらいで毎日のように出てくることはありませんでした。「なんでだろうな~」って思っていたんですがある時に気づいたんです。私の意識は「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」というようないわゆるネガティブな感情にしか意識が向いていないことに気づいたんです。

 

どういうことかと言うと、私は出てきた感情を書き出しています。いわゆるネガティブな感情が出てきたら書き出す、ネガティブな感情が出てきたら書き出す、と言うことをしていたので書き出したページには「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」というネガティブな感情しか書かれていません。それを毎日見ていたら当然、私の意識はそっちに向きます。だから私の無意識は自然と「気分が乗らない」「イラっとした」「腹が立った」「迷いすぎて行動できない」に向くから同じような現実が現れてきます。

 

同じような現実が現れるからネガティブな感情を書き出す。それを毎日見ていたから毎日同じような感情が出てきていたんです。私が書き出しているアプリは「10年日記」と言うものを使っているので1年前とか2年前の同じ日の日記も自然と見れるようになっています。1年前や2年前も確かにネガティブな感情は多く出ていました。今より多く出ています。でもその中でも嬉しかったことや、楽しかったこと、心地いなと思えたことなども書き出しています。

 

■意識を向ける方向を変える

 

それを見たときに「あっそういえば最近ネガティブな感情だけ書き出して嬉しかったことや楽しかったことなど書いていないな」ということに気づいたんです。ネガティブな感情だけ書いていたらそりゃ自分の意識がそっちに向くからネガティブな感情が出てくるような現実しか現れないよな~って納得したんです。

 

そのことに気づいてネガティブな感情も書き出すけど嬉しかったことや、楽しかったこと、心地いなと思えたこと、ワクワクしたこと、やったーと思えたことなどもどんどん書くようにしていきました。そういった感情も書き出していくと本当に不思議なぐらい嬉しかったことや楽しかったこと、ワクワクしたことや心地いいなと思えることが起こってくるようになったんです。

 

私の意識や無意識がそっちに向き始めたから嬉しいことや楽しいことが起こり始めたし、その感情を受け入れて認めることをするとさらに心が穏やかになったり、心地よくなったり、豊かになります。その感情に気づいて書き出す。これを繰り返していくから私の望んでいる現実を引き寄せることができているんだと思います。

 

是非、ネガティブな感情を書き出すのと同時にあなたにとって嬉しかったことや楽しかったこと、ワクワクしたことや心地いいなと思えることも書き出すようにしてみてください。そして書き出した感情を見返してもう一度、その感情を味わうようにしてみてください。

 

■まとめ

 

というわけで今回は「意識を向ける方向を変えることで現実が大きく変わる」というテーマでお話ししてきました。

 

あなたが意識を向けたものが現実としてあなたの目の前に現れます。だからあなたの意識がどこに向いているのかに気づくことが大事になり意識を向ける方向がとても大事になります。あなたの意識がどこに向いているのかを知るために出てきた感情を書き出すことで意識の方向が分かってきます。

 

ただ、多くの場合出てくる感情はネガティブな感情です。だからネガティブな感情が出てきてもそれを認めて許すことができれば心は穏やかになってくるのですがネガティブな感情ばかりを書きだしているとあなたの意識は無意識にネガティブな方向を向いてしまいます。

 

だから書き出すときも無意識にネガティブな感情ばかりを書いてしまいます。それを繰り返していくと完全にネガティブな方向に意識が向いているのでネガティブな出来事しか起こらない現実を引き寄せてしまいます。あなたの意識の方向を変えるためにもネガティブな感情だけでなくあなたにとって嬉しかったことや、楽しかったこと、心地いなと思えたこと、ワクワクしたこと、やったーと思えたことに気づいてその感情も書き出すようにしてみてください。

 

そして書き出した感情を1週間に1回でもいいので見返すようにしてそのときの嬉しかった感情、楽しかった感情をもう一度味わうようにしてみてください。そうすればあなたの意識の方向が変わってあなたが望んでいる現実が変わり始めていきます。

 

それでは、今回は以上にします。

 

ネガティブな感情になることやネガティブな出来事が多いと悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


 

沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール