正解探しの癖をやめてみる!正解を探すより大事なこと

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「正解探しの癖をやめてみる!正解を探すより大事なこと」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ↓↓

YouTube(音声のみ)↓↓

■正解探しに疲れる

 

私は自分の興味のあることはトコトン調べたりとことん追求します。興味があることなので調べたり追及することは好きだし楽しいのですが、あまりにも追求しすぎて「正解」を求めてしまうことがあります。「何が正解なのか」「もっと他の方法はないのだろうか」というようにドンドン追及してしまいます。その結果、何が正解で何を選んでいいのか分からなくなり追及することに疲れてしまう自分がいます。

 

必死になって情報を集め「上手くいっている人はどうやっているんだろうか」「このやり方なら上手くいくんじゃないか」「確実に上手くいく方法はないのか」というように次から次へと新しいノウハウを取り入れてはまた違うノウハウを探すことをしていました。

 

■なぜ正解を探してしまうのか

 

なんで私は追求することに疲れるまで必死になって正解を探していたのでしょうか、それは自分のことを認めていなかったからです。無意識で「自分は上手くいっていない」と思い込んでいたからです。なぜかと言うと常に「こんなんじゃダメだ」「まだまだ足りない」「もっともっとよくなりた」そう思っていたから自分の外側に正解を求め続けていたんです。

 

今になって気づいたことは本当に必要なのは新しい情報やノウハウではなく今の自分を認めてあげることなんです。「今の私でも大丈夫」と認めてあげる、そして「あとはお任せしよう」と新しい情報を探すことを諦めると不思議と本当に自分に必要な情報が勝手に向こうからやってくるんです。

 

私も経験ありますが今の自分ではダメだからもっと良くなるために必死になって新しい情報を探す。でもそういう時って情報は見つからないんです。例え見つかってそれを取り入れても上手くいかないことの方が多いんです。なぜかと言うと「今の自分じゃダメ、だから変わらないといけない」という前提で行動しているので「今の自分はダメだ」と思っちゃう現実になるんです。

 

■正解を探すより大事なこと

 

だから「今の自分はダメ」という前提から「今の私でいい」「ありのままの自分で大丈夫」と自分を認めてあげるんです。最初は抵抗あるし自分を認めることができないと思います。でもそれでいいんです。抵抗感がある自分もそれでいいんです。「私は自分を認めることに抵抗感があるな、そんな自分もそれでいい」と認めてあげればいいんです。

 

「私は自分を認めることができない」と思ってもそれでいいんです。私は自分のことが認めることができないんだな、そんな自分もそれでいい」と認めればいいんです。とにかく今の自分を認めてあげる。認められない自分を認めてあげればいいんです。

 

そうやってありのままの自分を認めてあげると気持ち的に楽になります。気持ち的に楽になると情報やノウハウを探さなくても自然と「あっあれをやってみよう」「これをやってみよう」「この情報を調べてみよう」とアイデアや閃きが出てきます。そのアイデアや閃き通りに動いていくと今までにない発見だったり自分が納得する情報と出会えたりするものなんです。

 

私も経験ありますが「何が正解なのか」「他にいい方法はないのか」「早く上手くなる方法はないのか」「次は何をしたらいいのか」と考えているときと言うのは気持ちに余裕がないんですよ。焦りまくっています。気持ちに余裕がなくなり焦れば焦るほど、自分にとって本当に必要な情報って入ってこないんです。入ってきたとしても気づかないこともあるんです。なぜなら意識が「他には」「もっともっと」に向いているから視野が狭くなるんです。

 

だから自分の視野を広げるため自分の気持ちに余裕を持たせるために「今のままでいい」「今の私でも大丈夫」と認めてあげるんです。そして今の自分の行動も認めてあげるんです。「今、私は焦って正解を探しているな~」「何とかしなきゃと思っているな~」って認めてあげてください。「そんな私もそれでいい」と認めてあげることで気持ちが楽になります。

 

■正解は自分の中から出てくる

 

自分を認めて気持ちが楽になると向こうからあなたに必要な情報がやってきます。だから頑張らなくてもいいんです。あなたは今の自分を認めて気持ちを楽にするだけなんです。そして向こうから必要な情報がやってきたらあなたがワクワクするもの、これをやってみたいというもの、これ楽しそう、と思う情報を選べばいいだけなんです。正解を探そうとしなくてもいいんです。他の人の答えに合わせなくてもいいんです。大多数の答えに合わせなくてもいいんです。

 

正解探しを手放して自分を認めてあげてみてください。

 

■まとめ

 

というわけで今回は「正解探しの癖をやめてみる!正解を探すより大事なこと」というテーマでお話ししてきました。

 

次から次へと新しい情報を調べては「他にいい方法はないのか」「もっと上手くいく方法はないのか」「何が正解なのか」と正解を求めて探してしまうものです。でもそういう時って情報は見つからないんです。例え見つかってそれを取り入れても上手くいかないことの方が多いんです。

 

なぜかと言うと「今の自分じゃダメ、だから変わらないといけない」という前提で行動しているので「今の自分はダメだ」と思っちゃう現実になるんです。答えを自分の外側に求めても自分が本当に納得する答えは見つからないんです。

 

じゃどうすればいいのかと言うと「今の自分じゃダメ、だから変わらないといけない」という前提を変えて「今の私でいい」「ありのままの自分で大丈夫」と今の自分を認めてあげることです。今の自分を認めてあげることで気持ちが楽になります。気持ちが楽になれば必要な情報が向こうからやってきます。これからは正解探しをやめて自分を認めてあげることをしてあげてください。

 

自分を認めて気持ちが楽になると向こうからあなたに必要な情報がやってきます。だからもう正解探しを頑張らなくてもいいんです。あなたは今の自分を認めて気持ちを楽にするだけなんです。そして向こうから必要な情報がやってきたら、あなたがワクワクするもの、これをやってみたいというもの、これ楽しそう、と思う情報を選べばいいだけなんです。是非、正解探しをやめて自分を認めてあげてください。

 

それでは、今回は以上にします。

 

どうしても正解を求めて迷いすぎてしまうと悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


 

沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール