こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「起こった出来事に意味はない!自分で勝手に解釈しているだけ」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓
stand.fmアプリ↓↓
YouTube(音声のみ)↓↓
■自分で「問題だ」と思い込んでいるだけ
自分が見ている現実と言うのは自分が感じていること、思い込んでいることが現実として引き寄せています。感じ方が先で現実は後というように自分の心が感じていること思い込みが外側の世界を創っていきます。そう考えたとき目の前で起こっている出来事には何も意味もなく何の問題もないんです。出来事に問題があるのではなく自分の感じ方や思い込みで「それが問題だ」と思っているから問題に見えてしまうんです。
目の前の出来事には意味はないんです。意味はないんですがその出来事に対して自分でいろいろな解釈をする、善悪の判断をするから解釈した通りの出来事、善悪を判断した出来事になるんです。例えば野球の試合で三振をしました。三振をしたというのは事実です。そして三振したことに対して意味はないんです。しかし三振をすると「三振してしまった何で今の球を振ったんだ、監督に怒られる」と解釈したり「三振をした自分はダメだ、このままじゃレギュラーになれない」と善悪の判断をしてしまうから、苦しんだり悩んだり、怒ったり悲しんだりするんです。
■目の前の現実より自分の思い込みを変える
だから大事なのは目の前の現実を「どうにかしよう」「なんとかしなくては」ではなく目の前の現実に対して問題だと思った、あるいは善悪の判断をした自分の心を変えていく方が目の前の現実を変えていきやすくなります。三振したことに対して「三振しないように練習しないと」と考えたり、三振したことに対して「やばい」「怒られる」「自分はダメだ」「見下される」「腹が立つ」と言う思考を変えていく方が結果的に三振しないようなアイデアやヒントを得ることができます。
そもそもあなたの目の前で起こることはあなたにとって必要なことだから起こっているわけでそれに対して「自分が悪い」「こんな自分はダメ」「何とかしないと」「どうしよう」と考えるのではなく「さらに良くなる方法があるんだな」「他の切り口があるんじゃないか」「他の見方ができるんじゃないか」と言う考え方にしてみてください。
もっと言うと「自分の感じ方や思い込みを変えてもいいんじゃないか」という方向に意識を向けてみてください。目の前の現実のせいで現実が上手くいっていないのではなく自分の感じ方や思い込みの状態を知ることが大事になってきます。
■「問題だ」ではなく思い込みを変えるチャンス
私にも経験がありますが、自分にとって何か不都合な出来事が起こったとき「やばい」「どうしよう」「上手くいかない」「これは問題だ」「何とかしなきゃ」と思ってしまうのは実は頭の中で勝手に判断しているだけなんです。最初にも言いましたが出来事に意味はないのに自分で勝手に「これは問題だ」と思ってしまっているだけなんです。
自分の目の前に起こる出来事は自分にとって必要だから起こるわけです。自分で「これは問題だ」と思える出来事が起こったときそれは本当に問題なのではなく「他の方法がある」「他の見方がある」「他の価値観がある」と気づかせてくれるサインなんです。
これから先さらに楽しい人生、さらに新しい自分、さらに望む現実を引き寄せるためには今の価値観や思い込みを手放す必要があります。だから「これは問題だ」ではなく「手放す時期が来た」そのように考えるようにしてみてください。
■自分が感じていることが現実を創る
いつもお伝えしていますが自分が感じていることが現実として現れます。「自分の何かが悪いのではないか」と思えば自分が悪いと思える現実を自分で創ってしまいます。そうではなく、こういうことが起こったということは「さらに楽しくなるチャンスだ」と思ったら、さらに楽しくなる現実を自分で創ることができます。
あなたの目の前で起こっていることに意味はありません。自分で解釈しているだけです。だから目の前の出来事に対して「これは問題だ」と意識したときに問題を作っていきます。でも本当は問題ではないんです。ただその出来事が起こっているだけなんです。
そしてこれから先さらに楽しい人生、さらに新しい自分、さらに望む現実を引き寄せるためには今の価値観や思い込みを手放す必要があります。だから「これは問題だ」ではなく「手放す時期が来た」そのように考えるようにしてみてください。そのためにモノの見方、感じ方、価値観を変えてみてください。
■まとめ
というわけで今回は「起こった出来事に意味はない!自分で勝手に解釈しているだけ」というテーマでお話ししてきました。
目の前で起こった出来事に対して「これはやばい」「問題だ」と思えば、そのような現実がまたやってきます。起こった出来事に意味はなく「やばい」と思えば「やばい」現実を引き寄せます。「これは問題だ」と思えばその出来事が本当に問題になって見えてくるわけです。
起こった出来事に意味はありませんが今のあなたに必要だから起こっています。だから自分にとって不都合だと思えるような出来事、望んでいない出来事が起こったとしても「これからさらに楽しくなるチャンスだ」と捉え自分のモノの見方、感じ方、価値観を変えてみてください。感じ方が変わればその後に現実も変わり始めてきます。
それでは、今回は以上にします。
問題だ!やばい!どうしよう!何とかしないと!と考えてしまうと悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー
◆元社会人野球選手(現役10年)
◆都市対抗野球全国大会優勝
◆東海地区ベストナイン受賞
◆ベーブルース杯大会首位打者
◆東海地区春季大会首位打者
子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓