諦めることで現実が変わり始める

Pocket

こんにちは。野球専門カウンセラーの沖増です。今回は「諦めることで現実が変わり始める」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方は、 コチラのstand.fmのアプリまたはYoutube音声で ぜひお聞きください↓↓

stand.fmアプリ

YouTube(音声のみ)↓↓

■諦める勇気が人生を豊かにする

 

「諦める」と聞くと多くの人は「諦めたらそこで終わる」と思ってしまうのではないでしょうか。私もそう思っていたので最後まで諦めず頑張っていました。でも結論から言うと私は「諦める」ことで目の前の現実が変わり始めたんです。

 

だから今、頑張っているのに現実が変わっていかないという人は一回、諦めることをしてみてください。「諦める」ことで現実が変わり始める可能性があるので、今回は「諦める」と言うのはどういうことなのか、何を諦めればいいのかについてお話をしていきます。

 

■諦めないから心身ともに疲れる

 

私は営業の仕事をしているとき、今の仕事をし始めたときとにかく望む結果を出したい、現実を変えたいと思い努力をして頑張ってきました。でも頑張っても頑張っても望む結果は出ないし現実が変わりませんでした。頑張っても現実が変わらないそんなときどうするかと言うと「もっと頑張ろう」と思う訳です。

 

だから「こんなんじゃダメだ、もっと頑張ろう」とさらに頑張ることを続けていきました。同じように頑張っているけど現実が変わらないから「もっと頑張ろう」と思う人もいるはずです。でもそういう人って結構、頑張っているんです。だからそれ以上に頑張ろうとするとどうなるかと言うと、心も身体も疲れちゃうんです。

 

心も身体も疲れるとそこから先に進む力がなくなってしまうので「もっと頑張ろう」とすることはおススメはしません。前に進むためには疲れたらダメなんです。燃え尽きちゃったらダメなんです。心も身体も元気な状態だから前に進めるんです。

 

心も身体も疲れた状態だと前に進む力もないですし「何でできないんだ」「やっぱり私には無理なんだ」と言う思考になりやすくなります。やっぱり頑張れば頑張るほど、どんどん疲れて行って行動力もなくなるしネガティブな思考の方向に行きやすくなります。

 

私も望む結果が出ない、評価されない、現実が変わらない「だからもっと頑張ろう」そう思い何年も何十年もやってきました。だから心も身体も疲れた状態だったので意識では「望む結果が出せる」「現実が変わる」と思いながらも無意識では「やっぱり無理だよな」と思っていました。

 

■諦めることがもたらす心の平穏

 

そんな心も身体も疲れ切った状態だった私は人生の師でもある一人の方に相談をしていました。もちろん相談内容は「どうしたら現実を変えることができるか」「もっと頑張るには何をしたらいいか」と言う思考でした。でもその人とお話をしているときに「あっもう諦めよう」そんな直感が降りてきたんです。

 

勝ち負けにこだわること、望む結果を出すこと、評価されること、現実を変えることを諦め、そして何より「頑張ること」を諦めたんです。諦めたらなぜか不思議と心が軽くなったんです。心が軽くなると元気になってくるんです。元気になると頭の中の思考も自分を肯定できる方に意識に向くんです。だから目の前の現実が変わって見えるんです。実際に現実は何も変わっていないのですが見え方が変わってくるんです。

 

見え方が変わるのはそのときだけではなく今でも「あれとこれはどうなんだ」と思考がグチャグチャになったときや「なんだか前に進まないな~」と物事が進まないときにも「諦める」ことをすると同じように心が軽くなって思考もスッキリします。だから元気になれるんです。

 

諦めた私に何が起こったのかと言うと「頑張る」ことを諦めたら自分で自分にかけているプレッシャーから解放されて心も身体も元気な状態に戻ってきたんです。いつもお伝えしていますが目の前の現実と言うのはあなたの思い込み、あなたが今、感じていることが現実化されていきます。

 

だからどれだけ頑張っていてもそのときに「何でできないんだ」「やっぱり私には無理なんだ」と感じている状態でいくら頑張っても「何もできない現実」「私には無理な現実」しか目の前に現れないんです。頑張っても望む結果が出ないときの私はこのような感情で頑張っていたので現実が変わらなかったんです。

 

■諦めることで見えてくる新たな道

 

でも「諦めたとき」心が楽になったんです。夢を追うことも目標を達成することも諦めたので気持ちが楽になって元気になったんです。元気になったら「こういうことがしたい」「これは楽しそう」「面白そう」「これをやってみよう」というアイデアやひらめきが出てくるようになるんです。

 

心の底から「こういうことがしたい」「これは楽しそう」「面白そう」「これをやってみよう」ということをやっているうちに「楽しいな」「心地いいな」「夢中になれるな」「あー幸せだな」と感じることができるんです。そうすると、感じていることが現実になるので「楽しいと感じる現実」「心地いいなと感じる現実」「幸せだと感じる現実」がどんどんと目の前に現れて現実が変わり始めるんです。

 

もし今、頑張っているけど現実が変わらないと感じている人は過去の私みたいに望む現実に向かっているのではなく頑張れば頑張るほど望んでいない現実の方に進んでいる可能性があります。そういう時は頑張ることを諦めてみることが大事だと思っています。

 

じゃ頑張ることを諦めて何をすればいいのかと言うと先ほども言いましたが自分が楽しいと思えること、心地いいなと思えること、夢中になれることをやればいいんです。楽しいことや心地いいことを続けていくと今までは「無理かも」とか「私にはできない」と思っていたことが「できるかも」「上手くいくかも」と言う感情が出てきます。

 

「できるかも」「上手くいくかも」と言う感じになれば行動できるようになります。そうすると今度は「本当にできるかも」「本当に上手くいくかも」と言う感情になり、感じていることが現実になるので「本当にできる現実」「上手くいく現実」が現れてくるんです。

 

だから自分が楽しいと思えること、心地いいなと思えること、夢中になれることに意識を向けてその感情を味わう時間を作るようにしてみてください。そうすると感じ方が変わってきます。感じ方が変わってきたら現実が変わり始めます。是非、自分の感じていることを大切にしてみてください。

 

というわけで今回は「諦めることで現実が変わり始める」というテーマでお話ししてきました。

 

それでは、今回は以上にします。

 

なかなか諦めることができないと悩みの方【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談させていただきます。野球に対するお悩み、子どもの上達でお悩みの方は是非、お問い合わせください。

■ブログ限定「無料個別相談」に申込む


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー

◆元社会人野球選手(現役10年)

◆都市対抗野球全国大会優勝

◆東海地区ベストナイン受賞

◆ベーブルース杯大会首位打者

◆東海地区春季大会首位打者

 

子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール