こんにちは。野球カウンセラーの沖増です。今回は「顔の向きと頭の位置の動きを抑えるドリル」につてお伝えします。今回の内容を動画で観たい方はコチラの動画をご覧ください↓↓
■打ち損じが多くなる顔の向き
打ち損じが多かったり、しっかりバットの芯で打てない選手の特徴に顔の向きがあります。打つ前から顔がピッチャー方向に向いたり、打つ瞬間に顔がピッチャー方向に向いてしまう選手が多くいます。
顔の向きがピッチャー方向に速く向いてしまうと身体の開きにもつながるので打ち損じが多くなります。顔を正面に向けた状態と
顔をピッチャー方向に向けた状態だと後ろの肩が前に出てしまっています。
ほんの少しのことかもしれませんがバッティングではほんの少しでも後ろ肩が前に出たら打ち損じをする確率が高くなってしまいます。顔の向きを早くピッチャー方向に向けない意識を覚えるために素振りで顔の向きを変えない練習をします。
■顔を残す感覚を覚える練習方法
スタンドティーなど目安にしてここをずっと見ながら顔の向きを変えないでスイングをします。
スタンドティーや目安の位置は自分の身体の前に置きます。ここを見ながら顔の向きを変えないようにスイングすると窮屈に感じるかもしれませんが、これが窮屈に感じるということは普段のスイングで顔が早くピッチャー方向に向いている証拠です。顔の向きを変えない意識を覚えるために何度も繰り返しスイングをします。
自分では顔の向きが動きていなと思っても実際には大きく動きていますのでお父さんお母さんがチェックしながら、あるいは動画で自分のスイングを撮影しながら自分の顔の向きを確認してください。
今度は自分のミートポイントにスタンドティーや目安を置いて素振りまたは実際に打っていきます。ミートポイントはステップした位置に置くのが理想です。
同じようにこの位置をずっと見ながらスイングまたは打っていきます。
打ち終わっても顔の向きを変えないように意識してください。同じように動画で撮影しながら自分の顔の向きを確認しながら練習をしてください。
■頭の位置を動かさない練習方法
次は頭の動きです。スイングをするときに頭の位置が後ろに残ってヘッドが前に出てくるとヘッドスピードを上げることができ強くボールを打つことができます。
反対にスイングをする時に頭も一緒に前に動いてしまうとヘッドスピードを上げることも強く打つこともできません。
ミート力が高い選手やヘッドスピードが速い選手というのはスイングをし始めた時というのは身体の向きが開かず身体の向き顔の向きというのは正面を向いています。
反対に打ち損じが多い、バットの芯で打てない、力強く打てない選手というのはスイングをし始めるときにすでに顔の向きや身体がピッチャー方向に向いてしまいます。
顔の向きや身体の向きを抑えるためには意識して何度も何度も極端な練習を繰り返すことで身体と脳がその動きを覚えてくれます。
■身体で覚えるための極端な練習方法
身体で覚えるための極端なドリルを紹介します。軸足にスタンドティーなどの目安を置きます。
スイングをする時にこのスタンドティーを見たままスイングをします。意識としてはスイングをする瞬間に顔を後ろに向ける意識でスイングをします。
この動きを意識して練習するときは違和感があるので上手く振れないと思います。でもフォームを修正するためのドリルはこの違和感が大事になります。違和感があるということはいつもと違う動きになっている証拠で違和感が無かったらいつもと変わらないスイングということになります。しっかり目安を見て素振りをすることができたら実際にスタンドティーで打ちます。
意識としてはインパクトをする瞬間に顔を後ろに向ける意識でスイングをします。自分のミートポイントにおいてスイングをすると空振りをします。それだけ身体が前につ込んだ状態で打っているということです。
なのでこのドリルを行うときはミートポイントをキャッチャー側に下げます。目安は自分の前足(右バッターは左足、左バッターは右足)前にミートポイントを置きます。最初はピッチャー方向を見ながら構え、そしてミートポイントのボールを打つ瞬間に後ろのボールを見るように顔を動かします。
最初はこのような極端に行うドリルは違和感があるのは当然です。その違和感を練習を積み重なることで違和感をなくして無意識でもできるように身体と脳が覚えるまで繰り返し練習をしていきます。
■極端な練習方法の目的
このドリルの目的はしっかりボールを打つことではありません。顔を残す意識、頭の位置を動かさない意識を身体で覚えるためです。最初は違和感があってもいいので極端にこのドリルをやってみてください。
■練習しているときの感情が大事
今回紹介した練習をコツコツと続けていくことが大事なのですがもっと大事なことがあります。それは練習をしているときの感情です。「自分は下手だから練習しないと上手くならない」「やらなければいけない」「ライバルに負けたくない」と言う焦りや不安の感情で練習をしても試合でも焦りや不安を感じてしまう結果になってしまいます。
自分は下手くそだから練習をしているのか?練習が楽しいから練習をしているのか?この違いは大きな差となって現れます。今回紹介した練習も「面白そう」「楽しそう」というワクワクの感情になったら取り組んでみてください。
普段の練習も同じです。「やりたいからやる」「楽しいからやる」そういうワクワクする感情で取り組んでみてください。技術より大切なのは感情です。詳しくはこちらのブログ一覧を読んでみてください↓↓
■まとめ
というわけで今回「顔の向きと頭の位置の動きを抑えるドリル」についてお伝えしました。打つ前や打つ瞬間に顔が早くピッチャー方向に向いてしまう頭の位置が前に動いてしまう選手は先ほど紹介した極端なドリルを徹底的に繰り返し身体と脳で覚えるようにしてみてください。
今回紹介したドリルは身体が早く開いてしまう選手にも効果はあります。身体の開きを抑えるためのドリルにツイスト打法があります。打つ瞬間に腰を逆方向に動かすドリルですがそれが苦手な選手も多いいと思います。実際に私はツイスト打法が苦手でできません。
その場合はしっかりと顔を残す、または反対方向を見ながらスイングをするドリルを行うことによって身体の開きを抑えることができます。自分の顔が動いていないか動画で確認しながらこのドリルを繰り返し行ってみてください。
それでは、今回は以上にします。
この記事を書いたのはこんな人
沖増茂伸(おきますしげのぶ)野球専門カウンセラー
◆元社会人野球選手(現役10年)
◆都市対抗野球全国大会優勝
◆東海地区ベストナイン受賞
◆ベーブルース杯大会首位打者
◆東海地区春季大会首位打者
子どもの技術向上はもちろん、子どもの上達に悩むお父さん、お母さんの悩みを解決しもっと楽に子どもと野球に向き合って欲しいという思いで情報配信しています。
詳しいプロフィールはコチラから↓↓