夢や目標を達成しないと幸せになれない?夢や目標が自分を苦しめる

「うちの子には絶対に全国大会に出てほしい」 「プロになってほしい」 「レギュラーになれなかったら意味がない」そんな想いを抱きながら、毎日お子さんを応援されているのではないでしょうか。でも、その一方で「もし結果が出なかったら…」という不安で胸が苦しくなったり、眠れない夜を過ごしたりしていませんか?

 

実は、私たちが子どもの夢や目標に対して抱く「執着」こそが、親子共に苦しめてしまう原因かもしれません。今回は「夢や目標が自分を苦しめる」についてお話ししていきます。音声で聞きたい方は、コチラのstand.fmのアプリでぜひお聞きください↓↓

 

 

■子どもの夢への執着が親子を苦しめる理由

 

私自身、甲子園出場とプロ野球選手になることを夢見て努力を続けてきました。現役を引退してからも、様々な目標を掲げては「絶対に達成する」「絶対に叶える」と必死に行動していました。しかし、私の目標は全く達成されず、夢は叶いませんでした。なぜでしょうか?それは私の中に「執着」があったからです。

 

スポーツキッズのママも同じように、お子さんの成功に対して執着を持ってしまいがちです。そしてその執着が、実は願いを叶いにくくしてしまうのです。

 

■「見栄」や「不足感」から生まれる危険な想い

 

特に注意が必要なのは、お子さんの夢や目標が「見栄」や「不足感」から生まれている場合です。

「レギュラーになれなければ、この子は満たされない」

「全国大会に出なければ、周りから評価されない」

「プロになれなければ、この子は幸せになれない」

「結果を出さなければ、今までの努力が無意味になる」

 

このような考えを持っていると、目標を叶えるまでずっと親子で苦しみ続けることになります。そして、たとえ夢が叶ったとしても、今度は「失う怖さ」や「上には上がいる」ということを知ってしまい、いつまでたっても幸せを感じることができなくなってしまいます。

 

■本当に大切なのは「なぜ」その夢を叶えたいのか

 

ママとして、お子さんになぜその夢を叶えてほしいのか、深く考えてみてください。

「全国大会に出て、家族で感動を味わいたい」

「プロになって、頑張ってきた姿を誇りに思いたい」

「スポーツを通じて、この子に自信を持ってほしい」

 

きっと心の奥底にあるのは「子どもに幸せを感じてほしい」「家族で楽しい時間を過ごしたい」「子どもの心を満たしてあげたい」という純粋な愛情だと思います。そうだとするなら、夢や目標が叶っても叶わなくても、この感情を味わうことが本当に大切なのではないでしょうか。

 

■夢が叶わなくても幸せになれることを知る

 

私は長い間、甲子園出場やプロ野球選手になることでしか幸せになれないと思っていました。「お金を稼がないと幸せになれない」「周りから評価されないと満足できない」「夢を叶えることで自分を好きになれる」そう信じていました。

 

しかし、私の人生には私が願っているもの以外にも、「私が幸せになれること」「自分を満足させてくれるもの」「自分のことを好きになれるもの」がたくさんあることに気付きました。スポーツキッズのママの皆さんも同じです。お子さんの周りには、すでにたくさんの幸せや豊かさがあるはずです。でも、特定の結果にしか目が行っていないと、それ以外の素晴らしいものが見えなくなってしまいます。

 

■今すでにあるものに目を向ける

 

お子さんが当たり前に持っているもの、当たり前にできていることを改めて見つめてみてください。毎日元気に練習に通えること、チームメイトとの友情、コーチからの指導、家族の応援、健康な体、挑戦する勇気、努力する姿勢…。これらすべてが、実は大きな幸せや豊かさなのです。結果が出なくても、お子さんにはすでに十分な価値があり、幸せを感じる理由がたくさんあります。

 

■感謝の気持ちを育む習慣

 

「そうは言っても、なかなか幸せを感じにくい」「感謝できることが見つからない」というママもいらっしゃるかもしれません。そんな時は、「感謝ノート」や「できたことノート」を1日1個でもいいので書いてみてください。お子さんと一緒に取り組むのもおすすめです。

「今日は雨の中でも練習を頑張った」

「チームメイトと笑顔で話していた」

「家族で応援に行けた」

 

小さなことでも構いません。それを続けていくと、小さな感謝に気付くことができ、今あるものが当たり前ではないということに気付けるようになります。

 

■夢や目標に惑わされない子育て

 

「結果を出さないと幸せになれない」「レギュラーになれないと意味がない」という思いがあるママは、本当はお子さんの周りには幸せや豊かさがたくさん流れてきていて、それを受け取ろうと思ったらいつでも受け取れるということを知っておいてください。

 

全国大会出場やプロになるという夢を持つことは素晴らしいことです。でも、それだけにとらわれず、その過程にある出来事や出会いを楽しみ、今のお子さんでも十分に幸せを感じることができる、夢や目標が叶っても叶わなくても幸せを味わうことができる人生を送ってほしいと思います。

 

そして何より、ママ自身も同じです。お子さんの結果に一喜一憂するのではなく、今この瞬間の親子の時間を大切にし、一緒に過ごせることに感謝しながら、スポーツを通じた素晴らしい経験を楽しんでください。

■あなたの不安や悩み、一人で抱え込まないでください

 

この記事を読んで、「確かにそうだけど、実際に気持ちを切り替えるのは難しい」「頭では分かるけど、つい結果を求めてしまう」と感じられたママも多いのではないでしょうか。そんな時は、一人で悩まずに誰かに相談することが大切です。同じような経験をしてきた人に話を聞いてもらうだけで、心が軽くなることがあります。

 

もし、お子さんのスポーツに対する不安や焦り、子育てに関する悩みを詳しく相談したいという方がいらっしゃいましたら、私と一緒にその想いを整理してみませんか。【先着10名限定】zoomもしくはLINE電話で60分無料個別相談を実施しています。あなたの状況に合わせたアドバイスをさせていただき、お子さんにとって本当に大切なことを一緒に見つけていきましょう。

お申し込みはコチラから↓↓

ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定で、初回の個別相談を無料でご提供しています。

さらに今なら、\親子関係が変わる!/現状を整理できる「現状把握シート」もプレゼント中✨

▼今すぐLINEで登録&予約▼

LINE登録&無料個別相談はコチラ

あなたとお話しできることを、心から楽しみにしています。

 


この記事を書いたのはこんな人


沖増茂伸(おきますしげのぶ):ママの不安に寄り添う心のサポーター

 

元社会人野球選手として10年間現役を続け、都市対抗野球全国大会優勝などの経験を積みました。現在は「頑張るスポーツキッズを支えるママ」の立場に立って、皆さんの心に寄り添いたいと思っています。子どもの成長への不安、チーム内での人間関係、他の保護者との付き合い方など、スポーツキッズママならではの悩みに、選手時代の経験を通じて寄り添います。

 

一緒に、お子さんの成長を見守りながら、ママ自身も笑顔でいられる毎日を作っていきましょう!

 


■親子で輝く!スポーツから学ぶ人生変革メッセージを配信しています。


このような心が軽くなる考え方や、スポーツキッズママが抱える日々の悩みを解決するヒントを、Instagramでも定期的に発信しています。「今日のママの気持ちがちょっと楽になった」「子どもとの関わり方が変わった」そんな声をたくさんいただいている内容を、忙しいママでも読みやすい形でお届けしています。

フォローしていただくことで、子育ての不安や焦りを和らげる具体的な方法を日常的に受け取ることができます。あなたの心の支えとなるような情報を、ぜひ毎日の子育てに活かしてください。

Instagramをフォロー

 

「試合後の子どもにどう声をかけたらいい?スポーツキッズママの『あるある悩み』を解決する親子関係改善シートをプレゼント!LINE友達追加で無料で受け取れます。LINE追加はコチラから↓↓ 

友達追加はコチラ

 

詳しいプロフィールはコチラから↓↓

沖増茂伸のプロフィール