TOP
>
野球上達ブログ
>
<間違いだらけの野球教室>打てるようになりたいならもっとバットを振れについて
<間違いだらけの野球教室>打てるようになりたいならもっとバットを振れについて

<間違いだらけの野球教室>打てるようになりたいならもっとバットを振れについて
はっきり厳しいことを言うが、グラウンドに立って選手に怒鳴っている指導者の多くは、その立場にいて当然だからそこにいるわけではない。
プレイヤーに限界を感じたため現役から引き上げて指導者と言う道を選んだ者もいれば、昔は現役バリバリで活躍していたが今は肩書だけで指導者になった者もいる。中には野球をかじったぐらいで偉そうにしている話にならない指導者もいる。
そういうダメな指導者が選手たちに言っている最も愚かなセリフの一つに「打てるようになりたいならもっとバットを振れ」
このことについて「間違っていない!」と言う人もいるだろう。確かにバットをたくさん振らなければ打てるようにはならない。これにはある程度の事実がある。
しかし、ヒットが打てないからと言って、ただベースに近寄ってバットを振る数を増やせばいいというものではないだろう。
野球はある程度は数字のゲームだ。だいたいが数字で評価される。しかし戦略とスキルのゲームだと私は思っている。
数多く振ることは大切だ。しかし数多く振ると言うことはできる限り効率的に振らなければならない。
では、ここで質問です。
あなた今あるチームの指導者として選手を見ています。選手から「ヒットがなかなか打てないのでどうすればいいか?」という質問が来たらあなたは何と答えるでしょうか?
この質問の答えによって良い指導者と悪い指導者の大きな違いが出てきます。
「俺が現役だったころはとにかく振った。だから振り続けろ」
「気持ちの問題だ!ヒットが出るまであきらめるな」
「打てなくても諦めるな!とにかく頑張れ!」
「バットは上から叩け」「ヘッドを下げるな」「フライを打つな」
ふざけるな!ですよ。こんな指導をしているから選手が野球を下手になっていくんですよ。せっかく大好きな野球が嫌いになって辞めていくんですよ。
選手の能力が悪いから下手になるのでなくきちんとした理論を教えることができない指導者がいるから下手になるのです。
良い指導者と言うのは戦略を教えスキル(技術)を教えます。選手と一緒に選手に合わせた問題を解決し、選手のチャンスをともに生かす。
「気合だ」「根性だ」「数を振れ」「打てなくても諦めるな」「バットは上から叩け」「フライを打つな」などの決まり文句を馬鹿の一つ覚えのように繰り返すことは決してしません。
選手がどのようにしたら打てるのかを的確に打ち方をアドバイスし無駄の練習をしないように時間を有効に使えるサポートをしてくれます。
しかも良い指導者と言うのはただ野球の理論を学ぶだけでなく野球に関する周辺知識を学ぶ真摯な生徒でもあります。
そこで、私の悪口雑言に腹を立てている人も含めて、これを読んでいる指導者のすべての方に言いたいのは次のようなことです。
今の時代の中で、選手を育てるためには、あなた自身を、そしてあなたのノウハウやツールを改めて作り直す時期に来ている。
時代遅れの根性論に変えて理論を取り入れ、野球人間を育てるのでなく、社会に出ても活躍できる人材に育てるようになれば、あなたはチームや社会にとって極めて重要な人材となり、選手の成績を大きく伸ばすことができるだろう。
悪い指導者は
「俺が現役だったころはとにかく振った。だから振り続けろ」
「気持ちの問題だ!ヒットが出るまであきらめるな」
「打てなくても諦めるな!とにかく頑張れ!」
「バットは上から叩け」「ヘッドを下げるな」「フライを打つな」
こう言った決まり文句を、まるで誰かが後ろで糸を引いてでもいるかのように、何度も繰り返す。
そういう指導者の下で野球をやっている選手がとれる選択肢は2つしかない。指導者を無視するか、そこを辞めて別のもっと良いチーム。指導者を探すことだ。
<質問、感想をお待ちしております>