<間違いだらけの野球教室>バッターボックスでの立つ位置について

Pocket

バッターボックスでの

立つ位置について

 

バッターボックスでの

立つ位置を考えたことは

ありますか?

 

もし

子どもたちに質問されたら

どう答えますか?

 

バッターボックスでの

立つ位置については

いろいろな説があります。

 

球の速いピッチャーだったら

バッターボックスの

一番後ろに立って

差し込めれないようにする

 

変化球が多い

ピッチャーの場合は

バッターボックスの

前の方に立って

ボールが変化する前に打つ

 

私も

小学生、中学生のころは

このように教えられてきたので

 

相手のピッチャーに合わせて

バッターボックスでの

立つ位置を変えていました。

 

このような考え方は

一見もっともらしく

聞こえますが、

 

私が経験してきた中で

言わせてもらうと、

 

そんなことはない!

と言えます。

 

バッターボックスには

ルールで決められた

枠があります。

 

正確な数字は

覚えていませんが、

 

少年野球でも

社会人野球でも

プロ野球でも

 

その

ルールで決められた中で

打たなければいけません。

 

変化球が多い

ピッチャーの場合は

バッターボックスの

前の方に立って

ボールが変化する前に打つ

 

という考えのもと

バッターボックスの前に

立って打ったとします。

 

実際に打ちに行くときに

 

自分のステップ幅を

計算しながら

打ちに行く選手は

いないと思います。

 

そうすると

バッターボックスから

ラインオーバーする

危険があります。

 

仮に

ラインオーバーしない

ギリギリの位置で

立ったとします。

 

前で立ったところで

そのわずかな距離で

 

変化球の曲がる前に

とらえることが

可能でしょうか?

 

少なくとも

私はできませんし、

そんなことを

考えもしません。

 

単純に考えたら

キャッチャーも

 

立つ置を見て

配球してくるでしょうし、

 

変化球ピッチャーとは言え

ストレートを

インコースに投げてきたら

打てないはずです。

 

そしてなにより、

ボールが変化する前に打て!

って・・・

 

カーブでも

スライダーでも

フォークボールでも

 

変化する前に

打つことは不可能です。

 

変化球を打っているとき

「あっ変化球だ!」

 

と分かって打ちに行くので

だいたいが変化し始めた瞬間に

打っていることが

ほとんどでした。

 

球が速く、

フォークボールが得意な

投手が出てきた場合

 

少年野球では

いないと思いますが…

 

社会人野球時代に

円陣を組みコーチが

作戦を言うのですが、

 

攻略できない時の指示は

 

打席の一番後ろに立って

低めのストレートは

見逃してもいい、

胸元のストレートだけを

狙っていこう

 

と言う指示が出ます。

 

言いたいことは

分かりますし、

 

理屈的に言ったら

そうなのかもしれませんが、

 

こういった指示って

バッターは嫌なんですよね。

難しいんですよ。

 

それなら

三振してもいいから

積極的に自分の

スイングをして来い

 

と言った指示の方が

楽になります。

 

結局、

バッターボックスの

立つ位置はどこが良いのか?

 

ハッキリ言いましょう。

 

どこでもいいのです!!

 

え?

と思われた方も

いると思いますが、

 

打席の立つ位置によって

長所、短所があるのです。

 

ホームベース寄りに立つと

アウトコースは打ちやすいが

インコースは打ちにくい

 

などなど・・・

 

それに個人個人

バッティングフォームも

違うし

 

得意不得意があるので

ここの位置で立った方がいい!

 

というのはありません。

 

自分が打ちやすい

立ち位置を見つけるのが

練習なのです。

 

しかし、

これだけは絶対に

しないでほしいことがあります。

 

それは、

その日の気分や調子などで

立つ位置を変えることです。

 

 

練習などで自分の

打ちやすい位置を探すために

位置を変えることは

いいのですが

 

試合などで

コロコロ位置を変えることは

してはいけません。

 

それは、なぜか!

 

その前に

私の社会人野球時代の

立ち位置について

お話しします。

 

私は

どんなピッチャーだろうと、

球が速いピッチャー、

変化球ピッチャー関係なく、

 

バッターボックスの

一番後ろに立ちます。

 

まずバッターボックスの

一番後ろに立ち

 

軸足(右足)を

ホームベースよりのラインに

つま先を合わせます。

 

そして一足分

ホームベースから離します。

 

最初に足を置いた場所の

かかとの部分に

つま先を持っていきます。

 

少々分かりずらい

説明ではありますが、

 

私はどんなピッチャーでも

調子が悪くても良くても

 

毎回このような

ルーティンをして

打席の一番後ろに

立っていました。

 

同じ位置に立つ理由は

いつもと同じ景色で

打席に立ちたいからです。

 

ちょっとした変化によって

調子を落としたりします。

 

ちょっとした変化に

気づくことにより

調子を上げることがあります。

 

調子の波を

少なくするためには

 

常にいつもと同じ景色で

見る必要があります。

 

試合だけではありません。

 

普段の練習から

試合と同じように

立ち位置にこだわるのです。

 

私が

バッティングセンターに行って

練習するときも

立ち位置はこだわります。

 

普段見ている景色と

何か違うと

 

「今日はおかしいな」

と気づけます。

 

その中でいつもと

同じ景色に見えるように

工夫ができるのです。

 

そう言った

小さなこだわり、

数センチのこだわり

 

と言うものを

見つけるために

練習があります。

 

今回は

自分が立つ位置に

こだわりを持ったください。

 

打てないからと言って

コロコロ打席で立つ位置を

変えないようにしてください。

 

最後になりますが

相手投手に合わせて

立つ位置を決めるのでなく

 

自分に合った

立つ位置を探してください。

 

そして、

なぜこの位置が良いのか

 

自分なりの理由をもって

そのことに自信を持ち、

 

監督やコーチに

聞かれたときに

 

自分はこういう理由で

この位置に立ってます

 

と言えるようになりましょう。


SNS情報配信一覧↓↓

ブログ以外の情報配信はコチラ

 

サービスメニュー↓↓

個別相談・野球レッスン情報はコチラ


スポンサーリンク